超小型犬ってどんな犬?世界最小のトップ5とギネス記録犬を紹介
最近日本では小型犬を飼うのが人気になっています。 小型犬は狭いスペースでも飼いやすいというメリットがあるので、住宅の狭い家庭が多い日本には向いています。今回は小型犬よりもさらに小さい超小型犬の犬種をご紹介します。また、ギネス記録を持っている最小の犬もご紹介したいと思います。
超小型犬の特徴からメリットとデメリットを探してみよう
undefined/shutterstock.com
超小型犬を飼育するにはどんなメリット・デメリットがあるかも紹介しましょう。
メリット1.飼育スペースが狭くていい
超小型犬はアパートなどの集合住宅のような限られたスペースでも犬の飼育ができるということで人気があります。超小型犬は運動量もほかの犬種に比べて少ないので、家の中で遊んだり動き回ったりするだけでも十分なことがあります。毎日散歩に連れ出す必要がないので飼育が楽だというメリットがありますね。もちろんたまには外出して外の空気を吸わせてあげてくださいね。
メリット2.散歩しやすい
外出するときに連れて行きやすいのも超小型犬のメリットです。無駄吠えをしないようにしつけられた犬なら、キャリーに入れてバスや電車などの公共交通機関で移動することができます。大型犬だと車以外でのお出かけは難しいですよね。
メリット3.食費が少ない
また超小型犬には食費がほかの犬種よりもかからないというメリットがあります。犬の食事代は当然食べる量に比例しますから、小食の超小型犬は食費を大幅に抑えることができます。小食なので高級プレミアムドッグフードを食べさせてあげたいという願いをかなえることもできますね。これを大型犬にガツガツ食べられたら経済的にかなりきついですよね。
メリット4.手入れしやすい
超小型犬は体が小さいのでシャンプーやトリミングなどの時間がかからないというメリットもあります。大型犬はどうしても時間がかかってしまいますよね。シャンプーもお風呂場でササっと終わらせることができますよ。大型犬だとそれなりのスペースが必要ですし、押さえつけるのが大変だったりします。
小さくてかわいらしい超小型犬はそれほど力が強くないので飼い主がコントロールしやすいともいえるでしょう。子どもやお年寄りのいる家庭でも安心して飼うことができますよ。
デメリット1.身体がデリケート
超小型犬は手足が細くて弱いというデメリットがあります。扱い方には細心の注意を払う必要があります。抱っこしていて間違って落としてしまったら骨折するということもあります。散歩中も飼い主や通りがかりの人に踏まれたり蹴られたりしてしまう可能性があります。骨折や脱臼などのケガをしやすいので注意する必要があります。
デメリット2.無駄吠えが多い
さらに、超小型犬は臆病な性格の個体が多く、無駄吠えをすることがあります。子犬の頃からしっかりと社会化トレーニングをしないとしつけるのも難しくなります。また、室内飼育をすることが多く、飼い主に依存しやすいため、分離不安になることもあります。留守中のいたずらなど問題行動が増えることもあるので注意が必要です。
まとめ
世界最小の犬種について調べることができましたがいかがでしたか?小さくてかわいい犬種は限られたスペースでも飼育できるのでうれしいですね。いつも一緒にいられる最高のパートナーにもなってくれそうです。ギネスブックに載るような超小型の犬もいることがわかってビックリしたのではないでしょうか?
超小型犬はかわいいですが、小さいゆえに気を付けなければならないこともありますね。大切な命なので飼い主さんがしっかりと守ってあげてくださいね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。