
犬が散歩で飼い主より先に行く心理とは?犬の引っ張り癖を直すにはどうしたら良い?
愛犬と散歩をしているときに、犬がどんどん前に進んで飼い主を引っ張っていくことがありますが、「散歩の時に犬が前を歩くのは良くない」と言われています。ここでは、犬の散歩中の引っ張り癖にはどんな理由や原因があるのか解説します。またこの癖を治す直すために何ができるかについても取り上げます。

犬の引っ張り癖を直すには?

Maria Sbytova/shutterstock.com
ここまで見てきたように、犬が引っ張るような散歩は大変危険だということがわかったのではないでしょうか?
もしもあなたの愛犬が散歩中に引っ張り癖があるようでしたら、ぜひその癖を直しましょう。引っ張り癖はすぐには直りません。しかし根気強く「引っ張ってはいけない」ということを理解させるようにしましょう。
そのためにできることは、「引っ張っても無駄である」ことを教えるよう心がけてみることです。では具体的にどんなことができるでしょうか?引っ張り癖を直す方法について一例をあげてみましょう。
散歩前からコントロールする
散歩中に引っ張っている犬の多くは、散歩前からすでに引っ張りが始まっています。
散歩が大好きな犬は、散歩に行けることがわかるとうれしくて興奮して騒いでしまいます。しかしここでコントロールすることを始めましょう。
家の中で興奮してコントロールできなかったら、当然外でのコントロールはもっとできません。ですから散歩に行く前から引っ張り癖を押さえるようにした方がよいといえます。
まずリードを付けるときは静かにさせます。騒いだらお座りをさせて静かになるのを待ちましょう。リードを付けることができても静かにしていられるようにします。家の中ですでに騒いで引っ張るようでしたらおとなしくなるまで待ちます。歩き始めてまた騒ぎ始めたら立ち止まるということを繰り返します。
こうして愛犬に、騒いで引っ張っても散歩が始まらないこと、主導権は自分ではなく飼い主の側にあることを教えるのです。
家の外に出るときは落ち着いてから
いよいよ外に出ます。家を出るとき、扉を開けた瞬間に外に飛び出すことがないように、扉の前で落ち着いて待つことができるようにしましょう。
「おすわり」「まて」といったしつけができていることが大事ですね。このしつけができていれば、散歩中に危険に遭遇しそうなときにも行動をコントロールし、安全に散歩することができます。「おすわり」「まて」などの指示でおとなしくなったら、いよいよ外へ出ます。
散歩中はある程度自由に
まずは自由に歩かせてみましょう。興味のあるものに近づいたり、立ち止まってにおいをかいだりするのは、犬の自然の行動です。これを制限してしまうとストレスになってしまいます。リードを引っ張らない限りは自由に行動させましょう。
リードを引っ張ったら止まる
徐々に愛犬が飼い主から離れて自由に動こうとしてリードを引っ張るかもしれません。
リードが張りそうなったら、飼い主さんは一度立ち止まってリードを素早く引きます。こうすることで犬の気を飼い主に向けることができます。これは引っ張り合いの状態ではなく、愛犬の行動の制止、つまりお仕置きが目的です。
首への圧力は犬にとって不快なものですので、お仕置きとして十分です。これを繰り返すことで「リードを引っ張ると嫌なことが起こる」と学んでくれるはずです。
ご褒美をあげる
リードを引っ張られて首に不快感を感じた犬は引っ張ることをやめるでしょう。引っ張ることをやめたらすぐに褒めます。
犬は飼い主に褒められることが大好きなので喜びますね。始めのうちはご褒美におやつを与えても良いでしょう。とにかくこのことをひたすら繰り返すのです。これを理解するのには時間がかかるかもしれません。
しかし何度も繰り返すことで「引っ張ると嫌なことがある、引っ張らないと飼い主に褒めてもらえる」ということを学習し、やがて引っ張り癖が直るでしょう。
飼い主の横を歩けるようになったら大成功
最終段階は歩く速度やルートを変えてみてます。状況や条件が変わっても引っ張らず、飼い主についてくるようになったら大成功でしょう。「いい子だね」「楽しいね」という誉め言葉も忘れないでください。
まとめ

Vellicos/shutterstock.com
犬が散歩中に飼い主よりも前を歩いて引っ張る原因にはいろいろありましたが、いずれにしても飼い主の側にも原因があることがお分かりいただけたのではないでしょうか?
いつまでも犬に引っ張られる散歩をしていては、犬と飼い主双方にとって危険です。ですからぜひ引っ張り癖を直したいものですね。
引っ張り癖を直すにはしつけのし直しが必要ですが、根気強く行うことで引っ張り癖は直せます。ぜひ引っ張り癖を直して楽しいお散歩ができるようになりましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな