
ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!

mofmo編集部です。
「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。

マース ジャパンでは2005年から「ペットフレンドリーオフィス」というペットと同伴出社できる取り組みを導入しました。
グローバル企業ならではの取り組みやペットとの過ごし方をご紹介します!
マース ジャパン(Mars, Incorporated)とは?
マース ジャパンとは、「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子が有名なアメリカ合衆国の食料品会社マースの日本の拠点であるマース ジャパンです。

M&M'Sキャラクター
写真のキャラクターが有名ですね。
M&M'Sのキャラクターをちょっとだけご紹介♪
「オレンジ」はちょっぴりネガティブな卑屈屋さん。口癖は「どうせ食べられる運命さ」
「イエロー」はぽっちゃり型のお人よし。口癖は「誰でもちょっとは変わり者さ」
「レッド」は頼れるみんなのリーダー。口癖は「勘弁してくれよ」
「ブルー」はクールな男前。口癖は「散り際もクールに!」
「グリーン」は紅一点の美人さん。口癖は「私がみんなのマドンナよ」
新キャラクターのパープルちゃんも最近加入したそうです。
みんなそれぞれ個性的で面白いですね♪

マースジャパン リミテッド
取材にご協力いただいたのは マース ジャパン リミテッド広報・渉外部広報・コーポレートシチズンシップリーダー中村さん
猫好きですが猫アレルギーなんだとか…。
中村さんは現在ペットを飼っていないのですが近くに住んでいるお兄さんの愛猫にペットフードを届けに訪れるほど無類のペット好きだそうです。
なぜこの取り組みを行うようになったのか
ペットのためのよりよい世界づくりと人と動物が触れ合う機会を創出していきたいという目的から導入されました。 コロナ禍により2020年2月に一旦休止しましたが、2022年4月に再開しました。
何名くらいが利用している?
コンスタントに利用者がおり、月に11~12頭ほど来社しています。 日に3頭までの出社とし、万が一ペット同士のトラブルがあった場合でも、動物同士顔を合わせない場所で仕事ができるように配慮しています。
在宅勤務とオフィス勤務のハイブリッドワークを導入していますが、予約表で管理して全社員見られるようにしてあるので「この子が来るなら出社しようかな」という社員もいます(笑)
ペットを飼っている社員さんは全体で20%くらいと意外と少なく、その中での犬猫の比率は半々くらいだそうです。

この日出社していたみるくくん

この日出社していた伊万里ちゃん
撮影にご協力いただいたビション・フリーゼのみるくくん(3歳)、 ミニチュアダックスフンドの伊万里ちゃん(12歳)
リードが付いていればオフィス内を自由に移動できるので常に飼い主さんと一緒にいられて安心ですね♪
どんな効果が現れた?

この日出社していたみるくくん
社員同士のコミュニケーションがとても円滑になりました。
ペットが好きだけど家庭環境で飼えない・触れ合ったことがなかった社員でも、実際におやつを食べる姿を見て「小型犬にはこんなに小さくちぎってあげるんだ…」「おやつはこうやって与えるんだ」と消費者の目線に立てるので、より良い商品作りに生かすことができます。
犬猫は大切なお客様と語る中村さん。
癒し効果だけではなく消費者への理解にもつながりますね。
ほっこりエピソード☺
幼い頃から犬に苦手意識を持っていたスナック部門の社員さんが、オフィスに犬がいるので徐々に苦手意識がなくなり最終的にはリードを持って一緒に歩けるようになったそう。
触れ合う機会がなかったら一生苦手なままだったかもしれないとのこと。
同伴出社するメリットは?
コロナ禍でずっと一緒にいたためお留守番させたことがないパピーの社会化や ひとりにさせるのは不安な老犬でも安心して業務に集中できます。 犬猫をきっかけに社員同士のコミュニケーションが増えました。
ペットの前では立場や役職も関係なし! ペットの情報が記載されているフォーマットがあるので社員の意外な一面が見られたりするのだとか♪
飼い主さんが仕事をしている間、ペットはどのように過ごしている?

この日出社していた伊万里ちゃん
飼い主のデスクの近くで寝たり膝の上でリラックスしています。 犬が苦手な猫は専用のキャットスペースにいたりとその子に合ったライフスタイルで過ごしています。
飼い主さんが傍にいるので自分の家と同じようにリラックスして過ごす子がほとんどだそうです。

この日出社していた伊万里ちゃん
会議室で爆睡する伊万里ちゃん。
だいぶリラックスしていますね~♪
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】愛犬と一緒に運動を楽しみたい!運動量が多い8犬種をランキング形式でご紹介
- 飼い主さんにとって犬との暮らしで楽しみなことの1つは、一緒に散歩することでしょう。犬を迎える前にその犬種にどれくらいの運動量が必要か知っておけば、犬はストレスをためずに済みますし、楽しくお散歩できます。この記事では、運動量の多い犬種をランキング形式でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】犬は節分の豆を食べても大丈夫?与え方の注意点やオススメ商品を紹介!
- 節分に豆まきを行う理由には、季節の分かれ目に「邪気」が入りやすいという昔の考えが関係しています。中でも、年の分かれ目は重要とされており、旧暦では立春の前日は現在の大晦日にあたる最も大切な節目とされているようです。ワンちゃんにとって豆まきが危険を呼び込む可能性もあるので、注意点なども含めて解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ネコを飼うということは、そのような覚悟も必要です!
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ