
イタリアングレーハウンドの基本知識とおすすめドッグフード!

mofmo編集部です。
イタリアングレーハウンドは見た目のかっこよさと可憐さを兼ね備えています。そのルーツや特徴をよく理解してしっかりと向き合うのなら良きパートナーになり、深い絆を築くことができるでしょう。それではイタリアングレーハウンドを家族でお迎えするまでに知っておきたい基本情報やおすすめドッグフードを調べてみましょう

おすすめドッグフード

Pavel Vinnik/shutterstock.com
見た目の通りスタイリッシュでとても活発・・・身体能力も高いそんなイタリアングレーハウンドに必要な成分は人間と同じ6大栄養素の水、タンパク質、脂肪、炭水化物、ミネラル、ビタミンです。
バランスとしてはタンパク質が中心で体重1kgあたりヒトの約1.3〜2.8倍のタンパク質が必要です。
ドッグフードに書かれている原材料は重さの順番で書かれていますので品質の良いタンパク質が原材料の一番目に書かれているものが良いでしょう。
細身で気品ある身のこなしが魅力のイタリアングレーハウンドですが、その細い体ゆえに骨折がつきものです。
だからといってカルシウムなどのサプリメントを与えるのも良いかもしれませんが何事もバランスです。
おすすめドッグフードはモグワンです。
第一原材料がチキン生肉&生サーモンという動物性タンパク質がたっぷり50%も含まれていますので、イタリアングレーハウンドのように活発で運動が大好きな犬にふさわしいドッグフードです。
高タンパク質であるにもかかわらず、カロリーが低めなので、肥満のコントロールもしやすいです。
肥満対策をきちんとしておかなければあの細い脚で体を支えることができなくなり、ますます骨折のリスクが高くなってしまいます。
その骨折、膝蓋骨脱臼への備えとしては、関節軟骨の育成をサポートしてくれるグルコサミンや関節軟骨を傷つけてしまう酵素を減少してくれるコンドロイチンが配合されていますので、骨や関節にも配慮が払われています。
またその他の病気を発症しにくくするためにも、免疫力を上げる必要があります。
野菜やくだものがふんだんに入っていますので、野菜やくだものからの酵素によって免疫力アップや病気予防、老化防止にも期待ができます。
加えて抗酸化パワーの高いクランベリーが含まれていますし、スーパーフードのココナッツオイルも含まれています。
正直ここまで贅沢なお肉、野菜、くだもの、ココナッツオイルなどのサポート成分が入っているフードは他にはないかと思われます。
免疫力アップには最高の原材料です。
また、健康的な皮膚や被毛をサポートしてくれるオメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸もモグワンには含まれています。
オメガ3脂肪酸により血液凝固や炎症を抑えてくれる作用がありますし、オメガ6脂肪酸により皮膚と被毛を健康な状態に修復してくれます。
加えて抗菌作用のあるココナッツオイルも配合されていますので皮膚疾患のある犬には良いでしょう。
グレインフリー(穀物不使用)でもありますし、不必要な添加物も使用していないのでアレルギーのリスクを減らすことができます。
またグレインフリー(穀物不使用)であるということは、お腹にも優しいということになります。
犬に穀物を与え続けると消化不良になり、食物アレルギーをひき起こしたり、胃の中でガスが溜まり胃捻転になってしまう恐れがあるからです。
またモグワンには着色料、香辛料と犬にとって不必要なものは一切入っていませんので安心です。
愛犬の健康は毎日の食事から作られます。コストがかかると感じるかもしれませんが、体調を崩して病院代にお金をかけるのなら、病気にさせないために日々のお食事に気を遣ってあげたほうが愛犬のためでもあり私たち飼い主のためでもあるのではないでしょうか。
まとめ

Eduardo Lopez/shutterstock.com
狩猟という本能が強く残っているので走ることが何よりの喜びで輝かせてあげられるのですが、なかなか公園の芝生で自由に走らせてあげられないのが日本の環境です。
本能と喜びを少しでも満たしてあげることができるようにドッグランで走らせてあげて、ストレスを減らしいつまでも健やかに育ってほしいですね。
【お願い】ドッグフードは食いつきやアレルギー、わんちゃんのライフステージなどで必要なものは変わっていきます。特定のドッグフードが愛犬にぴったりということはありませんので、必ず飼い主さん、場合によっては獣医師さんの判断によって、少しずついろんなタイプのフードを試してあげてください∪・ω・∪
※表示価格は記事公開時点の価格です。
ドッグフードは種類が多くて悩みますよね。大切な家族の一員ワンちゃんの為に、安全性は特に気になるかと思います。飼い主さんのお悩みを解決すべく、安全なドッグフードの選び方とおすすめドッグフードをご紹介します!
https://mofmo.jp/article/20998