
【2022年版】「犬」が付く名字は何がある?由来やルーツも詳しく解説!
「犬飼」「犬塚」「犬童」「犬山」など、日本には犬が付く名字がたくさんあります。犬が付く名字はどういう意味なのでしょうか?名字の由来を詳しく解説します!また、犬が付く名字の芸能人や歴史上の人物もご紹介します。

「犬」が付く名字は何がある?
犬が付く名字はたくさんあるためすべてをご紹介することはできませんが、人数が多い順に20種類ご紹介します。()内は読み方、人数は日本全国での数字です。
1. 犬飼(いぬかい,いぬがい,いぬし):約14,400人 2. 犬塚(いぬづか,いぬつか,いぬずか):約11,800人 3. 犬伏(いぬぶし,いぬぶせ,いぬふし…):約2,600人 4. 犬童(いんどう,いぬどう,けんどう…):約2,400人 5. 犬山(いぬやま):約1,400人 6. 犬丸(いぬまる):約1,700人 7. 犬井(いぬい):約740人 8. 犬竹(いぬたけ):約650人 9. 犬束(いぬづか,いぬつか):約550人 10. 犬島(いぬしま,いぬじま):約390人 11. 犬木(いぬき):約350人 12. 犬田(いぬた,いぬだ):約340人 13. 犬石(いぬいし):約280人 14. 犬走(いぬばしり,いぬはしり):約280人 15. 犬養(いぬかい,いぬがい):約270人 16. 犬嶋(いぬしま,いぬじま):約180人 17. 犬尾(いぬお):約160人 18. 犬亦(いぬまた):約110人 19. 犬賀(いぬが):約110人 20. 小犬丸(こいぬまる):約100人
「犬」が付く名字の由来は?
犬が付く名字の由来には、例えば以下のようなものがあります。
「犬飼」さん 古代の朝廷に仕えた職業民の1つである「犬養部(いぬかいべ)」に出自を持つ氏族の姓名だとされています。
「犬塚」さん 桓武平氏の家系の中の千葉氏の流れをくんでいます。千葉氏の中の一族が三河(現愛知県)に移住して犬塚を名乗ったと考えられています。
「犬伏」さん 阿波国板野郡(現徳島県)の犬伏村が起源です。古墳が、犬が伏せたような形であることに由来しています。
「犬童」さん 熊本県で藤原氏の後裔が称したと伝えられています。
「犬山」さん 地名に由来しています。尾張(現愛知県)や豊後(現大分県)がルーツです。戌の方角にある山や犬の形をした山形が語源となっています。
「犬丸」さん 豊前国下毛郡犬丸村(現大分県および福岡県)に由来しています。「丸」は湾曲して囲まれた土地、「犬」は小さいといった意味で用いているといわれています。
「犬井」さん 丹波(現京都府および兵庫県)をルーツとする、清和源氏の源賢流犬井党が由来となっています。
「犬竹」さん 武蔵国巨摩郡犬竹村(現埼玉県など)を起源としています。桓武平氏の季衡流北条氏族の流れをくんでいます。
「犬束」さん 対馬(現長崎県)をルーツとしているという説が有力ですが、はっきりとしたことはわかっていません。
「犬島」さん 越中国新川郡(現富山県)の犬島村に由来しています。
「犬」が付く名字の芸能人は誰がいる?
「犬」が付く名字の芸能人や有名人の例を見てみましょう。
・『仮面ライダービルド』で主演を務めた俳優の犬飼貴丈さん ・俳優の犬飼淳治さん ・俳優の犬山ヴィーノさん ・女優/声優の犬山イヌコさん ・『ハナ肇とクレージーキャッツ』のメンバーだった犬塚弘さん ・映画監督の犬童一心さん ・NHK教育テレビ『おじゃる丸』の原案者として知られる漫画家の犬丸りんさん ・評論家として活躍した犬養智子さん ・首相を務めた犬養毅の孫で評論家として活躍した犬養道子さん
「犬」が付く名字の歴史上の人物は誰がいる?
「犬」が付く名字の歴史上の人物には、以下のような人たちがいます。
・最後の遣隋使および最初の遣唐使を務めた、大和朝廷の役人の犬上御田鍬(いぬかみのみたすき) ・壬申の乱で活躍した県犬養大伴(あがたのいぬかいのおおとも) ・奈良時代前期の女官だった県犬養三千代(あがたのいぬかいのみちよ) ・安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将である犬童頼兄 ・五・一五事件で暗殺された、内閣総理大臣の犬養毅
まとめ
今回は、犬が付く名字について見てきました。人数は「犬飼」さんと「犬塚」さんが圧倒的に多いですが、実にたくさんの種類の名字がありますね。また、犬が付く名字の由来や、そのような名字の芸能人や歴史上の人物もご紹介しました。名字について深堀りして調べると、いろいろとおもしろい発見がありますね!
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】愛犬と一緒に運動を楽しみたい!運動量が多い8犬種をランキング形式でご紹介
- 飼い主さんにとって犬との暮らしで楽しみなことの1つは、一緒に散歩することでしょう。犬を迎える前にその犬種にどれくらいの運動量が必要か知っておけば、犬はストレスをためずに済みますし、楽しくお散歩できます。この記事では、運動量の多い犬種をランキング形式でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】犬は節分の豆を食べても大丈夫?与え方の注意点やオススメ商品を紹介!
- 節分に豆まきを行う理由には、季節の分かれ目に「邪気」が入りやすいという昔の考えが関係しています。中でも、年の分かれ目は重要とされており、旧暦では立春の前日は現在の大晦日にあたる最も大切な節目とされているようです。ワンちゃんにとって豆まきが危険を呼び込む可能性もあるので、注意点なども含めて解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ネコを飼うということは、そのような覚悟も必要です!
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。