
オオカミや犬の先祖に密接に関わっている犬種とは?調べてみたらいくつか判明!
全ての犬はオオカミやその先祖の子孫ということは知っている方も多いはず。今はもうほとんど犬はペットとして確立しており、その可愛らしさからオオカミを想像させないような犬種もいます。そんな中、オオカミとより密接に関わっている犬種を調べた研究があるのでご紹介します!

1、野生の先祖に近いサモエド

www.whitewolfpack.com
ロシアの北方スピッツ型でサモエドは野生の先祖に当たると信じられています。この品種は社交的ですが原始的で現地ではトナカイの群れにも使用されています。出典:http://www.whitewolfpack.com/2015/11/14-dog-breeds-closely-related-to-wolves.html
白の毛がとっても綺麗ですねー。 確かにオオカミという感じより本当に昔からいる犬という雰囲気がすごくあります! 社交的で扱いやすいのでトナカイの群れの時にもいると助かるんですね! トナカイと一緒にいる場面を見てみたい気がします!
2、意外にも関わりのあるシーズー

www.whitewolfpack.com
この種はオオカミや他の野生の種には似ていませんが、シーズーはオオカミに最も密接に関連する品種の1つです。この仲間の品種は中国の紀元前800年頃に起きたと考えられています。出典:http://www.whitewolfpack.com/2015/11/14-dog-breeds-closely-related-to-wolves.html
シーズーttr(:これはびっくり!:) シーズーといえばペットでも多く飼われている方がいますよね! そんなシーズーも実はオオカミに密接に関係していたようです。 全然似ていないのに!なんだか不思議ですね。
3、最も古い犬種の一つサルーキ

www.whitewolfpack.com
サルーキは中東に生息するシークハウンドでキャラバンや遊牧民とともにシルクロードを旅することで知られています。遺伝的にこの品種は野生の祖先に非常に密接に関連している。出典:http://www.whitewolfpack.com/2015/11/14-dog-breeds-closely-related-to-wolves.html
日本ではあまり見かけない犬種ですね。 すらっとしていてスタイルがいい! 昔の人もこのサルーキを連れて旅をしていたんですかね。 歴史を感じます
4、ザ!オオカミのシベリアンハスキー

www.whitewolfpack.com
この品種はシベリア出身で、まだそりに使われています。この品種はその野生の祖先に似ているばかりでなく、経時的に遺伝的にもほとんど変化していません。シベリアン・ハスキーは、ロシア北部の寒くて厳しい環境で遊牧民が生き残ることを可能にした。出典:http://www.whitewolfpack.com/2015/11/14-dog-breeds-closely-related-to-wolves.html
オオカミに似ている犬といったらまず浮かぶのがこの犬ではないでしょうか。 オオカミのようにかっこいいですよね しかもほとんど遺伝的に変化していないというのが似ているという何よりの理由! そして人間が厳しい環境で生き残ることを可能にしてくれた素晴らしい犬種です。
5、日本の犬といえば柴犬

www.whitewolfpack.com
柴犬は、日本の品種の中では最小で、古代の犬でもあります。もともとはウサギや鳥を狩るために使われましたが、今日は家族の仲間として最もよく見られます。そのDNA構成は、それが最も古い生きた種の1つであることを示唆している。出典:http://www.whitewolfpack.com/2015/11/14-dog-breeds-closely-related-to-wolves.html
日本といえば柴犬ですよね! 昔は狩りのために活躍していましたが、今ではペットとして大活躍! そして何かあった時は守ってくれそう 昔から日本を生きた歴史のある犬種です。
日本の守護犬!秋田犬!

www.whitewolfpack.com
柴犬の大きい版として知られるが、秋田犬は日本の守護犬である。柴犬のように遺伝的に非常に古くその野生の祖先に似ています。出典:http://www.whitewolfpack.com/2015/11/14-dog-breeds-closely-related-to-wolves.html
秋田犬はかなり迫力がありますよね。 この犬も日本を昔から生きてきた犬! 守護犬としては心強いですね。
紹介してきたようにオオカミや古くからいる犬は色々でその種類も様々。 地域によって全く異なります。 でもそのどれもが人間の生活には欠かせない存在となっており、今も昔もその大切さは変わらないということですね。
-
- 犬用シャンプーって?おすすめをランキング5つ比較します!
- 犬用シャンプーの品揃えがどんどん充実してきていますね。愛犬のシャンプー選びに困るほどです。食べ物や気候、環境などの影響でかゆみと闘う愛犬が増えているので、できるだけ犬の健康にいいものを選んであげたいものです。選び方と人気のシャンプーを取り上げます。
- 犬用品
- 6790
-
- 愛犬を危険から守ろう!知っておきたい安全なドッグフードの選び方!
- ドッグフードによって愛犬の体調や毛並は大きく左右されます! とはいっても、正しい選び方なのか悩んでしまいますよね。 この記事では安全なドッグフードを選ぶ際に気を付けたい原材料の正しい見方や無添加ドッグフードの注意点などを解説していきます!
- 犬の食べ物
- 1343
-
- 犬の安全なドッグフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 犬を飼い始めて一番気になることは、やはり餌のことではないでしょうか?大型犬ではコストパフォーマンスが気になるでしょうし、最近人気の小型犬では肥満や内臓疾患の心配もあると思います。そこで安全なドッグフードとは何か?選び方についてご説明します。
- 犬の食べ物
- 2064
-
- 犬の肥満の原因はドッグフードかもしれない?ドッグフードの中身を見直そう!
- きちんとドッグフードに記載の量を守っているのに、なぜか犬が太ってしまう!そんなお悩みを抱えた飼い主さんは多いようです。実はその原因は犬のドッグフードそのものにあるかもしれません!気付かず続けていると危険!犬のドッグフードの選び方についてまとめてみました。
- 犬の健康
- 1703
-
- 犬のトイレの回数って?おしっこ・うんちの頻度を知ろう!
- 犬のトイレトレーニングで重要なことは、飼い主さんが犬のトイレの回数、排泄のタイミングをよく知っておくことです。特におしっこの回数はよく把握しておく必要があります。これにはお散歩の方法も一つの鍵になっているんですよ。うんちやおしっこの頻度をきちんと知って飼い犬の健康に注意を払いましょう。
- 犬のしつけ
- 3279
- コメント
4か月のメスの芝犬ですが、オシッコの回数が多くて4回、少ない時は3回という時もあります。 室内飼いですが散歩の時まで我慢するようで散歩の時は大量のオシッコをします。 室内でのトイレトレーニングが上手くできていないためでしょうか。 この状況は改善すべきでしょうか。
-
- イングリッシュコッカースパニエルってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 皆さんはイングリッシュコッカースパニエルという犬種を知っていますか。 長く垂れた耳に長いカールした毛が特徴の可愛らしい犬種です。 今回はイングリッシュコッカースパニエルの性格、特徴、しつけ方や飼い方まで飼い主さんや、これから飼育を検討している方が知っておきたい情報をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- 7383
- コメント
好奇心旺盛で賢くてっていうことは、引き出しとかを開けて中身を出したりとかもしちゃうのかも。人間がしているのを見て開け方を学習して、開けちゃうかも。わんちゃんが怪我とかしないように、引き出しに鍵とか付けるべきなのかな?
-
- アメリカンコッカースパニエルってどんな犬?性格・特徴からしつけ・飼い方まで徹底解説!
- アメリカンコッカースパニエルと言えば、そう!ディズニー映画「わんわん物語」のヒロイン犬ですよね。 現在でもアメリカでは、最も人気のある犬種として知られています。 ゴージャスなアメリカンコッカースパニエルにはどんな性格や特徴があるのでしょうか? しつけや飼い方まで徹底解説します!
- 犬と暮らしたい
- 6014
- コメント
アメリカンコッカースパニエルはいつでも笑顔でいる印象が強くあります。ニコニコしている姿をよく見るんですよね。だから明るくて陽気な性格と記されているのも納得しましたもん。「やっぱりそうだよね」って思いました。
-
- 猫の喜ぶツボをマッサージしよう!方法と部位を解説!
- 猫の喜ぶマッサージのツボを知っていますか?猫にとっても気持ちを許し相手からマッサージをしてもらうのはとっても気持ちがよいのです。ツボの刺激にもなって猫は喜ぶ場合もあります。しかしやり方を間違えたり、触れる部位によってはと嫌われることにもなりますから、猫のマッサージの方法と部位を学びましょう!
- 介護・老犬
- 1649
- コメント
うちのネコちゃんは顎の横の部分をさすってあげると気持ちがいいみたい。 自分から机の角とかにも顎の横をこすりにいってます(笑) ねこがマッサージされている時の表情は可愛すぎますよね。いつも癒されてます。
-
- コラットってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツとは?
- 「幸運の猫」とも呼ばれる美しい被毛のコラットは希少種で、日本でも見かけることがとても少ない猫です。 ロシアンブルーやシャルトリューと並ぶ3大ブルーキャットの一つとしても知られています。 今回はそんな珍しい猫、コラットの性格や特徴、飼い方のコツをご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
- 5118
- コメント
タイでコラットは〜幸せを呼ぶ猫〜と呼ばれている、これってとても素敵ですね。多くの人に大切にされているほど、好かれている猫ちゃんなんですね。おっとりしてそうな性格は顔を見るだけでも感じられますね。大切にされているのが分かりました!
mofmo掲示板
-
- 留守番中、犬の鳴き声がうるさいと近所の人に言われました。
- 何か対策ありますか?留守番中吠えているの知りませんでした。
- 4291
- コメント
ご近所の方へ苦情を伝えるのは勇気が必要なので、かなりのストレスの積み重ねが有ったのでは…。 真摯に受け止めてドックトレーナーさんに相談等、早期に対応してあげて下さい。 ご近所で飼い犬が嫌われてしまうのは可哀想です。
-
- 実家の庭で外飼いしている犬がいます。雑種です。その犬が近所の人を咬みました。
- 庭はフェンスで囲まれているので、近所の人が近づかなければ犬は咬めません。手を出したのは咬まれた人ですが、慰謝料払わなきゃだめですか?「お宅の犬にかまれたと」言われました。リードで繋いでいますが、フェンスの中に手を突っ込めば犬と触れる状況ではあります。
- 2899
- コメント
敷地内に勝手に侵入してきた場合は、住居侵入罪で訴えることも可能ですよ!
-
- 多頭飼いの覚悟することはありますか?
- 1人暮らしの親戚が亡くなり、犬だけが残りました。急死でしたので、犬を飼っているという理由から私が一時預かる方向になり、連れて帰ってきましたが、、、。今は我が家の犬とは会わせていません。このまま飼うにあたり、心得たほうがいいこととかありますか?2匹とも小型犬です。
- 2277
- コメント
飼い主に先立たれたワンちゃんかわいそうですね・・・。 一度、ご自身のワンちゃんと対面させてみては?上手くいきそうにないなら里親を探すのはどうでしょう?
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。