
もしかして愛犬はデリケートな心の持ち主?
人間が一人ひとり性格が違うように、犬もそれぞれ性格が違います。おおらかで、明るい性格、寂しがり屋に、怖がりなどなど。人間の性格を見極めるように犬の性格もしっかりと見極めて、わんちゃんに合わせて接し方を変えながら、ストレスのない声がけや生活を送れるように心がけてあげたいものですね。

デリケートな犬がしがちな行動チェック

undefined/shutterstock.com
犬が怖がるものは犬によって異なります。
例えば物音に怯えたり、雷の音が怖かったり、または水がいやだったりと。
犬が嫌がることは意外に多いものです。
少しくらい怖がるくらいだと心配ないのですが、過剰に反応してしまうと、飼い主さんも心配してしまいますよね。
そこでデリケートな犬がしがちな行動を知って、犬の性格を知りましょう。
1.水を極端に嫌がったり怖がったりする
晴れていたら散歩は大好きなものの一つなはずなのに、雨が降ってしまうと、途端に散歩を嫌がってしまうという行動はありませんか?
レインコートを着させて、体に雨が当たらないようにしても嫌がってしまう。
デリケートなわんちゃんにとっては、雨はとても厄介な存在になっているのです。
ですのでこのようなわんちゃんは、シャンプーも嫌がる傾向にあります。
飼い主さんが頑張ってなんとかシャンプーを終えると、たちまちお風呂から逃げ出してしまって、家中を走り回り、床がべちゃべちゃになる、なんてこともよく耳にする話の一つです。
2.風を怖がる
強い風が吹いている日に、散歩へ出かけようとすると、家から出たくない!と散歩を拒否するわんちゃんや、散歩の途中で強風に見舞われてしまい、風に怯えて一歩も動けなくなるというわんちゃんもいてます。
また、外だけではなく家の中にいても、怖がるケースがあります。
風が強いと、窓が揺れてバタバタと音を立てることがありますよね。
その音に怖がり、ブルブルと震えたり、パニックになって家中を走り回って着を紛らわす行動をするわんちゃんもいます。
また、家の外の風の音が気になって、そわそわしたり、布団の中に頭を突っ込んで聞こえないようにしたりするわんちゃんもいています。
見ていると微笑ましい行動ですが、わんちゃん本人にとってはとてもストレスがかかっています。
このような行動が見られるわんちゃんは、デリケートな心の持ち主です。
3.嫌な経験をした場所をいつまでも覚えて嫌がる
例えば散歩の途中に他のわんちゃんから吠えられた!とか、車のクラクションを聞いてびっくりして怖がったなど、嫌な経験をした場所をいつまでも覚えていて、その場所に来るとブルブルと震えたり、その場所の近くに来ると嫌な場所に行きたがらず、フセの姿勢をしてしまったり。怖がりのわんちゃんだと水たまりにはまっただけなのに嫌な経験になってしまうわんちゃんもいてます。
また室内でもソファから落ちたり、階段から落ちたという経験からソファ、階段は怖いと覚えてしまい、ソファに近づかなくなってしまったということもあります。
嫌な経験をしない全くしないわんちゃんはいないのですが、いつまでも覚えているというのは、デリケートなわんちゃんの特徴です。
4.自分の周りに飛んでいる虫を食べようとする仕草をする
自分に危害を加えるものに対して攻撃的な態度になるのは、デリケートなわんちゃんの特徴の一つです。
小さな虫でも同様で、攻撃しようとしている?と思ってしまうと、急に攻撃的になり必要以上に吠えたり、咬みつこうと口をパクパクしたりすることがあります。
神経質なわんちゃんは、自分の周りを飛ぶ虫に対して、脅しで「あまり近くに来ると食べてしまうぞ」とか、本当に食べてやる!と虫を追いかけたりします。
このような行動をとるわんちゃんは、デリケートな心の持ち主のわんちゃんと言えます。
5.自分を敵視したものに攻撃的態度をとる
自分に危害を加えると思ったものに対しては、臆病な犬ほど自分を守るために、攻撃的にワンワン吠えるものです。
ワンワン吠える行動だけをみると、積極的な性格と思いがちですが、何かに対して怖がった経験が原因で攻撃的な行動を起こすわんちゃんは、とても臆病で警戒心が強い性格です。
敵視する対象は、人間や犬だけではなく、ものも同様です。例えば犬の置物だったり、最近の掃除機「ルンバ」などのも、動いているものなので、なんだかよくわからないもので怖がってしまうことがあります。
6.散歩のルートを変えない
神経質なわんちゃんは、散歩のルートを変えることを嫌がることがあります。
好奇心旺盛なわんちゃんだと、違う道に行きたがったり、飼い主さんが行く道を安心してついてきます。
ただ神経質なわんちゃんはそうはいかないのです。
「知らない道は何があるかわからないから、不安」「どうしてそっちの道に行くの?いつもと違うよ」と違う道に行くことを嫌がります。
そしてそんな気持ちが強いわんちゃんは、テコでも動きません。
そこで飼い主さんが根負けしてしまって、同じ道へ行ってしまうと、違う道をどんどん拒否するようになります。