
猫
猫(ねこ)を飼いたい・飼っている・猫好きの方への「猫の情報」をまとめたページです。↵飼い主さんにとって家族のような存在の猫の飼い方やしつけに悩むことは多いですよね。そんな方にはトイレや引っかき癖、手入れの方法から猫の気持ち、触れ合い方、ごはんについてなど知りたかったけれどなかなか分からなかった情報をお届けします。子猫や老猫などの情報もあります。↵また、猫(ねこ)の病気や健康に悩むことも多いですよね。そんな飼い主さんにはダイエットから目や泌尿器の病気まで様々な悩みについての記事があります。↵そのほかにも、猫と楽しみたいなら誰もが知りたいお出かけ(旅行)情報、グッズ情報や猫の種類に関するまとめを毎日お届けします。↵お出かけ(旅行)情報では、猫カフェや全国のイベント情報などが知れ、グッズ情報では人気の猫雑貨やおすすめグッズを知ることができます!↵猫の種類では人気の猫種からマイナーな猫種まで気になる情報をお届けします。
猫のまとめの記事一覧
-
- 【獣医師監修】猫に冷たい水はNG?猫が飲みやすい水と水に関係する猫の病気について【2022年版】
- 猫の体内の60~70%は水分で占めているほど、猫にとって水は欠かせないものですが、猫はあまり水を飲まない習性を持っています。水を全く飲まないのも困りますし、逆に飲み過ぎるのも何か病気があるのではないかと心配になりますよね。今回は、猫が飲みやすい水について、また水に関係する猫の病気について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫の鳴き声には意味がある!猫がクルルと鳴くときの気持ちを詳しく解説【2022年版】
- 猫の鳴き声を聞くと、何を訴えているのか、なぜ鳴いたのか気になるものです。そこでこの記事では、猫が鳴くことにはどんな意味があるか、特に「クルル」と鳴く時の猫の気持ちと、その際に覚えておきたいことを解説します。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫が飼い主にべったりくっ付いて離れない理由とは?【2022年版】
- 猫が家の中でストーカーのように付いてきませんか?何をしていてもべったり離れない猫がいます。たまには可愛いですが、ずっとくっついていると愛猫家の飼い主さんも困ってしまうことがあるでしょう。離れない原因は何か解説します。
- 猫の気持ち
- コメント
わがままを聞いてくれるから甘えようとされちゃうのは困りますね。なんでも言うことを聞いてくれるって思われてしまうと、いろいろなことを要求してくるようになりそうです。なんでも言うことを聞いてもらえると思われないよう、甘やかすのは厳禁です。甘えさせるのはいいけど。
-
- 【獣医師監修】猫にトマトはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
- 猫にトマトを与えても問題ありません。なぜなら、トマトには中毒となる成分がほとんど含まれていないからです。与え方や量には注意が必要ですが、猫がトマトを食べること自体は問題ありません。この記事では、猫にトマトを与えてもいい量と与える時の注意点をご紹介します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫の熱中症対策をしよう!おすすめクールマットとは?【2022年版】
- 猫は上手に体温調節をすることができないので、夏の時期は暑さにバテている猫もたくさんいます。最近は猫専用のさまざまな暑さ対策グッズが販売されているようですが、どれが効果があるのか悩んでしまいます。ここでは、これからの夏の暑さに向けて涼しさの効果を期待できる”ひんやりマット”の選び方をご紹介します!
- 猫用品
-
- 【2022年版】猫がしっぽをプルプルする意味は?猫の気持ち・心理を解説!
- 猫は自由気ままな性格から、あまり感情を表現しない動物と思われがちかもしれません。しかし猫はしっぽを使って自分の感情を表現するんですよ。尻尾の動きを観察することで猫の気持ちを知ることができます。では猫がしっぽをプルプルする時の意味や気持ちを見てみましょう。
- 猫の気持ち
- コメント
野良猫が部屋の窓に寄ってきて尻尾をピンと立ててブルブルさせてたけど、餌よこせ!って事だったんかな。
-
- 【2022年版】猫に大根はOK!食べてもいい量と与える時の注意点!
- 猫に大根を与えても問題ありません。大根の90%は水分なので水分補給として与えるのは問題ありません。猫の健康にとって有効な成分がいくつか含まれおり、疲労回復などに役立ちます。野菜類では珍しく生で与えられる野菜なので、量に気をつけて少しずつ与えてください。
- 猫の食べ物
- コメント
少量とは、どの程度でしょうか? 具体的な量が知りたいです。
-
- 【獣医師監修】猫にスイカを与えても大丈夫?知っておきたい注意点もご紹介!【2022年版】
- 暑い夏がやってくると食卓に登場する「スイカ」。猫が興味ありげに近づいてきたりしたことはありませんか?でも猫にスイカをあげても問題はないのでしょうか。ここではそんな猫とスイカについて詳しくみていきたいと思います。
- 猫の食べ物
- コメント
参考になりました!
-
- 【2022年版】キジ白ってどんな性格?キジ白猫の特徴や飼い方をご紹介!
- 日本猫で一番多くみられるのはトラ猫ですが、トラ猫は「キジトラ」「サバトラ」「茶トラ」の3種類があります。そんなトラ猫の中でも白い毛が混じっているものを「キジトラ白」「サバトラ白」「茶トラ白」と呼びます。今回は、この「キジ白」と呼ばれる猫をピックアップし、性格などの特徴や飼い方を紹介したいと思います。
- 猫と暮らしたい
- コメント
めちゃくちゃビビリで心配していましたが、これも個性なんですね。安心しました。それと確かに活発で、柱の鴨居の位置まで駆け上がったりしてます!笑
-
- 【獣医師監修】夏の猫の留守番はエアコンが必要?適切な温度と注意点!【2022年版】
- ゴールデンウィークも過ぎ、夏の訪れを感じる事も多くなってきましたね。そろそろ猫のための夏支度を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。猫だけでお留守番させるのが不安になってくる季節、部屋づくりの注意点やエアコンを使用する際の注意点をまとめました。
- 猫のしつけ
- コメント
病院やブリーダーから25℃以下を保つように言われており、それより高くなると目やにが出たり熱中症になったりすると聞いてます。こちらの情報はどなたの意見なのか気になります。何が本当なのだろう…個体差はあるにせよ、30℃と25℃じゃ全然違いますよね。 扇風機も、体表に汗をかかない猫の体温調節にはあまり影響がないという話も…こちらも実際のところを知りたいです!
-
- 【2022年版】猫の言葉を理解してもっと仲良くなる6つの方法!【猫の気持ち】
- 猫の話している言葉が理解できたらもっと仲良くなれるだろうなと思いませんか?でも残念ながら猫語を理解することはできません。しかし、猫が飼い主さんに対して行っているコミュニケーションで、猫の気持ちが理解できるようになるんです!
- 猫の気持ち
- コメント
参考になる~~~~猫と仲良くなりたいからがんばります!
-
- 【2022年版】猫がしっぽをプルプルする意味は?【猫の気持ち】
- 猫が尻尾を立てて、プルプルと震わせている。 「え、何か怒ってる!?もしかして何かの病気!?」初めて見た人はそう思ってしまうかもしれません。 今回は、猫が尻尾をプルプルと震わせている時の気持ちについて解説します。
- 猫の気持ち
-
- 【2022年版】可愛くて仕方ない!ついやっちゃう猫吸いとは?
- 皆さんは何か好きな可愛がり方はありますか?おもちゃを使って遊ばせたり、丸まって寝ているネコちゃんを触ってみたり、膝の上に寝させてみたり、一緒に寝たりと可愛がり方はたくさんあります。その中の一つに「猫吸い」なるものがあります。今回はこの「猫吸い」について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2022年版】猫から見た人間はどう映ってる?飼い主に対しての猫の認識とは?
- 「猫から見て私っていったい何なんだろう?」「親だと思っているのかな?」飼い主であればこんなふうに感じた経験があるのではないでしょうか。実際のところ、猫は人間のことをどう見ているのでしょうか?今回は猫は人間のことをどう思っているのか、猫の目に人間はどう映っているのかを考えてみたいと思います。
- 猫の気持ち
-
- 【2022年版】つい触りたくなる!猫の肉球にはどんな役割があるの?各部位の名前も紹介
- ねこや犬の足跡グッズが商品として販売されるほど、肉球ファンは多いものです。 本物の肉球のぷにぷにとした触り心地や、見た目のかわいらしさに心を奪われている飼い主も多いことでしょう。 そんな猫の肉球、ただかわいいだけではなく猫にとって重要な役割も持っているのです。
- 猫の健康
-
- 顔の形で猫の性格が分かる?!3種類の顔の形から読み解く猫の性格の傾向
- 猫の顔の形はさまざまですが、大きく3つのタイプに分かれると言われています。今回は、猫の行動学者アーデン・ムーア氏の理論から、顔の形による性格判断方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 猫の抜け毛が「宝物」に変身!抜け毛の再利用方法を紹介!
- 家中をふわふわ舞ったり、服にべったりついたり、猫が吐いたり…愛猫の抜け毛に悩む飼い主さんたちは多いことでしょう。しかし抜け毛は、ひと手間加えると猫のおもちゃや思い出の品に変身します。この記事では、猫の抜け毛のステキな再利用方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 猫=ツンデレのイメージはもう古い?!犬っぽい猫が増えている理由とは
- 猫と犬は性格や特徴が全く異なる動物です。しかし最近、自由奔放だった猫が「犬化している」と言われるようになってきました。今回は、猫が犬化する原因や背景を解説します。
- 猫の気持ち
-
- うらやましすぎる…。猫と一緒に出勤できる会社があるらしい!
- 近年、わたしたちの働き方は大きく変化しました。その中には愛猫を連れて出勤できる、猫と猫好きさんに優しい会社が現れたことも含まれます。今回は、猫好きにはたまらない「猫がいる会社」をご紹介します。
- 猫のお出かけ
-
- こんな仕草をしていると猫が驚いている証拠!猫のこともっと知りたくない?
- クールな猫でもびっくりすることがあります。猫には悪いですが、猫が驚いたときに見せる反応には思わず笑ってしまうものもあります。今回は、そんな猫のびっくり反応をレベルごとにご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 猫に威嚇されたらどうすればいい?!状況で異なる対処法を知っておいて!
- 猫の威嚇に遭遇した場合、ベストな対処法を知っておくのは大切です。飼い猫や野良猫、また他の人が飼っている場合とで、それぞれ対応が異なるので、ケース別にご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 夏になると猫が落ちている⁉あなたの家にも「落とし物猫」がいませんか?
- 夏になると、おうちの中で落ちている猫を発見するものです。誰かが落としたような「床で寝ている猫」は見ていてとてもかわいいものです。今回はそんな「落とし物猫」についてご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 黒猫の写真をきれいに撮りたい!コツを知って撮影にチャレンジしてみて
- 黒猫を写真に撮ると、想像したよりきれいに撮れないことがあります。実は黒猫撮影には、きれいに撮るためのポイントがいくつかあります。今回はその方法をご紹介します。ぜひ、かっこいい写真を撮ってあげてくださいね。
- 猫と暮らしたい
-
- 猫好き男性へのプレゼントは何がいい?さりげない猫要素が重要!
- プレゼントを贈りたい男性が猫好きなら、猫に関連した贈り物が喜ばれます。とはいえ大切なのは、猫要素をさりげなく含めることです。猫があまり目立たず、男性でも日常使いができるオシャレなプレゼントを紹介します。
- 猫用品
-
- たくさんある猫の習性。変わってるけどかわいすぎる!【前編】
- 猫には一見、理解できない変わった習性がたくさんあります。今回は、そんな猫の習性をいくつかご紹介します。これまで不思議だった行動も、理由を知るときっと納得できますよ。
- 猫の気持ち
-
- たくさんある猫の習性。変わってるけどかわいすぎる!【後編】
- 猫には変わった習性がたくさんあります。今回は、そんな猫の習性をいくつかご紹介します。不思議な猫の習性の理由を知るなら、これまでの行動にも納得できるはずです。すべて知っていたなら、あなたは猫博士です。
- 猫の気持ち
-
- なでて欲しいわけではない⁈猫が急にこてんと寝転ぶ理由がかわいすぎる
- 愛猫がお腹を出してこてんと寝転んだので、お腹をなでたら怒られたという経緯はありませんか?それは、猫が急にこてんと寝転んでも、お腹をなでてほしいわけではないからです。この記事では、猫が急にこてんと寝転ぶ理由をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 丸っこくってかわいい⁉︎もふもふな猫の種類をご紹介!
- 猫が好きな人にとって、その毛をなでて、もふもふするのは至福の時間ですね。見た目が丸っこいとより一層の癒やしを与えてくれるでしょう。猫にはタイプがあり、丸っこい種類とスリムな種類に分類されます。この記事では、丸っこくて、もふもふな猫の種類をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- そこに何かいるの?!猫が何もないところで猫パンチする理由とは?
- 猫がふいに壁など何もないところで猫パンチする姿はなんともいえないかわいさがありますが、慣れない飼い主さんの場合は戸惑ってしまうでしょう。猫は飼い主さんには見えない何かが見えているのでしょうか?この記事では、猫が何もないところで猫パンチする理由をご紹介します。
- 猫の気持ち
-
- 赤ちゃんみたいでかわいい?猫がおくるみに包まれて安心する理由と活用法を解説!
- おくるみと聞くと赤ちゃんをイメージするのではないでしょうか?しかしながら、おくるみを使用できるのは赤ちゃんだけではありません。もし猫を飼育しているなら、あなたの愛猫にもおくるみを使用できます。この記事では、猫におくるみを使用すると安心する理由と便利な活用方法をご紹介します。
- 猫用品