
歴史上数々の英傑を育んだ『新潟県長岡市』周辺をわんこと巡る! 厳選スポット6選
新潟県長岡市は新潟県の中越地方にある、新潟市に次いで大きな市です。旧栃尾市を合併しているので、上杉謙信の元の本拠地で、非常に郷土愛が強い地区でもあります。海沿い以外は豪雪地帯であり、市街には雁木やアーケードが多く、工夫されて自然と共存しています。そんな長岡の周辺をわんことめぐりたいと思います。

義に生きた英傑を育んだ国、今は豊かな自然を持つ新潟県長岡市をわんこと行く

Monika Chodak/shutterstock.com
新潟県長岡市のある中越地方の英傑といえば、上杉謙信でしょう、戦国時代において義によって戦い、侵略戦争をしなかったと言われている上杉謙信は毘沙門天の化身と言われ、武田信玄が周辺を侵略して飲み込んでいったので、信玄と常に争い、比較されて、川中島で何度も決戦を行ない、牽制しあっていました。
上杉謙信がいなければ、武田は京都に到達して織田より先に天下を取っていたことは間違いないと思われます。
そういう意味では、日本の歴史上に大きな役割を担っていたと思われます。
子供に恵まれず、甥っ子に当たる上杉景勝も謙信を習って、同じく義に生きて、豊臣方にたち、盟友の石田三成についたせいで、米沢に転封されてしまいました。
その後の維新の時には、薩長の横暴に憤りを感じて、武装中立を掲げ、会津を擁護した河井継之助という英傑を生みました。
河井継之助は薩長に恐れられており、死んだ後墓を暴かれても骨がなかったので(骨は腹心が別の場所に隠した)薩長軍は河井が生きていると大騒ぎになったぐらい恐れられていたようです。
その後も河井継之助を擁護する人と、長岡を焼け野原にしたことを、恨んで墓を倒す人も出ており、賛否は現在も続いているようです。
ほかには、旧日本海軍連合艦隊司令長官山本五十六や、昭和では、田中真紀子さんの父上、内閣総理大臣田中角栄氏の出身地としてとても有名です。
新潟県のイメージは、魚沼のコシヒカリ、豪雪、などですが、このイメージに一番当てはまるのが中越地方である、長岡市のあたりのようです。
そんな、新潟を代表する都市、長岡市をわんこと巡りたいと思います。
上杉謙信デビューの地 栃尾城へわんことのぼる

www.city.nagaoka.niigata.jp
栃尾城は、旧栃尾市のあたりにあり、室町時代初期に築城されたと考えられています。
栃尾市は長岡市に併合されているので、現在は長岡市の栃尾地域という言い方がされるようです。
栃尾城は上杉謙信が幼少期から青年期にかけて過ごした城で、また、謙信が越後国人の襲撃を破って、初陣を飾った城でもあります。
いわば、上杉謙信(当時は長尾景虎)が戦国時代にデビューを飾った歴史的な城でもあり、いまでも謙信ゆかりの地として、いろいろな史跡が保存されています。
栃尾城の遺構はほとんど残っていますが、かなり草深い場所になっています。
それでも、はっきりと城の痕跡がよく見て取れますので、歴史ファンなら楽しめると思います。
鶴城山という標高228mの山に築城された、典型的な山城です。
麓あたりにある、秋葉公園から登り口を登っていけます。
秋葉公園はごく普通の町内の公園という感じですが、園内には謙信公の銅像もあり、栃尾城がよく見えます。
山道をわんこと登っていくと、飼い主さんにはかなりしんどいかもしれませんが、道の駅などにパンフレットがあり、楽々コースがあるとの噂がありますので、ぜひ道の駅でゲットしてください。
本丸跡まで登ると、栃尾の市街地が一望できます。
越後の虎、上杉謙信が見た景色だと思うと感慨深いので、天気の良いときにわんちゃんと登って見ましょう。
詳細はこちらから新潟県景勝100選の堂々1位の景色 出雲崎町の良寛と夕日の丘公園で景色を堪能

www.town.izumozaki.niigata.jp
長岡市にゆかりの偉人がもう一人いました。
英傑ではないですが、童話や昔話でも有名で、人々に仏の教えを説き、庶民の中で生きた僧良寛さまです。
その良寛さまにちなんだ公園、良寛と夕日の丘公園は、上越新幹線が開通した記念に新潟県景勝100選が選定された際に、この良寛と夕日の丘公園から見える、日本海と佐渡が一位に選ばれました。
場所は、長岡市からは少し外れて、お隣の出雲崎町になります。
長岡市の中心からはだいたい車で30分少しぐらいの位置にありますが、海岸沿いの国道を上越に向かって走っていると、知らないうちについてしまうぐらい長岡市とは目と鼻の先です。
日本海と佐渡を展望しながら走る道の途中にあります。
佐渡島は、本間氏の一族が支配しており、その中で、2つに別れて争っていましたが、上杉謙信の越後統一で一旦は収まりました。
上杉謙信の死後、再び再燃し、東北の蘆名氏、最上氏と結んで、反上杉となりました。
謙信の後を継いだ、上杉景勝が秀吉の許しをえて佐渡平定を行い、本間氏は滅びました。
佐渡はその後、上杉家が米沢に転封された後に、金が取れる関係で、江戸幕府の天領となり、流刑地としても有名です。
そんな歴史を秘めた佐渡島ですが、長岡市や出雲崎町の海岸沿いから見る、日本海と佐渡島は絶景です。
とくにこの、良寛と夕日の丘公園からみる景色は、天気が良ければ新潟県景勝100選の一位に選ばれただけある絶景を見せてくれます。
公園内には、良寛さまが子供と語らっている銅像や、詠まれた歌の碑が立っており、わんちゃん連れて散歩がてら碑文を読んで回りましょう。
周辺には、良寛を偲ぶため、良寛の生家の橘屋の敷地に建てられた良寛堂という、お堂などもありますので、そちらの方にも、わんちゃんを連れて、散策に行ってみましょう。
詳細はこちらから
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
長岡とてもいいところですよね。冬は寒いけど海鮮は美味しいし、美人が多いと思います。
ワンちゃんの喜びそうな自然のある広い公園が多くて、近くに住んでいたらぜひ連れて行ってあげたいです。この冬にドライブがてら出かけるのもいいですね。