犬と「どっちに入っているでしょう」ゲームをしよう!遊び方や教え方を解説!
愛犬との遊びはたくさんあります。「どっちに入っているでしょう」ゲームをご存知ですか?愛犬にエサを当ててもらうゲームなのですが、上手に教えることができれば白熱すること間違いなしです!今回は特にゲームを愛犬と楽しむことについて考えましょう。ゲームのルールやゲームを教える方法をご紹介しますね。
「どっちに入っているでしょう」ゲーム上級編にチャレンジ
leungchopan/shutterstock.com
続いては、「どっちに入っているでしょう」ゲームの上級編をご紹介したいと思います。通常の「どっちに入っているでしょう」ゲームをマスターした犬には、もう少し難しい条件を付けくわえてみましょう。
上級編をマスターするのは難しいですが、覚えることができるともっとゲームが楽しくなります。周囲の人はきっとビックリするに違いありません。
前足を乗せることを条件にする
通常版は鼻でタッチした手を広げていました。この部分を改変して、鼻ではなく前足でタッチするように調整しましょう。ちょうど握りこぶしにお手するような形ですね。
鼻先タッチよりも、より「選んでいる」ように見えます。ゲーム性は変わりませんが、よりパフォーマンス力が向上しているのです。
アイコンタクトを条件に加える
前足タッチをマスターしたなら続いて、タッチに加えてアイコンタクトを加えるようにしましょう。どちらかの手を前足でタッチして選んだ後に、飼い主さんとアイコンタクトをすることで手が開くようにするのです。
この条件を加えることで、パフォーマンス力が更に向上します。愛犬が自分で選んで「こっちにします!」と宣言しているかのように見えるのです。
条件の追加を教える方法
ゲームの上級編を覚えてもらうには、通常版に条件を加えていかなければいけません。どのようにそうできるでしょうか?
愛犬は今までのルールで行おうとします。ルール変更する時は、今までのルールでは反応しないようにします。愛犬は不思議がって他の行動を取り始めるでしょう。
新しい条件を満たしたなら、大袈裟に手を広げて見せます。なかなか気づかないようであれば、人間から新しい条件を満たすように近づけていくことも出来るでしょう。何度か繰り返すうちに、新しいルールに気付いてくれるはずです。
まとめ
Alena Ozerova/shutterstock.com
「どっちに入っているでしょう」ゲームの遊び方と教え方をご紹介しました。
愛犬との遊びはスポーツだけではありません。ゲームを一緒にすることで、愛犬にたくさんのメリットを与えてあげましょう。ゲームを覚えてもらうのは意外と簡単ですよ。コツをつかめば、上級編にもチャレンジできるはずです。
一度覚えてしまえば誰とでもゲーム出来ます。友達や親族が遊びに来た時にはゲームを披露してあげて、「賢いワンちゃん」を自慢するのも良いですね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。