
もしかして愛犬はデリケートな心の持ち主?
人間が一人ひとり性格が違うように、犬もそれぞれ性格が違います。おおらかで、明るい性格、寂しがり屋に、怖がりなどなど。人間の性格を見極めるように犬の性格もしっかりと見極めて、わんちゃんに合わせて接し方を変えながら、ストレスのない声がけや生活を送れるように心がけてあげたいものですね。

デリケートな犬がしがちな行動チェック

undefined/shutterstock.com
犬が怖がるものは犬によって異なります。
例えば物音に怯えたり、雷の音が怖かったり、または水がいやだったりと。
犬が嫌がることは意外に多いものです。
少しくらい怖がるくらいだと心配ないのですが、過剰に反応してしまうと、飼い主さんも心配してしまいますよね。
そこでデリケートな犬がしがちな行動を知って、犬の性格を知りましょう。
1.水を極端に嫌がったり怖がったりする
晴れていたら散歩は大好きなものの一つなはずなのに、雨が降ってしまうと、途端に散歩を嫌がってしまうという行動はありませんか?
レインコートを着させて、体に雨が当たらないようにしても嫌がってしまう。
デリケートなわんちゃんにとっては、雨はとても厄介な存在になっているのです。
ですのでこのようなわんちゃんは、シャンプーも嫌がる傾向にあります。
飼い主さんが頑張ってなんとかシャンプーを終えると、たちまちお風呂から逃げ出してしまって、家中を走り回り、床がべちゃべちゃになる、なんてこともよく耳にする話の一つです。
2.風を怖がる
強い風が吹いている日に、散歩へ出かけようとすると、家から出たくない!と散歩を拒否するわんちゃんや、散歩の途中で強風に見舞われてしまい、風に怯えて一歩も動けなくなるというわんちゃんもいてます。
また、外だけではなく家の中にいても、怖がるケースがあります。
風が強いと、窓が揺れてバタバタと音を立てることがありますよね。
その音に怖がり、ブルブルと震えたり、パニックになって家中を走り回って着を紛らわす行動をするわんちゃんもいます。
また、家の外の風の音が気になって、そわそわしたり、布団の中に頭を突っ込んで聞こえないようにしたりするわんちゃんもいています。
見ていると微笑ましい行動ですが、わんちゃん本人にとってはとてもストレスがかかっています。
このような行動が見られるわんちゃんは、デリケートな心の持ち主です。
3.嫌な経験をした場所をいつまでも覚えて嫌がる
例えば散歩の途中に他のわんちゃんから吠えられた!とか、車のクラクションを聞いてびっくりして怖がったなど、嫌な経験をした場所をいつまでも覚えていて、その場所に来るとブルブルと震えたり、その場所の近くに来ると嫌な場所に行きたがらず、フセの姿勢をしてしまったり。怖がりのわんちゃんだと水たまりにはまっただけなのに嫌な経験になってしまうわんちゃんもいてます。
また室内でもソファから落ちたり、階段から落ちたという経験からソファ、階段は怖いと覚えてしまい、ソファに近づかなくなってしまったということもあります。
嫌な経験をしない全くしないわんちゃんはいないのですが、いつまでも覚えているというのは、デリケートなわんちゃんの特徴です。
4.自分の周りに飛んでいる虫を食べようとする仕草をする
自分に危害を加えるものに対して攻撃的な態度になるのは、デリケートなわんちゃんの特徴の一つです。
小さな虫でも同様で、攻撃しようとしている?と思ってしまうと、急に攻撃的になり必要以上に吠えたり、咬みつこうと口をパクパクしたりすることがあります。
神経質なわんちゃんは、自分の周りを飛ぶ虫に対して、脅しで「あまり近くに来ると食べてしまうぞ」とか、本当に食べてやる!と虫を追いかけたりします。
このような行動をとるわんちゃんは、デリケートな心の持ち主のわんちゃんと言えます。
5.自分を敵視したものに攻撃的態度をとる
自分に危害を加えると思ったものに対しては、臆病な犬ほど自分を守るために、攻撃的にワンワン吠えるものです。
ワンワン吠える行動だけをみると、積極的な性格と思いがちですが、何かに対して怖がった経験が原因で攻撃的な行動を起こすわんちゃんは、とても臆病で警戒心が強い性格です。
敵視する対象は、人間や犬だけではなく、ものも同様です。例えば犬の置物だったり、最近の掃除機「ルンバ」などのも、動いているものなので、なんだかよくわからないもので怖がってしまうことがあります。
6.散歩のルートを変えない
神経質なわんちゃんは、散歩のルートを変えることを嫌がることがあります。
好奇心旺盛なわんちゃんだと、違う道に行きたがったり、飼い主さんが行く道を安心してついてきます。
ただ神経質なわんちゃんはそうはいかないのです。
「知らない道は何があるかわからないから、不安」「どうしてそっちの道に行くの?いつもと違うよ」と違う道に行くことを嫌がります。
そしてそんな気持ちが強いわんちゃんは、テコでも動きません。
そこで飼い主さんが根負けしてしまって、同じ道へ行ってしまうと、違う道をどんどん拒否するようになります。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- どうしてこうなった?羊毛フェルトの失敗作10選!!~犬編~
- フワフワの羊毛に針で刺すことで形を作る羊毛フェルトは、手軽に始められる手芸として人気があります。一方で、初心者の間は失敗作を生み出してしまうことも多いです。そんな失敗作の中には「笑える」あるいは「怖い」ものがたくさんあります。今回は、その中から犬の失敗作をピックアップしてご紹介したいと思います!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】犬も花粉症になる?症状と愛犬&飼い主におすすめ花粉対策グッズ10選 【獣医師監修】
- 3月になり本格的に花粉のシーズンになりました。鼻水やくしゃみなどの花粉症の症状に悩まされている方も多いと思いますが、犬も花粉症になるのでしょうか?今回は、犬の花粉症やその対策について解説していきます!
- 犬の健康
-
- ドッグランに犬用温泉まで!?ワンちゃんに優しいキャンプ場10選!
- 未だにブームが衰えないキャンプ。キャンプ場にはペット同伴可能でワンちゃんと一緒に楽しめるキャンプ場もあります。今回は、そんな中でも特にワンちゃんに優しいキャンプ場10選をご紹介したいと思います。ドッグランや犬用温泉が付いているキャンプ場もありますよ!
- 犬のお出かけ
-
- 北欧インテリアでワンランク上の丁寧な暮らし!ワンコと過ごす可愛い部屋づくりをご紹介!
- 愛犬と過ごすお部屋をよりおしゃれに、かつ快適にしてみませんか?ワンちゃんとの共同生活はとても楽しいですが、家の中が散らかっていて無機質な印象を与えてしまうと、ストレスがたまってしまうかもしれません。愛犬との生活をより快適にするために、ぜひお部屋のアレンジに取り組んでみましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が雷を怖がるのはなぜ!?雷の対策法とは?【2023年版】
- 雷が鳴ると怖がって吠えたり、隠れたりする犬は多いですよね?飼い主さんによってはいろんな対策を練っている人も多いはずです。 今回は犬が雷を怖がる理由とその対策についてご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
雷、音が小さい時はそんなに怖くないけど、近くに落ちて、めっちゃ大きな音でゴロゴロ〜〜〜〜って鳴り響くと、私も怖いです。犬は聴力がいいので、人間の私たちよりも敏感で、もっと怖がるのは当然のことです。怖がらなかったら逆に感心します。
mofmo掲示板
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね