留守番ができないワンちゃんはどうすればいい?分離不安症の改善方法

留守番ができないワンちゃんはどうすればいい?分離不安症の改善方法

update
mofmo編集部

mofmo編集部です。

mofmo編集部

飼い主が好きなワンちゃんは多いものの、逆に飼い主のことが好きすぎて依存状態になってしまうと分離不安症となり、様々な弊害がでます。その1つが留守番ができなくなってしまうことです。留守番ができなくなってしまったワンちゃんにはどう対処すればよいのでしょうか?

update

分離不安症かどうか判断しよう

分離不安の犬

Gladskikh Tatiana/shutterstock.com

あなたのワンちゃんがお留守番できないのであれば、対策を考える前に、まずのその原因を知るようにしましょう。もしかしたら、分離不安症かもしれません。

分離不安症にはいくつかの特徴がありますので、そうした特徴と照らし合わせたり、病院の先生に相談したりすることで判断することが出来るでしょう。

分離不安症にはどんなワンちゃんがなるの?

分離不安症の犬

Look Studio/shutterstock.com

分離不安症になるワンちゃんには特徴があるのでしょうか?

子犬の時期に大きな不安を感じることが多かったワンちゃんは分離不安症になりやすいのだそうです。

子犬の時期の経験はワンちゃんの心に強い影響を与えます。その時期に長期間の留守番を経験したり、あまりお世話されなかったりすると、飼い主から離れることに強い不安を感じる可能性が高くなるようです。

もちろんどんなワンちゃんでもこの分離不安症になる可能性はありますが、幼い時の状況を思い起こすことは判断するための助けとなるでしょう。

ペットショップなどにいたワンちゃんは、そこの生活で不安を抱えることはあまり無いでしょう。しかし、貰ったワンちゃんや、拾われたワンちゃんは十分寂しい思いをしていた可能性がありますね。

また一人暮らしのお家ではどうしても留守番が長くなりがちです。そのような環境で生活しているワンちゃんは分離不安症になりやすいと言えるでしょう。

あなたのワンちゃんは分離不安症ですか?

飼い主と心を通わせる犬

Olena Yakobchuk/shutterstock.com

自分の飼っているワンちゃんが分離不安症かどのように見分けることが出来るでしょうか?

飼い主さんが出かける時と、留守の間の様子を知るように心がけてください。飼い主さんが出かける時に吠え続けたりして過剰な反応を示すでしょうか?出かけている間に、どのような行動をしているか知ることはできますか?

もしかしたら、ビデオカメラなどや録音機などで留守の時のワンちゃんの様子を知ることが出来るかもしれませんね。吠え続けていたり、暴れたりしているなら分離不安症である可能性が高いでしょう。

そのような録画・録音機器を設置することが出来ないとしても、帰ってきたときの部屋の様子からある程度察知することが出来るかもしれませんね。ひどく散らかっていたり、ワンちゃんの身体に噛んだ痕があったりするかもしれません。

もちろん、出来るだけ録画機器で観察することが大切です。ワンちゃんの分離不安症は体の震え、よだれ、常同行動(同じ行為をひたすら繰り返すこと)などに表れることもあるからです。

分離不安症の原因

笑う犬

Chutima Chaochaiya/shutterstock.com

どうして分離不安症になるのでしょうか?上記で取り上げたように、幼い時の経験によっては分離不安症になりやすいワンちゃんがいるようですね。さらに大人のワンちゃんであっても、飼い主の生活パターンが急に変わることで、不安を強く感じるようになるかもしれません。

ワンちゃんは今までにない長期間の留守番を当然経験することになると、不安が強まり、分離不安症となってしまうのです。また飼い主が度々変わるなら、安心できる相手を見つけることができず、分離症状になるかもしれません。

加えて、通常の留守番であっても、その最中に恐怖体験をしたワンちゃんは突然留守番できなくなることがあります。留守番中の雷、地震などの怖い体験のあとは要注意ですね。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板