マンションで犬を飼いたい!ペット可のマンションで起こりやすいトラブルとは?

マンションで犬を飼いたい!ペット可のマンションで起こりやすいトラブルとは?

update
mofmo編集部

mofmo編集部です。

mofmo編集部

ペット可のマンションはペットを飼育している人も多く、動物好きが暮らしていますが、それでもトラブルが起こることがあります。どんなトラブルが起こりやすく、またそのトラブルを予防するためにはどうすればよいのでしょうか?今回はペット可のマンションで快適にペットと暮らすためのマナーについてまとめてみました。

update

問題行動と対策

ソファを食い破る犬

cunaplus/shutterstock.com

ワンちゃんの吠え声やニオイは、騒音対策をしたりまめにキレイにするなど、飼い主さんの工夫である程度抑えることができます。ですが、ワンちゃんが吠えたり噛んだりするのには、やはり理由があります。その理由が何かを理解し、不満を解消してあげると問題行動を抑えることができます。

何かストレスになっていることや不満がないか、生活環境を見直してあげるのもいいかもしれませんね。ワンちゃんの噛み癖や吠えグセ、飛びつきグセにはどんな理由があるのでしょうか?

噛み癖

ワンちゃんが噛む理由はいろいろあります。攻撃しようとして噛むだけでなく、甘えて噛むことやじゃれている場合、ストレスで噛み癖が出る場合もあります。

甘えて噛んでいる場合や、遊びで飼い主さんを噛んでいるのは愛情表現ですので、受け入れてあげるのも悪くないと思います。力が強すぎたり、止めさせたい場合は、かまってあげずにその場を離れることでだんだん減っていきます。

散歩に行きたい、ヒマ、ご飯の催促など、ストレスで物を噛んでしまうこともあります。仕事などで留守がちなお家は、犬がストレスを溜めやすくなります。散歩の時間を長くしてあげたり、運動量の多い遊びを取り入れてあげたり、おもちゃを多めにあげておくなど、ストレス発散できるようにしてあげましょう。

吠え癖

吠える犬

Valeriy Lebedev/shutterstock.com

犬が吠えるタイミングを観察して、吠える理由を探ってみましょう。人が通るのが見えた時、インターホンの音が鳴った時など、吠えるスイッチが入るタイミングがあります。どんな時に吠えているのかが分かると、対策が分かってきます。

外を通る人や動物に反応する子の場合は、レースのカーテンを引いておいたり、ケージを窓から離しておくなどの対策がとれますね。インターホンの音に反応する子の場合は、来客者は敵ではないこと、吠えなくてもいいことを教え、音が鳴ったら自分のシートの上に行く、などしつけておくこともできます。音が鳴っても吠えないようトレーニングしているお家もありますので、お菓子やご褒美などを取り入れて試してみてください。

また、病気やケガでいつもより吠えているのかもしれません。ケガをして痛みがあるときは、興奮して吠えてしまうこともあります。いつもと吠え方が違う時は、犬の体に異常がないかしっかりチェックしてあげましょう。

あまりに吠え声が大きすぎたり、吠える頻度が高いとトラブルにつながります。しつけたり様子を観察することで、無駄吠えを抑えることはできますので、しっかり対策を取りましょう。

飛びつき癖

好奇心旺盛でやんちゃなタイプの子は、飛びつきグセがあるかもしれません。ワンちゃんとしては嬉しくて飛びついているのですが、初めてあった人や犬が苦手な人はビックリしてしまうかもしれません。飼い主さんがあらかじめトレーニングして、飛びつかないように教えておきましょう。

ワンちゃんは興奮状態にありますので、待てやお座りなど、制止させるトレーニングをしておくと良いと思います。来客時やマンション内で人とすれ違う時など、待てやお座りをさせることで、犬の行動を抑えることができます。飼い主さんの指示をきちんと聞けるように、普段からしつけておきましょう。

トラブルになりやすい犬の特徴・性格

ぬいぐるみを噛みちぎる犬

Jaromir Chalabala/shutterstock.com

犬は吠えやすい犬種、噛み癖のある犬、毛が抜ける犬種などそれぞれ個性があります。これから犬を飼うという方は、それらの特徴や性格を把握して、マンションでも飼いやすい性質の子を選ぶといいかもしれません。すでに飼っている犬がいるという方は、それぞれの個性に合わせて対策を考えてあげると良いと思います。

吠えやすい犬種

ダックスフンドは小柄で飼いやすい室内犬ですが、吠えやすい性質を持っています。ダックスフンドはもともと狩猟犬で、吠えて獲物を追い込む役割をしていたようです。今でも吠えて威嚇する傾向が強いですので、吠え声がトラブルの原因になってしまうことが多いです。インターホンの音や宅配の人に、敏感に反応して吠えてしまうことがありますので、しっかりとトレーニングすることや、すぐに落ち着かせてあげることが大切です。

毛足の長い犬種

犬のにおいが気になりやすいのは、毛足の長い犬種です。ポメラニアンやゴールデンレトリーバー、コーギーなどですね。毛足が長いと通気性が良くないため、においがこもりやすくなります。シャンプー後もしっかり乾くまで時間がかかりますので、しっかり乾かしてあげること、ブラッシングをして通気性を良くしてあげることが大切です。

しわのある犬種

パグやブルドッグなど、シワのある犬種もにおいが強くなりがちです。シワのところが蒸れやすく、ニオイが溜まりやすいです。お散歩後やシャンプー後には、シワの部分も丁寧に拭いてあげましょう。

また、ドッグフードの粉や食べたものがシワに入り込むこともあります。食後は顔をきれいに拭いてあげるようにするといいかもしれません。

社交的な子

プードルは室内でも飼える人気の小型犬ですが、好奇心旺盛で人好きな犬種ですので、誰にでも飛びついてしまうことがあります。知らない人でもダッシュして飛びついたり、ニオイを嗅ぎに行ったりします。

動物好きな人であればいいですが、犬や動物が苦手な人、子どもは怖がってしまうこともありますので注意しましょう。おびえてワンワン吠えたり、噛み付いたりすることはほとんどありませんので、興奮状態を抑えるしつけをしておくといいかもしれません。

抜け毛の多い犬種

抜け毛の多い犬種は、チワワ・ポメラニアン・ゴールデンレトリーバーなどがいます。毛足が長く、抜ける毛量の多い犬種は、こまめにブラッシングして毛を取り除いてあげましょう。室内にもたくさん毛が落ちると思いますので、掃除機やコロコロで除去しましょう。

反対に、抜け毛の少ない犬はプードル、ヨークシャーテリア、マルチーズ、シーズーなどがいます。抜け落ちる毛は少ないのでラグやソファのお手入れが楽で、室内に落ちる毛も少ないです。抜け毛は少ないですが、毛がどんどん伸びていきますので、1・2か月に一回ほどトリミングが必要です。トイプードルの場合は毛量が多く巻き毛になっていますので、絡まないようこまめにブラッシングをしてあげましょう。

まとめ

快適に過ごす飼い主と犬

david fryer/shutterstock.com

マンションの飼育規則や飼育条件をクリアしている場合でも、近所の人に迷惑をかけないよう配慮する思いやりの気持ちは大切です。「ペット可のマンションだから」「飼育規則は守っているから」と考えるのではなく、「これは迷惑になるかもしれないな」「こうした方がお互いに心地いいかも」と周りの人の気持ちに配慮しながら飼育できると、トラブルも起きにくくなるかもしれませんね。

トラブルになりがちな吠え声、ニオイ、噛み癖にはとくに注意して、対策をとっておきましょう。ペット可のマンションでもマナーと思いやりの気持ちを忘れずに、愛犬と快適に過ごしてくださいね。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板