
【2023年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。


ポータブル電源は家庭用コンセント(AC)USBなど 豊富な出力を装備している蓄電源です。 いつでもどこでも電力を確保し、長時間使用することができます。 災害時(停電)にはもちろん、キャンプ、車中泊、夜釣りでも活躍します!
\アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】/
今すぐポータブル電源を購入する災害時にはこんなトラブルが…
地震や津波、台風などの自然災害のニュースが多い今、犬や猫などのペットを守るための備えは十分にしておきたいですよね。そのためには、まず災害時にどんなトラブルが起き得るかを知っておくことが重要です。では、どんなトラブルが生じることがあるのでしょうか?
災害が起きた時には強いストレスから普段とは違う行動を起こすペットがいます。例えば、「怖がって吠え続ける」「人を咬む」「隠れて出てこない」などです。
また、避難所でペットフードやペット用品がなかなか手に入らないこともあります。人間の食糧供給が最優先されるからです。
このようなトラブルや状況を想定して、ペットのために事前に十分な備えをしておくことが重要になります。
備えておきたいこと
ペットが災害時にも冷静に行動できるようにするには、普段からしつけをしておくことが大切です。例えば、キャリーケースを安心して過ごせる場所として認識させておいたり、屋外で用を足すトレーニングをしておいたりするとよいでしょう。
また、他の人に預かってもらう場合を想定してペットについての情報をカードに記入しておくことや、非常時に必要なペット用の持ち物を確認しておくことも重要です。
ペットの情報&必要な物を確認しよう!
ペットの情報カード
以下の画像は、大切なペットの情報を書き込むためのカードです。これをぜひ印刷して、必要な情報を書き込んでおきましょう!

https://mofmo.jp/
持ち物チェックリスト
以下の画像は、大切なペットの情報を書き込むためのカードです。これをぜひ印刷して、必要な情報を書き込んでおきましょう!

https://mofmo.jp/

おすすめ防災グッズ10選
ここで、犬や猫などのペット用の防災グッズおすすめ10選をご紹介します。ぜひ必要なアイテムを揃えて、災害への備えを万全にしておきましょう。
ペット用キャリーバッグ
ペット用のキャリーバッグは普段のお出かけにも使えますし、バッグの片側を開けると空間を拡張できて、防災用として使えるように設計されているものもあります。水分補給用の穴や送風用の小型ファンが備わっているタイプも便利でしょう。通気性がよく、引っかきや噛み付きにも強い素材を使っている商品がおすすめです。
キャスター付きも便利!
キャスター付きのキャリーバッグもあります。地面に転がして移動ができるので、非常に楽です。キャスターを簡単に取り外しできる商品やバッグを折りたたむことができるタイプもあり、持ち運びに大変便利です。リュックとして背負うことができる商品もありますよ。
スリングバッグもおすすめ!
ペットキャリーの中にはスリングタイプのものもあります。このタイプを使えばペットを抱っこしたまま歩くことができます。飼い主の両手が空きますし、ペットの体全体を覆って飼い主と密着する形になるため、ペットも安心感から落ち着きやすいといったメリットもあります。
折りたたみケージ
折りたためるケージは、持ち運びや収納も楽々で、災害用にもピッタリです。丈夫なスチール製やソフトな布製など、いろいろな種類があります。底面に滑り止めが付いていたり、取り外し可能なトレーが付いていたりする商品もあります。使い勝手に優れたタイプを選びましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- インターペット2023に行ってきた!注目ブースやフォトスポットをご紹介!【最新版】
- 3/30~4/2に開催されるインターペットに初日のビジネスデーに参加してきました。盛りだくさんのイベント内容を詳しくご紹介しちゃいます!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年】犬と行けるお花見スポット20選!愛犬と桜を写せる絶景ポイントも【関東】
- 外出規制の緩和に伴い、お花見が盛り上がっています。「今年こそは心置きなく愛犬と一緒に桜を楽しみに行ける!」という方も多いはずです。関東には犬と一緒に楽しめるお花見スポットがたくさんあります。今回はその中から、おすすめの20選をご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】日本最大級のペットイベント「インターペット」とは?注目ブースもご紹介!
- 3月30日~4月2日に日本最大級のペットイベント「インターペット」が東京ビッグサイトで開催されます。「人とペットのより良いライフスタイルを提案する」というコンセプトの下、600社以上がブース出展します。この記事では、今年のインターペットの中で注目のブースを10選ご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】「げっし~ず」って知ってる?げっ歯類好き必見の育成シミュレーションゲームをご紹介!
- げっし~ずは、たまごから生まれるげっ歯類動物キャラクターの仲間たちで、ぽてっとしたフォルムに前歯がチャームポイント。生まれたときはまんまるですが、やさしくかわいがってあげると、おとなのげっし~ずに育っていきます。生まれ育った環境次第で、いろんな模様に変わります。
- 犬と暮らしたい
-
- どうしてこうなった?羊毛フェルトの失敗作10選!!~犬編~
- フワフワの羊毛に針で刺すことで形を作る羊毛フェルトは、手軽に始められる手芸として人気があります。一方で、初心者の間は失敗作を生み出してしまうことも多いです。そんな失敗作の中には「笑える」あるいは「怖い」ものがたくさんあります。今回は、その中から犬の失敗作をピックアップしてご紹介したいと思います!
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?