
いつでも頼れる!愛知県春日井市にある動物病院
名古屋市のベッドタウンとしても知られている愛知県春日井市。今回は、ペットを飼っている人なら知っておきたい愛知県春日井市の動物病院を紹介します。

飼い主ではわからないこともある

wavebreakmedia/shutterstock.com
どれだけペットと一緒にいても、ペットのことについてわからないことは飼い主でもたくさんあると思います。
例えば、病気のことです。
動物たちは言葉を発することが出来ないため、動物自身が異変を感じても上手く飼い主に伝えることは出来ません。
飼い主もペットの異変にすぐに気付くことが出来ればいいのですが、いつも異変に気付いてあげられるわけではありませんよね。
動物がどんな病気になりやすいのかも把握していないという人が多いのではないでしょうか。
飼い主の努力だけではなく動物病院の力も借りることで、ペットの健康を守ることが出来ます。
今まで健康だった動物でも、この先何が起こるかはわかりません。
慌てて病院を探すのではなく、今のうちからどんな病院があるのか、どこにあるのかなどを知っておきましょう。
今回は、愛知県春日井市にある動物病院を紹介します。
八田犬猫クリニック

www.hatta-vet.com
愛知県春日井市にある動物病院1つ目は、「八田犬猫クリニック」です。
八田犬猫クリニックは、愛知県春日井市八田町にあります。
内科・外科などの一般診療の他、整形外科、皮膚科、眼科、歯科など総合的な診療を行っています。
その中でも整形外科に特に力を入れており、骨折、脱臼、骨の歪み、関節などに関連する症状はこちらの病院がおすすめです。
また、各種健康診断、ワクチン接種、手術など様々な診療に対応しており、その他専門的な治療が必要な場合は専門病院への紹介も行っています。
診察の際はまず、飼い主からできるだけ詳しい症状や経緯などを聞きます。
見た目でわかる症状があったとしても、いつから症状が出ているのか、などきちんと聞くことによって最善の治療を行うことが出来ます。
些細なことでも医師だからこそわかることもあるので、気軽に相談してみて下さいね。
こちらで行っている健康診断は、かんたんコースと標準コースがあります。
かんたんコースの場合は、一般身体検査(視診聴診触診体重測定体温測定体表腫瘤・リンパ節チェック)、皮膚診(必要あれば皮膚検査)、耳処置(必要あれば耳垢検査)、口腔内検査歯科検診(口腔内腫瘤病変、扁桃、口内炎等のチェック)、爪切り、肛門腺処置、血液検査、尿検査、糞便検査、レントゲン検査を行っていきます。
標準コースの場合は、かんたんコースのものとプラスして、腹部エコー検査、眼科検査があります。
心臓検査(胸部エコー検査、血圧測定) 、ホルモン検査 、涙量検査はオプションとなりプラスすることで検査を受けることが出来ます。
かんたんコースでも標準コースでもしっかり健康診断を行うことが出来ます。
また、八田犬猫クリニックでは、ペットライフのトータルコーディネートの一環として「しつけ外来」を設けています。
子犬の「ココロのワクチンプログラム」としてパピー教室を始め、カウンセリングや成犬グループレッスンや出張個別レッスンなど、飼い主と愛犬のライフスタイルに合わせて選ぶことが出来ます。
「こんなこと相談したら叱られるのでは」、「家族が協力してくれない」、「インターネットや雑誌を見ても知人に聞いても、何が正しいのかわからない」などの悩みがある人は是非しつけ外来に参加してみて下さい。
しつけ外来・カウンセリングでは、愛犬との生活で困っていることを何でも相談することが出来ます。
愛犬とどのような生活を送りたのか、何が困っていることなのかを聞き出し、経験豊かな専門家が的確にアドバイスいたします。
パピー教室・パピーパーティは、子犬の問題行動予防プログラムを楽しく学ぶ60分です。
子犬の甘噛み防止やトイレトレーニング、日常生活に必要なアイコンタクト・オスワリ・マテ、デンタルケアなど、家庭でも簡単にできることを紹介しています。
また子犬同士の交流会もスタッフの管理下で行なっています。
成犬しつけ方教室・グループレッスンは、「パピー教室からのステップアップをしたい」、「基本的なしつけをしたい」、「しつけトレーニングに興味がある」などの飼い主対象の教室です。
飼い主が愛犬をトレーニングすることで、家族の一員としての絆が深まります。
グループ形式のレッスンなので、他のわんちゃんや飼い主との交流も楽しめます。
出張個別レッスン・プライベートレッスンは、他わんちゃんや他人に対して、過剰な攻撃性を示す子や、家庭内での問題行動が多い子、プライベートでじっくりトレーニングしたい子におすすめです。
家庭内の飼育環境から家族の接し方、お散歩などオーダーメイドのレッスンが受講できます。
トレーナーと一緒にコツを掴み、次回までに課題を練習していく形になります。
トレーナーがわんちゃんにも飼い主にも優しく接してくれるので、初めての人でも安心して学べますよ。
他にも、ペットホテルを併設しており、出張・旅行などの際に利用することが出来ます。
安全にお預かりするためにも、事前に健康チェックをし、万一お預かり中に健康状態に異常が生じ、治療が必要と判断した場合はにも飼い主にはしっかりと連絡をとります。
動物病院にいるからこそ、異変が起きてもすぐに対応することが出来、飼い主にとっても安心ですよね。
また、ホテル中のわんちゃんや猫ちゃんは、飼い主と離れてとても緊張しており、ストレスを感じることがあります。
そのストレスをできるだけ軽減させるために、普段食べているフード、食器、オモチャなどを持参してもらっています。
またペットホテルは完全予約制になっていますので、予定が決まり次第すぐに予約をとるようにして下さいね。
病院と併設してのトリミングサービスも行っています。
人と同じように動物の皮膚も脂っぽいものから乾燥しているものまで様々なので、獣医師が個々の皮膚の状態に最適なシャンプーを選びます。
皮膚の健康チェックなどもサービスの一環として行っています。
心臓が悪いわんちゃんや自宅やペットサロンなどでシャンプーが出来ないわんちゃんも出来る限りの対応をしています。
トリミングのコースやオプションはありませんが、カット、シャンプー、爪切り、足裏カット、肛門腺しぼり、耳掃除、皮膚・健康チェック、食事面などの健康管理のアドバイスなどを行っています。
サロンとは違い、健康管理などのアドバイスは的確にすることが出来るので、エステなどのワンランク上の施術が出来ないとはいえ、動物病院のトリミングは安心出来るものだと思います。
詳細はこちらからよしだ動物病院

yoshida-animal.jp
愛知県春日井市にある動物病院2つ目は、「よしだ動物病院」です。
よしだ動物病院は、愛知県春日井市稲口町にあります。
獣医師の仕事は、動物たちの健康を守る事だけではなく、飼い主の笑顔を守る事でもあると考えているため、飼い主とコミュニケーションをしっかりとり、ホームドクターとして飼い主や動物たちの笑顔を守るよう心掛けています。
そのため、飼い主の話はどんな小さなことでも聞き逃さずに、一つ一つ対応していきます。
内科・外科・理学療法(レーザー治療器あり)血液検査・デジタルレントゲン・超音波検査・×線透視検査など各種検査に対応しています。
入院設備もありますが、こちらの病院では対応困難な病気・手術に関しては、連携している犬山動物病院と治療をすすめていきます。
この場合も決して犬山動物病院に任せっきりにするのではなく、こちらの病院で出来ることをサポートしていきます。
動物たちや飼い主の不安を大きくさせないように、誠心誠意を持って対応していきます。
待合室は、閉塞感の無い明るく開放感かがあります。
会計のところにはわんちゃんを繋いでおくリードフックを設置してあります。
第一診察室は、猫ちゃんや小型・中型犬の診察室になっています。
第二診察室は大型犬の診察室で、デジタルレントゲンのモニター、超音波画像診断装置を設置し、各種検査の説明を行います。
暗室になるので、眼科の診療室にもなります。
第三診察室には、光線治療器を設置しています。
点滴や光線治療器を用いた治療ではこちらの診察室を使用して、なるべく待ち時間が短くなるように心掛けています。
レントゲン室では、X線透視検査も出来ます。
わんちゃんの場合、異物誤食で喉に詰まらせてしまう場合がありますが、その際に口からレントゲンに写る造影剤という薬を飲ませて透視検査を行うと、その造影剤が口から胃に入るまでをリアルタイムでテレビ画面に映して確認する事が出来ます。
手術室には、心電図や血圧を測る器械である生体情報モニター、電気メス、人工呼吸器の ベンチレーターなどが設置されています。
処置室は、各種検査を行うスペースで、血液検査や皮膚の検査、尿・糞便検査などを行う為の機器が設置されています。
診察室では対応しきれない処置は、中央のシンクで行います。
大がかりな毛刈り・洗浄処置などが出来ます。
入院室は、大型犬の入院も可能になっているので、大型犬の飼い主でも安心です。
トリミング室では、見た目だけではなく健康面重視したトリミングを行います。
皮膚病などの早期発見・治療に繋がるトリミングは、サロンで中々出来ません。
病気の疑いを見つけることは出来ても、それが本当に病気なのかは病院に行かないとサロンでは判断出来ないんです。
しかし動物病院のトリミング室であれば、異変を感じたらすぐに対応することが出来るので、皮膚病はもちろんのこと様々な病気もすぐに見つけられます。
病気の疑いがある時って、それが判明するまでの時間がとても長く感じて不安になってしまいますね。
動物病院のトリミングだからこそ、そんな不安もすぐに解消することが出来るようです。 他にも生後4ヶ月までのわんちゃんを対象にしつけ教室を開催しています。
しつけ教室に参加したいという人は、電話での問い合わせになりますので、確認してみて下さい。
詳細はこちらからいつでも対応してもらえるように
愛知県春日井市にある動物病院を紹介しました。
ペットを飼っている人はいつ病院に駆けつけることになるかわからないので、普段から病院がどこにあるのか、どんな先生が対応しているのか確認しておきましょう。
病院の早期発見にも繋がるので、普段から動物病院に通っておくこともおすすめします。
-
- 愛犬を危険から守ろう!知っておきたい安全なドッグフードの選び方!
- ドッグフードによって愛犬の体調や毛並は大きく左右されます! とはいっても、正しい選び方なのか悩んでしまいますよね。 この記事では安全なドッグフードを選ぶ際に気を付けたい原材料の正しい見方や無添加ドッグフードの注意点などを解説していきます!
- 犬の食べ物
- 1343
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 1921
-
- 犬の安全なドッグフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 犬を飼い始めて一番気になることは、やはり餌のことではないでしょうか?大型犬ではコストパフォーマンスが気になるでしょうし、最近人気の小型犬では肥満や内臓疾患の心配もあると思います。そこで安全なドッグフードとは何か?選び方についてご説明します。
- 犬の食べ物
- 2064
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 犬はワクワクが大好き!犬がワクワクするものやコトって?
- 私たち人間は様々な場面を楽しむことが出来ます。好きなことをしたり、好きな場所に行ったりする時にはワクワクしてしまうものです。ワンちゃんたちも同じようにワクワクすることがあります。今回はワンちゃんたちがワクワクするものや場面を紹介したいと思います。
- 犬の気持ち
- 3295
- コメント
ご飯の時間が近づくだけで嬉しそうな顔をしています。ニコニコしているっぽくて、それを見ているとこちらまで嬉しい気持ちになることができます。ご飯の時間もワクワクするなんて、食べるのが好きな私と変わらないなぁ。
-
- どうしたらいい?新しいワンちゃんのニューオーナーシンドローム!
- 皆さんはニューオーナーシンドロームという症状をご存知でしょうか? この症状はワンちゃんに限らず多くのペットに当てはまる症状です。特にワンちゃんが発症してしまうことが多いようです。これからワンちゃんを飼おうと考えている人は要注意です。
- 犬の気持ち
- 3172
-
- 犬が寄り添って可愛く寝る理由とは?飼い主に寄り添って寝てくる理由も!
- 子犬同士が重なり合うようにくっついて寝ていたり、犬種が違えど親子のように寄り添って寝ていたりする場面は本当に微笑ましく、どんな人でも目尻が下がるのではないでしょうか? 今日は、そんな一度はみなさんが疑問に思ったであろう、犬同士が寄り添って寝る理由をご紹介したいと思います。
- 犬の気持ち
- 3862
-
- 愛情込めたスキンシップをしよう!愛犬とスキンシップすることのメリットは?
- 愛犬に健康で長生きをするためにはスキンシップは欠かすことができません。スキンシップをすることは犬の気持ちを満たすだけではなく、飼い主との絆を強くします。正しいスキンシップ方法を学んで、愛犬との仲を更に深め、健康に過ごせるようにしましょう。今回は犬とのスキンシップについてまとめてみました。
- 犬の気持ち
- 3540
-
- 愛犬の色が変わってしまった!?原因と対処法について
- 犬の愛らしいポイントは沢山ありますが、美しい毛並みに特に犬を愛らしく感じる人もいるでしょう。もし愛犬の被毛の色が変色してしまった場合にはどうすればいいのでしょうか?どんな原因が考えられるのか、どんな対処法があるのか、今回は被毛の変色についてまとめました。
- 犬のお手入れ
- 3700
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
病院がどこにあるのかを確認しておくのも大事ですし、診察時間が何時から何時までなのか、緊急時や休日に診てもらえるのかという点も把握しておくべきですよね。慌てふためくことがないよう、落ち着いて行動ができるようにしておきたいものです。