
犬
犬(いぬ)を飼いたい・飼っている方への「犬の情報」をまとめたページです。↵飼い主さんにとって家族のような存在の犬の飼い方やしつけに悩むことは多いですよね。そんな方にはトイレや噛み癖、吠え癖から犬が喜ぶ飼い方、ごはんについてなど知りたかったけれどなかなか分からなかった情報をお届けします。↵また、犬(いぬ)の病気や健康に悩むことも多いですよね。そんな飼い主さんにはダイエットから耳や心臓の病気まで様々な悩みについての記事があります。↵そのほかにも、犬と楽しみたいなら誰もが知りたいお出かけ(旅行)情報、グッズ情報や犬の種類に関するまとめを毎日お届けします。↵お出かけ(旅行)情報では、全国のイベント他、ドッグランやドッグカフェなどが知れ、グッズ情報では人気のグッズやおすすめグッズを紹介していきます!↵さらに、犬の種類では人気の犬種からマイナーな犬種まで知りたい情報が盛りだくさんです。
犬のまとめの記事一覧
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬にくすぐったいという感情はある?犬が見せる反応と理由を解説!【最新版】
- 愛犬を触ってあげると、部位によってはくすぐったいような反応を示すことがあります。犬にはくすぐったいという感情があるのでしょうか?今回は犬とくすぐりの関係について迫りたいと思います。愛犬とのスキンシップの参考にしてみてください。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】もふもふの犬はどんなものがいるの?犬種ごとに詳しくご紹介!
- 動物が好きな人は必ずと言っても良い程好きな行為があります。それは、犬や猫を撫で回す、いわゆる「もふもふ」をすることです。もふもふをすると、とても癒されます。今回は、もふもふできる犬種についてご紹介いたします!
- 犬種図鑑
- コメント
飼っていたシェルティのブラシ担当だったけれども、もふもふなんで喜んでやっていたな。
-
- 柴犬と豆柴の違いって?大きさから性格まで解説
- 柴犬はちょっと大きすぎて室内じゃ飼えない、、、でも豆柴なら小さいし飼えるかも!そう思ってる方は必見です!豆柴も外で飼える?そんな疑問にも答えつつ、柴犬と豆柴の平均的な体格や性格の違いなどを解説します!
- 犬と暮らしたい
- コメント
まず、柴犬がいて、その柴犬よりも少し小さいサイズの柴犬のことを豆柴っていう風に呼ぶんだと前から思っていて、合っていたんでよかったです。豆柴のつもりで育てていたら、実は柴犬だったっていうパターンはびっくりしちゃいそうですよね。予想よりも大きくなったぁってね。
-
- 【獣医師監修】犬にレバーを与えてもOK!レシピ・調理方法や注意点について解説【最新版】
- 愛犬の健康を考えて、手作り食をしている飼い主さんは少なくありません。メニューを考えるとき、犬に与えても大丈夫な食材なのか悩むことがありませんか?今回は、犬にレバーを食べさせても大丈夫なのかを特集します。
- 犬の食べ物
-
- 豆柴ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!【最新版】
- 小さな豆柴は室内で犬を飼いたい方に人気のある犬になってきました!注目され続けていますね!ここでは豆柴の特徴や気になる性格について解説していきます。柴犬と豆柴の違いは何でしょうか?豆柴ライフも夢ではありませんね!
- 犬と暮らしたい
- コメント
この前ペットショップで豆柴を見つけて思わず1時間も見とれてました、ずっと見てても飽きないんだもん。カワイイよね~
-
- 笑えて癒される犬のおもしろ動画6選!思ったよりもデカい「犬のおなら」編
- 2023年が始まりましたね!年の初めに癒しと笑いを同時にお届けします。たくさん笑って1年の良いスタートを切りましょう!今回の記事では、最近じわじわと話題を集めている犬のおならの動画を6本ご紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬はブリを食べても大丈夫?与える時の注意点についても解説【最新版】
- これからの時期、脂が乗ってとても美味しい魚、ブリ。私たちは美味しくブリを食べることが出来ますが、犬にブリを食べさせても大丈夫なのでしょうか?犬にぶりは大丈夫かどうか、もしも与えても大丈夫であれば、ぶりを与える際の注意点についてご説明いたします。
- 犬の食べ物
- コメント
私はブリが好きですけど、それを犬にも食べさせようとなったことは一度もありませんでした。しかしブリは犬にも良い効果をもたらしてくれるようですので、次に私がブリを食べる際には犬にも用意しようかと思いました。
-
- 犬が雪を食べるのってどうなの?雪遊びの際の注意点や寒さ対策まですべて紹介します!
- 童謡「雪やこんこ(ん)」では、犬は雪の中を喜んで駆け回り、猫は暖かいこたつの中で快適に過ごす様子が歌われています。犬は「変化を好む」ゆえに雪で遊ぶことが大好きなようです。では、雪遊びの最中に犬が雪を食べてしまったらどうしたら良いでしょうか。犬が雪を食べても大丈夫なのでしょうか?
- 犬の散歩
-
- あなたの柴犬の年齢は人間の何歳?寿命や長生きする飼い方を解説【最新版】
- 日本犬の代名詞ともいえる柴犬はペットとして大人気犬種です。 柴犬愛好家も世界中にいます。あなたもそんな一人ですか?あなたの柴犬は今何歳ですか?ここでは柴犬の人間換算年齢、長生きする秘訣、平均寿命について見てみたいと思きます。
- 犬と暮らしたい
- コメント
柴犬って普通の犬よりも成長のスピードが早いんだね! 私が小さいときに実家で柴犬を飼っていたんだけど、確か16歳くらいまで生きてたかな。あの時はそんなに飼育方法とかわかっていなかったけど長寿だったから健康的に育っていたのかも。
-
- 柴犬ってどんな犬?性格・特徴・飼い方を詳しく解説!【最新版】
- 柴犬の性格や飼い方や歴史についてご説明します。
- 犬種図鑑
- コメント
シバ=小さいものという意味があったんですね。いつも柴犬柴犬って何度も名前を呼んでるけど、なんで柴犬っていう名前なのかっていうことに疑問は全然感じてなかった。名前にはちゃんとした意味が込められてるんですね。
-
- 芸術点が高い!ベストショット選りすぐりポーズ集【犬編】
- 2023年が始まりました!ワンちゃんたちから笑いと癒しをもらいながら1年のスタートを切りましょう。今回は、可愛いけどクスっと笑える瞬間を切り取ったワンちゃんたちの写真を、ポーズごとにご紹介していきたいと思います!
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬に海苔はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【最新版】
- ご飯との相性が非常に良く、栄養も豊富な海苔は犬に与えても大丈夫です。一度にたくさん与え過ぎなければ犬の健康にも効果を期待できます。ここでは、犬に海苔を与えるときに注意したいことや、与えてもいい量について取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にお酒は絶対にNG!その理由と飲んでしまった場合の危険について解説!【最新版】
- わざわざ愛犬にアルコールを飲ませようと思う飼い主はいませんが、目を離したすきなどに誤って犬がアルコールを摂取してしまった、というケースもあるようです。犬がアルコールを飲んでも体に悪影響はないのでしょうか。飲んでしまった場合、どんな症状が出ることがあるのでしょうか。詳しく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- 【最新版】東京都内で年末年始も営業しているペットホテルのまとめ!オススメ10選
- 新型コロナウイルスの影響がだいぶ落ち着いてきて、今年は帰省する方も増えるのではないでしょうか。どうしてもペットを連れて行けない場合、ペットホテルを検討する方も多いと思います。そこでこの記事では、年末年始も営業している東京都内でオススメのペットホテル10選を紹介しています。
- 犬のお出かけ
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が他の犬の顔を舐めるのは何故?犬の気持ちと心理を解説!
- 犬が自分の体を舐めてお手入れしたり、飼い主さんの手や顔を舐めて愛情を伝えてきたりしますが、散歩で出会った犬や新しく迎えた後輩犬の顔を重点的に舐めることがあります。そんな犬の行動にはどんな気持ちが込められているのかご紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【柴犬好き必見】mofmoで2022年にご紹介した柴犬TOP10!
- 柴犬は大人気の犬種です。日本国内のみならず、今や世界各国でも人気を集めています。mofmoでは2022年もたくさんの柴犬をご紹介させていただきました!今回は、その中で特に印象的だった記事をmofmo編集部が厳選してみました。そのTOP10をご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】預けるのは可哀想?ペットに合ったホテルを選んで安心してお出かけしましょう!
- 年末年始で何かと遠出が増える中、みんなペットはどうしていますか?どうしても家を留守にしなくてはいけない時、ペットを預かってくれるホテルを検討する方も少なくありません。でもペットホテルに預けるのは可哀想と思う方も。そこで、この記事ではペットホテルについて、また安心して選ぶ際の注意点などを解説します。
- 犬のお出かけ
-
- 2022年犬の名前人気ランキングTOP5!2023年1位の予想はこれ!
- 皆さんは愛犬にどんな想いを込めて名前を付けましたか?ペットの名前からは、わが子に対する飼い主の大切な想いや、それぞれの時代の流行りが垣間見えますよね?今回の記事では、2022年の犬の名前人気ランキングTOP5をご紹介するとともに、2023年に人気が出る名前を予想します!
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬の食器台って必要なの?食器台を使用するメリットを解説!
- 愛犬に食事を与える時、フード用の食器を床に置いている飼い主さんは多いのではないでしょうか?実は、このような置き方だと犬は食べにくく感じているかもしれません。年齢や体調によってはフードが喉に詰まってしまう可能性もあります。この記事では、食器台を使用するメリットをご紹介します。
- 犬用品
-
- フォトDOGコンテストを開催!ランキング上位者には高級ドッグフード&ギフト券プレゼント!
- 2022年も残りわずか!mofmoでは現在「フォトDOGコンテスト」を開催中です!
- 犬と暮らしたい
-
- 最大1m超えの巨大なワンちゃん!?世界一体高が大きい犬種ランキングTOP10!
- 日本でも時々、ゴールデンレトリバーなどの大きいワンちゃんを見かける機会がありますよね。でも世界にはさらに大きい、1mを超えるような巨大なワンちゃんが存在するのをご存じでしょうか?今回は体高が大きい犬種ランキングTOP10をご紹介したいと思います!
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】愛犬の冬の適切な温度とは?部屋の温度なども徹底解説!
- 猛暑・酷暑と天気予報で言われ続けた夏が終わり愛犬との散歩コースには 枯葉が舞っています。秋から冬にかけてわんちゃんにとって適切な温度とは何度くらいなの?愛犬と初めての冬を迎える飼い主さんなどは知りたいことがいっぱいあるかもしれません。ぜひ参考にしてください。
- 犬の健康
- コメント
最近めっきり寒くなり、湯たんぽなどを考えていたので参考になりました。 10度を切るようになってきたので、お散歩は服を着せて上げても良いかもしれませんね。 室内飼いなので、できるだけ温度管理をして上げて、 人間共々、風邪を引かずに元気な冬を過ごしたいと思います。
-
- 【最新版】人気犬種ランキングTOP5!2023年の予想も大公開!
- 早いもので、2022年も残りわずかとなりましたね。今年はどんな犬種が人気だったのでしょうか?今回は最新版の人気犬種ランキングTOP5をご紹介します。また、2023年に人気になる犬種の予想も発表します!ご自身の好きな犬種が入っているか、ぜひチェックしてみてください。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬に油揚げはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【最新版】
- 油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げた食べ物です。豆腐は犬が食べてもいい食材なので、油揚げも犬に与えて問題ありません。でも気になるのは「油で揚げている」ところですよね。ここでは、犬に油揚げを与える際のポイントや量を中心に、犬に油揚げを与えるメリットを取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が歯をカチカチさせるのはどうして?理由や心理を徹底解説!【最新版】
- 愛犬が歯をカチカチと鳴らしているのを見て、「どうしたんだろう?」と不安に感じたことはありませんか?犬が歯をカチカチさせる原因は何でしょうか。実は心理的な要因と、病気など身体的な要因があります。今回はそれらの要因を詳しく解説します。
- 犬の気持ち
- コメント
ポメラニアンのメスが、なつく方法を教えて下さい。
-
- 【獣医師監修】犬をドライブに連れて行っても平気?車酔いで嘔吐などの症状を防ぐ対策【最新版】
- 犬と一緒に帰省や旅行に行かれる方も増え、犬が車で長距離を移動することも珍しくなくなりました。しかし、人間同様に車酔いで嘔吐してしまうことや車に乗せる場合に注意しなければいけないこともあります。今回は犬のドライブ対策の手順をご紹介します。
- 犬のお出かけ
- コメント
一度だけ犬と一緒にドライブしたことがありましたが、よだれが止まらずに酔ってる感じだったので、ドックランのあるSAなどを利用してこまめに休憩を取るようにしてたかな。犬も普段慣れていない場所はストレスですよね。