【ドッグトレーナー監修】愛犬に話しかけるのはメリットがいっぱい!理想的な話しかけ方とは【2023年版】

【ドッグトレーナー監修】愛犬に話しかけるのはメリットがいっぱい!理想的な話しかけ方とは【2023年版】

update

この記事の監修者(48件監修)

Moe Yoshida

ドッグトレーナー

Moe Yoshida

国際動物専門学校 しつけ・トレーニング学科卒。 噛み・吠え癖の酷い元保護犬のビーグルを引き取った事をきっかけに『褒めてしつける』を念頭に活動。 自身の経験を活かし、しつけイベントにて飼い主に寄り添ったトレーニング方法を指導。 ナチュラルペットフード・栄養学の知識にも精通。 保有資格:NPO法人ドッグトレーナー2級、しつけアドバイザー2級、愛玩動物飼養管理士、ドッググルーマー2級

毎日のように愛犬に話しかけてコミュニケーションを取っている飼い主さんは少なくないようでしょう。愛犬に話しかけるのには様々なメリットがあるって知っていましたか?今回は、話しかけることのメリットや、理想的な話しかけ方について解説していきたいと思います。

update

愛犬に話しかける時のポイント

首をかしげているヨークシャーテリア

makotomo/shutterstock.com

愛犬に話しかけるといってもいろいろな方法、シチュエーションがありますね。どのような話しかけ方が有効なのでしょうか。また注意するべきことは何でしょうか。話しかける場合のコツをご紹介します。

穏やかにゆっくりと話しかける

愛犬に話しかけるときは穏やかにゆっくりと話しかけましょう。犬は非常に敏感な動物でもあり、飼い主の声の調子を聞き分けることができます。聴覚が非常に優れているため、言葉を理解できなくても声の調子で物事を察することができます。

イギリスの研究によると、子犬は赤ちゃん言葉で話しかけると喜びを感じるということがわかったそうです。赤ちゃん言葉を話すときはゆっくりと穏やかに、そして少し高い声になりますよね。これが子犬にとって心地よく感じられるようです。

早口だったり低い声だったりすると、犬は勘違いして叱られているように感じてしまいます。別に怒っているわけではないのに勝手にストレスを感じるわけです。そうなっては欲しくないですよね。なので、愛犬に話しかける時は穏やかにゆっくりと言葉を発するように心がけましょう。

イライラしている時にその気持ちを愛犬にぶつけるのはやめましょう。声のトーンで犬は飼い主が怒っていると察することができます。犬は自分が怒られていると勘違いするかもしれませんし、心地いいものではないのでストレスを与えることになります。

それとは逆に、飼い主がハッピーな気持ちでいると、その声の調子を察して愛犬も幸せな気持ちになるでしょう。そんな時はどんどんと話しかけてあげるといいでしょう。悲しい時もその気持ちを察してくれるので、その場合は愛犬に慰めてもらえるかもしれませんね。

首をかしげている時の犬の気持ち

こちらが愛犬に話しかけている時に、愛犬が首をかしげていることってありますよね。何となく困っているように見えることがありますし、何となく滑稽に感じてしまうことがあります。首をかしげている時の犬は何を考えているのでしょうか。

しつけスクールの先生によると、愛犬は一生懸命に音を聞き取ろうとして耳を傾けているんだそうです。飼い主の言葉をまるで分かっているかのように反応することがありますが、当然ながら犬は人間の言葉を理解することはできません。それでも飼い主が自分に向かって何か言っていることはわかっています。

それで、愛犬は「え?何を言ってるんだろう?」と飼い主の声を聞き取ろうとして首をかしげていると考えることができます。もちろん状況などによって違う場合もあるでしょうが、首をかしげている時の愛犬はまるでコミュニケーションが取れているようでかわいらしいですよね。

寝ている時はそっとしておこう

犬は睡眠時間が長い動物です。平均的に12時間から16時間くらいは睡眠時間が必要だといわれています。そしてその睡眠時間の中で浅い睡眠時間が80%もあるとされているんです。野生の犬だった時に外敵から身を守るために身に付いた習慣だったのかもしれません。

眠りが浅いうえに、聴覚が優れていて人間の4倍から6倍はあるといわれているので、寝ている時に話しかけると起こしてしまう可能性があります。大切な睡眠時間に話しかけることによって邪魔してしまうと、愛犬にとっては大きなストレスになります。

愛犬が寝ている時はそっとしておいてあげましょう。話しかけるのは愛犬が起きていてゆっくりとくつろいでいる時がいいでしょう。寝ている時に愛犬の名前や好きなフレーズを聞くと、突然のように起きてくることがあります。愛犬がゆっくり眠れるように家族との会話にも注意したいですね。

スキンシップをとりながら話しかける

犬はスキンシップを好む動物でもあります。撫でてほしくて猫のように飼い主にすり寄ってくることもありますね。大好きなスキンシップを取っている間に話しかけるのもいい方法です。触れられることと話しかけられることで幸福感を最大に感じることができるでしょう。

撫でることによってマッサージ効果を与えることができ、話しかけることがさらにリラックス効果を高めることになります。リラックスして過ごすことにより、ストレスを解消することができます。このような飼い主との時間は、愛犬にとって至福の時となるでしょう。

短い言葉を覚えさせる

人間の言葉が理解できない犬にとっては短い言葉が効果的です。言葉が短ければそれだけ音として覚えやすくなりますし、それぞれの場面とその時に発せられる言葉を関連付けることによって覚えることができます。

例えば、食事の時間になって「マテ」を教えているとしましょう。食べていいことを伝えるときに、「さあ、○○ちゃん。今日のご飯は○○ちゃんが大好きなモグワンに季節の野菜をみじん切りにして添えた特別メニューですよ!」などと長々説明したところでわかるわけがありません。

むしろ食べ物を目の前にして長々と話しかけるなら、「早く食べたいよ~」とストレスになってしまいます。ただ単に「よし!」と言ってあげれば、それが食べてもいいという合図になり、その言葉を音として覚えることができるようになります。

叱るときは長々と話さない

せっかく床掃除をしたのに、そのあとに粗相をされてしまったということはありませんか?再び床掃除を繰り返しながらガミガミと愛犬を叱りたくなるでしょう。ただ、叱られていることはわかっていても、何を叱られているのかまではわかりません。

現行犯の時に短い言葉で叱るようにして、それをしてはいけないことを教えましょう。それ以外の時に叱ると、なぜ叱られているのかわかりませんし、長々と話していると愛犬にとってはただストレスになるばかりです。

愛犬に話しかけるときに積極的に使いたい言葉

早くごはんを食べたそうにしている犬

Pixel-Shot/shutterstock.com

短い言葉を多用して、言葉を合図として使えるようになると、愛犬との生活をさらにスムーズにし、楽しむことができます。日常の中でよく使うことのできる短い言葉をいくつか挙げてみますね。

「ごはんだよ~」

愛犬にとって一番うれしい言葉かもしれませんね。食事は毎日与えるものですから、その時に「ごはんだよ~」と言うようにしましょう。そうすれば、聞くたびにエサがもらえることがわかるようになり、「ごはん」という言葉を聞くと急いでやってくるようになるでしょう。

「散歩」、「行く?」

ほとんどの犬は散歩が大好きです。散歩をする前に「散歩」または「行く?」などと言うならば、これらが散歩の合図となって犬も大喜びするでしょう。ただ喜ぶのを見るためだけにこれらの言葉を使わないようにしましょうね。

「おいで」

愛犬にこっちに来てほしいというシチュエーションもありますね。名前を呼ぶことに加えて、「おいで」と言ってみてください。手招きなどのジェスチャーも組み合わされるでしょうが、そうしているうちに「おいで」を合図として理解するようになります。

「おいで」といっただけで愛犬が来てくれるようになると散歩中などに非常に便利ですよね。しつけの一環にもなりますが、愛犬に来てほしい時に使う言葉を一貫させましょう。「おいで」と言ってから来た場合はたくさん褒めてあげてください。叱るために「おいで」を使うと、逆効果になるので注意しましょう。

「ダメ!」

愛犬が悪いことをしたときに叱るための定番のフレーズです。低い声で一言「ダメ!」というだけで効果があるでしょう。この言葉を聞くことによって飼い主が怒っていることを理解できるようになります。

愛犬を叱るときは現行犯でないと意味がありません。そして長々と叱ることは愛犬にストレスを与えることになるので、簡単に「ダメ!」とか「ダメだよ!」と言って教えるようにしましょう。叱るときは大好きなおもちゃを取り上げたり、遊びをいったん中断させたりして、怒られていることがわかるようにしましょう。

まとめ

愛犬に話しかけることのメリットについて調べることができましたが、いかがでしたか?「犬の十戒」にもある通り、愛犬は話しかけてもらうことを望んでいます。そして意味が分からくても、飼い主の声を聞いて気持ちをわかろうとします。こうしてコミュニケーションが取れるのは本当に素敵なことですね。

さらに、たくさん話しかけられることによって愛犬は幸せな気持ちなりますし、そのおかげで寿命が延びることもあることがわかりました。恥ずかしいなどと思ってはいられませんね。これだけメリットがあるわけですから、ぜひ積極的に愛犬に話しかけるようにしましょう!

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (1件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板

1 名無しさん
通報

確かにもう亡くなった実家の愛犬には家族が人間相手のように話しかけるので、まるで人間の言葉を当たり前に理解しているように行動してました。例えば、散歩のときに、他の飼い主さんのようにリードを強くひっぱり犬を制しようとすると、実家の犬は飼い主をじっと見て、何か自分が悪いことしたかな?と考え事をしているようなしぐさを見せます。あまりリードを引っ張るようなことを繰り返すと、犬が謝るしぐさをしだして、しゅんとします。だから、うちの家族はリードを引っ張って制するようなことをせず、幼児に言うように「ちょっとゆっくり歩いてね」、「今日はそっちじゃなくて、こっち行くよ」など、可能な限り話しかけていました。

人間の食べものをねだるのが目立って諭すときも、人間の食べものの多く(ネギ、貝類、カレー、スパイス類、チョコレート、炭酸飲料、カフェイン、等)は犬にとって毒になるのでヘタすると死んでしまうことを説明すると、まるで理解したように、翌日から一切、人間の食べものをねだらなくなりました。また、父親が仕事に行くときに、高い声を出してぐずるので、父親が仕事してお金を稼いでいるんだよ。そのお金で家族はご飯が食べられるという人間社会の仕組みを3分ほど時間をかけて説明したら、次の日から、「お仕事」と聞くと、全くぐずらなくなりました(笑)

言葉を理解しているはずはないのですが、空気を読む能力と、自分に何を求められているかを察知する犬の能力は凄いです。