
犬と猫を同時に飼うことはできる?飼い方のポイントや注意点をご紹介します!
空前のペットブームで、犬や猫を飼う人が増えてきています。どちらを飼うか迷う方も多いと思いますが、犬か猫かなんて選べない、どちらも飼いたいという方もいることでしょう。ここでは、犬と猫を同時に飼うことができるのか?上手に飼うためにはどうしたらよいのか?4つのポイントや注意点からご紹介していきます!

犬猫の相性を観察する

Chendongshan/shutterstock.com
犬と猫を一緒に飼う前に、それぞれの相性や性格を観察しましょう。すでに先に飼っているペットがいる場合は、その子の性格を考慮して次のペットを選ぶようにします。
猫が先の場合、犬が先の場合、それぞれで同居がスムーズにいく場合や難しい場合などさまざまです。
迎えるタイミングや優先順位に気を付ける

Ermolaev Alexander/shutterstock.com
犬と猫を同時に飼う上で、どのタイミングで新たな家族を迎え入れるかが成功率に大きく影響してきます。ではここでさまざまなパータンを紹介します。
子犬と子猫
犬猫の同居生活で一番うまくいくパターンは、「子犬と子猫」の時に同居を始めることです。
猫は生後2か月まで、犬の場合は生後3か月ころまでがベストの時期といわれています。この時期は「社会化期」といわれており、社会のことを学び様々な情報をどんどん吸収する時期です。この時期から一緒にいればそれが当たり前となるため、抵抗なく仲良くすることができるはずです。
自然と仲良くなって、良い遊び相手になることでしょう。
成犬と子猫
次にうまくいくパターンは「成犬と子猫」の場合です。
犬の習性のところでも見ましたが、犬はもともと群れで生活をしていたので家族を大切にします。ですから新たに増えた子猫のことも大切にし、世話をするのです。ですから一般的には成犬のところに子猫が入ってもうまくいくケースは多いでしょう。
とはいえ犬にも個体差があり性格も様々です。飼い主の愛情を独り占めしたい犬にとって、新たにやってきた猫はジェラシーの対象でしょう。中には子猫を傷つけてしまうこともあります。好奇心旺盛な子猫が不注意に犬に近づいて怒らせて傷つけられたという事故もあります。
ですから犬に対するしつけはもちろんのこと、慣れるまでは飼い主さんも犬と猫の様子をよくチェックすることをおすすめします。しばらくは猫と犬を離して生活させ、慣れてきたら一緒にするなどの工夫も必要かもしれません。
飼い主さんが猫を撫でてから同じ手で犬を触れば、猫のにおいに慣れさせることができるでしょう。こうして徐々に慣らすこともできます。
成猫と子犬
他のパターンには「成猫のところへ仔犬が来る」というものもあるでしょう。この場合は猫に大きなストレスを与えることがあります。
というのも猫は縄張りをとても大切にするため、自分の縄張り内に新たな仔犬が来ることは「縄張りを荒らされた」と感じさせてしまうからです。そのため子犬に対して威嚇したり攻撃をしたりする可能性があります。受け入れるのは簡単ではないようです。
しかし、犬と違って猫は自尊心が高く孤独が好きな動物なため、飼い主さんが子犬をかわいがるからといってやきもちを焼くということはほとんどないと言えます。
それでも猫にとって新たな家族が増えることはストレスになるため、しばらくは犬と猫の距離を離してあげると良いでしょう。
成犬と成猫
最後に「成犬と成猫」という組み合わせはどうでしょうか?
これはお互いの相性次第といったところでしょう。仲良くなってほしいと願ってはいても、相性が悪ければなかなか仲良くなるのは難しいかもしれません。そんな場合は無理やり仲良くさせようと思わない方が良いでしょう。
仲良くさせたいあまり、飼い主さんが無理やりお互いを近づけたりしていると、双方に大きなストレスとなってしまいます。時間が必要かもしれません。中には仲良くなるのに1年以上かかったというケースもあります。
先に住んでいる方を優先させる
どのケースにおいても大切なことは「先に住んでいる方を優先させる」ということです。
特に新たに迎える家族が子犬や子猫だったりすると、とてもかわいらしいため愛情がそちらに向きがちになりますね。しかしそれでは、先住の犬や猫からしたらそれまで自分に向けられていた愛情が奪われた!とさみしい思いをさせますし、新入りの犬や猫に対して敵意を持ってしまうかもしれません。
ですからどんな場合でも先住の犬や猫を優先することを忘れないようにしましょう。食事を与える順番、撫でる順番など小さなことでも先住を優先させましょう。そしてしっかり愛情を注ぐことを忘れないでください。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。