
明らかにサイズオーバー!!壊れたダンボール箱に落ち込むむくくんと、冷たい視線を送るもろみちゃんがおもしろすぎる
4443
update
ある日、ダンボール箱を2つ見つけたむくくん。むくくんは小さいサイズのダンボール箱を選び、もろみちゃんが大きい方に入ったのですが・・・

大きい身体のむくくんが入ったため、ピッタリどころかみっちみちのダンボール箱。
案の定、ダンボール箱は耐え切れず壊れてしまいました。

@s_sekko/anicas
「なぜ・・・なぜこんなことに・・・(泣)」
破壊されたダンボール箱に入ったまま、呆然とするむくくん。
その向こうでは、
「あーあ、やっちゃった」
と言いたげに、もろみちゃんが冷たい視線を注いでいます(笑)
むくくん、次回は大きいサイズのダンボール箱を選ぼうね・・・!!
ご意見、ご感想ありましたらコチラ!
この記事のコメントへ (0件)
編集部PICKUP
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
関連する記事
-
- ぬいぐるみみたいで可愛すぎ~!先輩猫さんの尻尾の上でスヤスヤ眠るチビ猫くん
- ぽてとくんがまだちっちゃかった時のじろうさんとの可愛いショットをお届け!ぬいぐるみみたいに可愛いぽてとくんにキュンキュンしちゃいます。
- 猫のエンタメ
- 2582
-
- 「兄たんに見習うにゃ!」大人しくお耳掃除と爪切りをする猫くんがお利口すぎてキュン
- ママさんに抱っこされているダイヤくん。今日はこれからお耳の掃除と爪切りをするんだそう。ちょっぴり苦手だけど、エースお兄ちゃんに見習って頑張ります!!
- 猫のエンタメ
- 3314
-
- 「う、動いた…!」突然動いたおもちゃにビックリしてお目目まん丸になっちゃう子猫ちゃん
- 柱の上にバネの付いたボールのおもちゃを発見した子猫ちゃん。捕まえたくて柱を登りますが、なかなか届きません。ボールをあきらめてバネで遊ぼうとしたら、急にボールのおもちゃが動いてビックリ!
- 猫のエンタメ
- 2012
-
- 「トロけそうにゃ…♪」大好きなお姉ちゃんの腕枕に“うっとり”する猫くんが超キュート
- 甘えん坊のダイヤくんは、お姉ちゃんのことが大好き。ある日、横になってテレビを見ているお姉ちゃんのところにやって来たダイヤくん。腕の中に入り込んで腕枕をしてもらったようですよ!
- 猫のエンタメ
- 2371
-
- 「ママ~、おちりトントンまだ?」マッサージ待ちしている猫ちゃんがかわいすぎる
- ママさんにおちりトントンしてもらいたくて待っているモアちゃん。そんなモアちゃんの姿が可愛くて、ママさんが焦らしていると…。痺れを切らしてママさんにおねだりしにいったようです。
- 猫のエンタメ
- 3363
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- 3031
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- 0
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- 0
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。