
猫
猫(ねこ)を飼いたい・飼っている・猫好きの方への「猫の情報」をまとめたページです。↵飼い主さんにとって家族のような存在の猫の飼い方やしつけに悩むことは多いですよね。そんな方にはトイレや引っかき癖、手入れの方法から猫の気持ち、触れ合い方、ごはんについてなど知りたかったけれどなかなか分からなかった情報をお届けします。子猫や老猫などの情報もあります。↵また、猫(ねこ)の病気や健康に悩むことも多いですよね。そんな飼い主さんにはダイエットから目や泌尿器の病気まで様々な悩みについての記事があります。↵そのほかにも、猫と楽しみたいなら誰もが知りたいお出かけ(旅行)情報、グッズ情報や猫の種類に関するまとめを毎日お届けします。↵お出かけ(旅行)情報では、猫カフェや全国のイベント情報などが知れ、グッズ情報では人気の猫雑貨やおすすめグッズを知ることができます!↵猫の種類では人気の猫種からマイナーな猫種まで気になる情報をお届けします。
猫のまとめの記事一覧
-
- 【猫の不思議】猫が猫背なのはどうして?その理由を10個ご紹介!
- 背中が丸まっている人のことを”猫背”といいますが、それは背中を丸めた姿が、猫が丸まっているのに似ているのが由来と考えられています。そもそも、猫が猫背なのはどうしてでしょうか?どんな体の造りになっているのでしょうか?この記事では、猫が猫背の10個の理由をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3073
-
- 何もないところをじっと見つめているのはなぜ?猫の不思議な行動の理由とは
- ふと視線を向けたら、愛猫が何もないところをじっと見つめていたという経験はありませんか?愛猫がじっと見つめる方向に目をやっても何も見えません。そんな時、飼い主さんは愛猫の行動に不安を覚えるかもしれません。この記事では、猫がじっと何もない場所を見つめる、その行動の理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 4052
-
- 猫の返事は鳴くだけじゃない⁉愛猫が飼い主さんに返事をしてくれる時のしぐさを紹介!
- 愛猫の名前を呼んだら「ニャー」と返事をしてくれたことはありませんか?そんな愛猫のかわいい返事を聞くと飼い主さんも幸せな気持ちになりますよね。しかし、猫は鳴き声だけで返事をしているわけではありません。この記事では、飼い主さんの呼びかけに反応している時の猫のしぐさをご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4461
-
- 見ていてほっこり!猫が人間の子供にも優しいのはどうして?
- 自由気ままに見える猫ですが、人間の子供が何をしても穏やかに対応してあげるなど、まるで親のように接することがあります。ここでは、猫が人間の子供に優しくしてあげる場面やその理由をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3120
-
- 猫は無表情ではない!飼い主にはわかる愛猫のちょっとした表情の変化
- 猫といえば「いつも同じ表情」「気持ちがわかりにくい」というイメージがありますが、表情があまり変わらないように見えても、自分には猫の気持ちが手にとるように分かるという飼い主さんもいます。この記事では、そんな飼い主さんが猫の気持ちを読み取る際にチェックすると良い猫の表情やしぐさについてご紹介します。
- 猫の気持ち
- 2467
-
- 愛猫の粗相にお困りの方必見!トイレの数を増やすと解決できるかも!
- 猫はトイレを覚えるのが得意で生後一ヵ月からトレーニングを始めることができ、早ければ数回、遅くても1〜2週間すればマスターします。猫が粗相をするというのは、トイレに何かしらの問題があると考えられます。この記事では、猫の粗相を解決するためにトイレの数を増やすと良い理由を4つ取り上げます。
- 猫のしつけ
- 4183
-
- 実はムキムキ!?スーパーアスリートのような猫の「肩の筋肉」がすごい!!
- アクロバティックな動きも、しなやかな動きも得意とする猫は、全身の筋肉が発達したスーパーアスリートのような動物です。特に肩の筋肉がすごく発達しており、普段はフワフワの皮毛でカモフラージュされていますが、実は見事な逆三角形をしています。猫の肩の筋肉がどれほどすごいのかをここではご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3134
-
- 【猫の不思議】愛猫が飼い主の飲み物ばかり飲む!その行動に隠された4つの心理とは?
- 専用のウォーターボウルがあるにもかかわらず、なぜわざわざ飲みにくいコップに顔を突っ込み、舌を必死で伸ばしてまで飲もうとするのか不思議で仕方がありませんが、猫が飼い主さんの飲み物に興味を示すのはあるあるの一つです。この記事では、猫が飼い主が飲んでいる飲み物ばかり飲む4つの理由を紹介します。
- 猫の気持ち
- 2728
-
- 『猫飼いさん』はココを見れば分かる!猫を飼っている人の特徴7つを紹介
- 猫を飼育している人を見分けるポイントがあります。それは、性格だけではなく服などからも見分けられます。この記事では、猫飼いさんが分かる7つのポイント、または猫を好きな人の特徴をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 2190
-
- 季節によって「お気に入りの場所」が変わる猫。それは気温の変化だけが理由ではない!?
- 猫にはお気に入りの場所が何カ所かありますよね。それは、猫が一番落ち着ける場所を選んでいるからです。猫は、季節によってお気に入りの場所が変わることもあります。普段はいない場所にいたり、居場所を探せなかったりすることもあるかもしれません。ここでは、そんな猫の行動の理由に迫ります。
- 猫の生活
- 4077
-
- 【猫の心理】愛猫が物をなんでも落としちゃう!それってストレス?それとも好奇心⁇
- 猫を飼育している方の中で、置いている物をなんでも愛猫が下に落とすので困っているという方がいますか?私たちからすると謎に包まれたこの行動も、実は猫にとっては意味があります。この記事では、愛猫がなんでも物を落とす心理6つとやめさせる方法を解説します。
- 猫の気持ち
- 2218
-
- なぜ猫はしっぽだけで返事をする時があるの?その理由が猫らしすぎて可愛い!
- 飼い主さんが呼びかけても愛猫の反応がないように思う時はありませんか?そんな時は、愛猫のしっぽをチェックしてみてください。わずかに動いているのに気づくかもしれません。しっぽの動きには、その時の猫の気持ちが反映しています。この記事では、猫がしっぽで返事をする時の心理を解説します。
- 猫の気持ち
- 2562
-
- 実は雑菌だらけ⁉猫用フードボウルの正しい洗い方を紹介!
- 自分たちの食器は使うたびに洗うのに、飼い猫のフードボウルとなるとなぜかズボラになってしまっていませんか?しかし、猫の口の中には人間よりも多くの雑菌がいて、一見きれいに見えるフードボウルも実は雑菌だらけのこともあり、しっかり洗う必要があります。この記事では、フードボウルの正しい洗い方を紹介します。
- 猫用品
- 3620
-
- 2つの毛色をもつ「バイカラー」猫とは?その特徴やバイカラーが生まれる仕組みを解説
- 白色の美しい体に部分的な黒や茶色が混じった、2色の毛色をもつ猫がいます。この毛色のタイプは「バイカラー」と呼ばれていて、猫の被毛の中でも人気の1つです。今回はバイカラーの特徴や仕組みを解説します。
- 猫と暮らしたい
- 3392
-
- 野良猫に好かれる家とは?野良猫がよく来る家の4つの特徴を紹介!
- 住宅街で野良猫がやたらと集まる家はありませんか?他の家と変わった様子もなく、家主も「特に何もしていない」と言います。しかし警戒心が強い猫が、理由もなしにふらっと人が住んでいる家を訪ねることはありません。この記事では、野良猫の基本的行動と野良猫がよく来る家の特徴をご紹介します。
- 猫の生活
- 4072
-
- 猫がしゃべっている⁈人間の言葉を話すように聞こえる理由を解説
- 愛猫と会話ができたら嬉しいと思いませんか?夢のような話に感じるかもしれませんが、「愛猫が人間の言葉にそっくりな音を出すのを聞いた」という人は少なからずいるようです。猫は本当に人間の言葉を話すのでしょうか?この記事では、猫が人間の言葉を話すように聞こえる理由を解説します。
- 猫と暮らしたい
- 4167
-
- 猫はいつ熟睡しているの?猫の浅い眠りと深い眠りの見分け方を紹介!
- 毎日気持ちよさそうに眠っている猫ですが、少しの物音ですぐに起きてしまいます。そのため、いつ熟睡しているのか心配になるかもしれません。今回は、猫の浅い眠りと熟睡の見分け方をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4033
-
- 猫にコロコロしたらとろけちゃった!?猫がコロコロクリーナーを好きな理由を解説
- コロコロクリーナーは、猫の抜け毛を掃除するのに便利な掃除道具です。猫の中には、コロコロクリーナーで体をマッサージされるのが好きな子も少なくないようです。この記事では、猫がコロコロクリーナーを好きな理由を解説します。
- 猫と暮らしたい
- 3380
-
- 猫が飼い主に抱っこを求めるときってどういう時?抱っこ好きな猫の心理が知りたい!
- 猫を見ていると、意外と感情表現が豊かなことに気づきませんか?特に「うれしい」ときには、全身で感情を表現します。ときにはうれしさから、飼い主さんに抱っこを求めてくることもあるかもしれません。この記事では、猫が飼い主さんに抱っこを求めるときの心理を解説します。
- 猫の気持ち
- 2115
-
- 猫にとって引っ越しは一大イベント!引っ越しの時の注意点と猫のストレスを軽減する方法を紹介!
- 猫は家につくとよく言われますが、縄張り意識が強く、模様替えや家族構成の変化など、環境が変わると大きなストレスを感じます。ですから、家ごと変わる引っ越しは猫からしてみたら一大イベントです。この記事では、猫たちを安全に新居へ連れて行き、できるだけ早く新居にならす方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 2307
-
- あいさつをしているだけではなかった!?猫同士がチューしている理由を解説
- 猫同士が鼻をくっつけて、キスしているような姿を見たことはありませんか?見ていて微笑ましい瞬間ですよね。一般的に猫同士のチューは、お互いにあいさつをしているというイメージが強いかもしれませんが、理由はそれだけではありません。この記事では、猫同士がチューしている理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 3847
-
- そんなところに入って狭くないの?猫が小さい箱に”あえて”入る理由を解説!!
- 愛猫が自分の体より小さいサイズの箱に入っている姿を目にしたことはありませんか?見た目はかわいいですが、見るからに窮屈に見えます。なぜ猫たちはわざわざ窮屈な状態を好むのでしょうか。この記事では、猫が小さい箱にあえて入る理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 2648
-
- 猫たちも連れションするのはなぜ?仲間意識の表れとも限らないらしい!
- 猫を複数匹で飼っている飼い主さんなら、愛猫たちが同じタイミングでトイレに行くのを目にしたことがあるかもしれません。まるで、女子高生の連れションのように見えます。「いくら仲良しでも、トイレまで一緒に行かなくてもいいのに…」と思ってしまいますよね。この記事では、猫同士が連れションをする理由を紹介します。
- 猫の気持ち
- 3468
-
- マンネリとは無縁!定番のおもちゃでも猫が夢中になる方法とは
- 大好きだったはずのおもちゃに見向きもしないので、仕方なく新しいおもちゃを買ったらまたすぐに飽きる。猫を飼っている家庭には「あるある」の光景です。しかし、猫が遊ばなくなる度におもちゃを新調する必要はありません。この記事では、定番のおもちゃに身近な物をプラスするだけでマンネリを防ぐ方法をご紹介します。
- 猫用品
- 3977
-
- 愛猫がご飯に砂をかけるしぐさをするのはどうして?そこには6つの心理が隠れていた
- 猫が残っているご飯に砂をかけるしぐさをすることはありませんか?これは、”エア砂かけ”と呼ばれており、猫がよくするしぐさの一つです。このしぐさには諸説ありますが、猫の本能が関係する心理が隠れているといわれています。この記事では、その6つの心理を解説します。
- 猫の気持ち
- 2506
-
- 猫が自分の失敗を誤魔化すのはどうして?それは”転位行動”からくるものだった!
- 愛猫がジャンプなどを失敗したときに、知らん顔してなかったことにしているように見えることはありませんか?私たちからすると、恥ずかしいので誤魔化しているように見えますよね。猫には”恥ずかしい”という感情があるのでしょうか?この記事では、猫が失敗を誤魔化す理由を解説します。
- 猫と暮らしたい
- 2622
-
- 愛猫がしっぽを上げて歩いているのはどうして!?それは構ってほしい合図だった
- 愛猫がしっぽを上にあげながら歩いてくることはありませんか?愛猫に近づかれると嬉しいですね。とはいえ、どうしてもしっぽが気になってしまいますね。そのようにしっぽを見せるのは、実は愛猫の飼い主に対する親愛の情の表れといえます。この記事では、愛猫がしっぽを上げて歩く理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 3481
-
- 猫の成長はとにかく早い!4つのライフステージの特徴と年齢に合ったお世話の方法をご紹介
- 「ライフステージ」とは、猫の一生(ライフ)における、さまざまな変化の段階(ステージ)です。猫は人間より4倍ほど早く歳を重ねますが、飼い猫のライフステージをしっかり把握して貴重な時間を精一杯楽しめるように、この記事では猫のライフステージの分類と特徴をご紹介していきます。
- 猫と暮らしたい
- 3592
-
- 猫の表情で気持ちが分かる!表情に隠された心理の読み解き方を紹介!
- 猫はよく、「ポーカーフェイス」な動物だと言われることがありますが、実は感情豊かです。猫の表情に注目すると、猫の気持ちを知ることができます。そこで今回は、猫の表情から分かる気持ちと、心理の読み解き方を紹介します。
- 猫の気持ち
- 2868
-
- どうしてそこに居るの!?愛猫が飼い主さんのかばんの上に乗ったり入ったりする心理を解説!!
- お出かけしようとふとかばんを見ると、愛猫が中に居たという経験はありませんか?中に入らなくても、上にちょこんと座っている場合もあるでしょう。出かけ前の忙しい時になぜ?と思うことでしょう。この記事では、猫が飼い主さんのかばんの上に乗ったり入ったりする心理を解説します。
- 猫の気持ち
- 2669