
【ドッグトレーナー監修】犬が喉を鳴らすのはどうして?理由や心理を解説!【犬の気持ち】
この記事の監修者(13件監修)
ドッグトレーナー
国際動物専門学校 しつけ・トレーニング学科卒。 噛み・吠え癖の酷い元保護犬のビーグルを引き取った事をきっかけに『褒めてしつける』を念頭に活動。 自身の経験を活かし、しつけイベントにて飼い主に寄り添ったトレーニング方法を指導。 ナチュラルペットフード・栄養学の知識にも精通。 保有資格:NPO法人ドッグトレーナー2級、しつけアドバイザー2級、愛玩動物飼養管理士、ドッググルーマー2級
人間の言葉を話すことができない犬は、吠えたり唸ったりして飼い主とコミュニケーションを取ろうとします。中には喉を鳴らす子もいます。愛犬が喉を鳴らすときはゴロゴロまたはグーグーなどと聞こえます。ここでは犬がどのような気持ちで喉を鳴らしているのか、犬の気持ちや心理を解説します。

犬が喉を鳴らすのはどうして?

Annette Shaff/shutterstock.com
言葉を話すことができない犬は、吠えたり唸ったりして飼い主とコミュニケーションを取ろうとします。それだけではなく前足で飼い主をチョンチョンと触ったり、しっぽを勢いよく振ったりして自分の意思を伝えようともするのです。
愛犬の行動をよく観察しながら、何を言いたいのだろうと考えるわけですが、中には喉を鳴らす子もいます。愛犬が喉を鳴らすときは、ゴロゴロまたはグーグーなどと聞こえます。
唸っているように聞こえることもありますが怒っているのでしょうか?ちょっと苦しそうに聞こえることもありますが体調が悪いのでしょうか?今回は犬がどのような気持ちで喉を鳴らしているのか、その理由について考えてみましょう。
犬がゴロゴロと喉を鳴らす理由

Karramba Production/shutterstock.com
犬がゴロゴロと喉を鳴らすことがありますが、どのような理由があるのでしょうか?よくある理由を3つご紹介します。
飼い主に甘えているから
子犬は母犬の口元をペロペロ舐めながら喉をゴロゴロと慣らすことがあります。こうして母乳が欲しいことをアピールしたり甘えたりしているのです。犬が飼い主に向って喉をゴロゴロ慣らすのは、もしかしたらこの習性によるのかもしれません。
母犬からは離れましたが、今度は飼い主を母犬のような存在として認めているので、甘えたい気持ちを喉を鳴らすことによって表現しているのでしょう。
飼い主を母犬だと思って、甘えて喉をゴロゴロ慣らしているとしたらちょっと嬉しいですよね。愛犬の世話を一生懸命している飼い主を慕ってくれているのです。母犬に対するように信頼や愛情を持って接しているのです。この信頼関係を引き続き強化して、お互いが最高のパートナーになれるといいですね。
お腹が空いたから
母犬の口元をペロペロ舐めながら、子犬は喉を鳴らして母乳の催促をすることがありますが、この習性が飼い主にご飯の催促をする時に出たのかもしれません。「そろそろご飯の時間だよ~」と言っているのかもしれませんよ。
犬は賢いのでご飯の時間を覚えることがあります。その時間が近づけば飼い主の動きに反応することでしょう。ドッグフードの保管場所近くに飼い主が足を運ぶと、自然に喉がゴロゴロと鳴るのかもしれません。 パブロフの犬という有名な心理学実験がこれを指します。
おやつが欲しい時に喉をゴロゴロ鳴らす子もいます。中には飼い主の口元をペロペロ舐めながら喉を鳴らす子もいるようです。本能による行動かもしれませんが、ご飯をくれる母犬のような存在だと認めているから行う行動だと考えることができるでしょう。ご飯の時間はしっかりと守って美味しい食事を与えてくださいね。
ただし、ご飯の時間以外に喉をゴロゴロ鳴らして要求するときは注意が必要です。食事の量が足りているかの見直しをする必要があるかもしれませんが、要求する行動を取ったときにすぐに応えてしまうと、要求すれば飼い主が言うことを聞いてくれると勘違いしてしまうことがあります。
これが要求吠えやその他の問題行動につながることもあるので、愛犬がわがままになってしまわないように気をつけましょう。
満足しているから
犬はうれしい時や満足している時にゴロゴロと喉を鳴らすことがあります。例えば愛犬とのコミュニケーションを取りながらブラッシングをしている時や撫でている時に、嬉しくて思わず喉をゴロゴロと鳴らすのです。
あまりにも気持ち良いのでついつい出てしまうのでしょう。また、飼い主のことが大好きなので、撫でてもらえることで満足感を得ているのかもしれませんね。
愛犬と遊んでいる時に喉をゴロゴロと鳴らすこともあります。木の枝やボールを投げて取りに行かせる遊びをしていると、夢中になって犬は興奮します。何度も何度も繰り返していると、満足感から喉がゴロゴロと鳴るのです。
ちょっと疲れてもいるので、息苦しそうにゴロゴロと喉を鳴らすこともあるでしょう。ストレス発散や肥満防止のためにいい運動にもなったことでしょう。
美味しいご飯を食べた後や大好きなおやつを食べた後にも、ゴロゴロと喉を鳴らすことがあります。犬は食べることが大好きですよね。お腹が十分に満たされると思わず喉を鳴らしてしまうのでしょう。
これは美味しいものを食べた時にフゥーっとため息が出てしまうのと同じかもしれませんね。手作りの愛犬ご飯を用意している飼い主は、喉をゴロゴロと鳴らして満足している愛犬を見たら嬉しくなることでしょう。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬に桃はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2022年版】
- 心地よい香りと甘くてジューシーな美味しさを合わせ持つ桃は、多くの人から愛されるフルーツの一つです。桃は人だけでなく、犬が食べても問題ないフルーツです。水分量も多いので夏バテ防止や熱中症対策にも効果的です。しかし与え方や量に気を付けることが大切です。ここではその点を詳しく取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】チョコレートが犬の健康に与える危険性と対処法をご紹介!【2022年版】
- チョコレートは中毒性があるので、ワンちゃんが食べてはいけない食べ物だとされています。チョコを食べてしまった愛犬の姿を見て気が動転してしまう飼い主も多いようですが、この記事ではそんな飼い主のためにチョコレートが犬の健康に与える危険性について説明します。また万が一口にしてしまった時の対処法も解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にぶどうはNG!致死量ともしも食べた時の対処法!【2022年版】
- 犬にぶどうは絶対に与えてはいけません。はっきりとした理由はまだ解明されていないものの、犬がぶどうを食べたことによる中毒症状に関する症例が報告されているからです。ここでは、犬にぶどうを与えてしまうとどんな危険があるのかを取り上げます。また、危険が及ぶ摂取量や、誤って口にした場合の対処法も解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬にたまねぎはNG!致死量ともしも食べた時の対処法!【2022年版】
- 犬にとって玉ねぎは、中毒症状を起こす危険な食材なので、絶対に犬に与えてはいけません。ここでは、犬が玉ねぎを食べてしまった時に出る症状や、玉ねぎを食べてしまった時の対処法について解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬が上手に水を飲めるように飲み方や与え方を工夫しよう【2022年版】
- 犬を飼っている方であれば、愛犬が水を飲んだ後は口元がビチャビチャに濡れていたり、器の周辺に水が飛んでいたり・・という経験をしているかもしれません。猫と比較すると犬は水を飲むのが下手なように感じることがあります。それはなぜでしょうか。ここでは犬が水を飲むのが下手な理由と水の与え方について取り上げます。
- 犬の健康
mofmo掲示板
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 犬に芸をやらせたい!
- 何か犬に芸をやらせたいです。
- コメント
12歳の犬でも覚えることは、できますか?