
ビタミンが少ないと?多いとどうなる?「ビタミン」配合サプリを調べました!

mofmo編集部です。
飼い主の皆さんは、愛犬にビタミン類が不足していないか意識したことがありますか?今回は、そのビタミン類について調べてみました。ビタミン類にはどのような種類があるのでしょうか?また、どのような働きがあるのでしょうか?さらに、おすすめのビタミン類のサプリメントもご紹介します。

ビタミンB6

bitt24/shutterstock.com
ビタミンB6は、肉や牛乳、イワシ、酵母などに多く含まれています。ビタミンB6は、タンパク質や脂質を分解するのに必要な栄養素です。補酵素としても働き、たくさんの酵素の活動を助けています。
ビタミンB6が不足すると、神経障害や貧血が起こると言われています。また、筋力が弱り、食欲不振に陥り、体重が減少することがあるようです。
逆に過剰摂取した場合は、どのような症状が起きるのでしょうか。ビタミンB6は水溶性ビタミンなので、過剰な分は全て排出されるので、基本的に問題はありませんが、まれに筋力が弱ったり、平均感覚を失ったりすることがあるようです。
ナイアシン

designer491/shutterstock.com
ナイアシンは、酵母、豆類、卵などに含まれています。ナイアシンは、体内でトリプトファンという物質から合成することができますが、1日に必要な量をそれだけでは満たすことができないので、食事から補給する必要があります。
ナイアシンは、エネルギーを作ったり、脂質やタンパク質の代謝に必要なビタミンです。また、補酵素としての役割もあります。
ナイアシンは、不足するとペラグラ、黒舌病、皮膚炎、中枢神経異常などを起こすと言われています。ペラグラとは、日光に当たると赤い斑点ができたり、消化器に炎症を起こす病気です。黒舌病とは、舌の色が褐色になったり黒くなったりする病気です。これらの病気は、ナイアシンや不足している栄養素を投与することで改善します。
反対に過剰摂取すると、まれに血管拡張や掻痒感といった症状ができると言われています。
パントテン酸

bitt24/shutterstock.com
パントテン酸は、肉や米、大豆、酵母、蜂蜜、乳製品、卵などに含まれます。パントテン酸は、コエンザイムAという酵素の働きを助けます。糖の代謝や脂肪酸の代謝に必要です。また、コレステロールやホルモンなどの構成にも関係しています。
パントテン酸が不足すると、脂肪肝や低コレステロール、皮膚炎などが起こります。反対に、過剰摂取された分は排出されるので、過剰摂取に関連した問題はないと言われています。
葉酸

Evan Lorne/shutterstock.com
葉酸は、肝臓や卵黄、緑黄色野菜などに多く含まれています。葉酸は、造血に関わる仕事をします。また、補酵素として新しい細胞に生まれ変わるときに必要な、核酸の合成と分解に関わっています。葉酸は、体内で作ることができないビタミンですので、毎日食事から摂取することが必要です。
葉酸が不足すると、悪性貧血や白血球が減るなどの症状が起こります。また、舌炎になったり、口蓋裂が生じたりします。逆に、過剰摂取した場合に起こる問題はありません。
ビタミンB12

bitt24/shutterstock.com
ビタミンB12は、肉や魚などに含まれているビタミンです。動物は体内でビタミンB12を作れないので、食品から摂取する必要があります。ビタミンB12は、アミノ酸や脂質の代謝に関わっており、さらには造血作用やタンパク質を作る働きもあります。
ビタミンB12が不足すると、悪性貧血を起こす危険があります。また成長が良くなかったり、食欲不振が見られます。過剰摂取による問題はありません。ですから、ビタミンB12が不足しないようにだけ気をつけなければなりません。
おすすめサプリメント

Saowanee K/shutterstock.com
上記で述べたように、ビタミンが不足したりまた過剰に摂取することによって様々な障害が出てきます。
特に不足した場合には、健康を害することが多くありますので、サプリメントなどで補給させたいと言う飼い主さんもおられるでしょう。今回はオススメのサプリメントをご紹介します。
ドギーマン サプリア マルチビタミン
「ドギーマン サプリア マルチビタミン」は、獣医師と共に開発された国産の犬用サプリメントです。12種類のビタミンが配合されています。食塩や、砂糖、香料、着色料、保存料は一切含まれていません。
配合されているビタミンは下記のとおりです。ビタミンA:37.5μg、ビタミンB1:70μg、ビタミンB2:80μg、ビタミンB6:70μg、ビタミンB12:0.12μg、ビタミンC:5mg、ビタミンD:0.25μg、ビタミンE:0.45mg、ナイアシン:0.75mg、パントテン酸:0.3mg、ビオチン:0.15mg、葉酸:12μg
不足しがちなビタミン類を補給するとともに、過剰摂取にならないよう、配合量が考慮されています。「ドギーマン サプリア マルチビタミン」は、錠剤タイプのサプリメントなので、犬によっては食べるのを嫌がる犬もいるかもしれません。ドッグフードに混ぜるなどして、工夫して与えると良いでしょう。
DHC パーフェクトビタミン
「DHC パーフェクトビタミン」は、AAFCOが定める栄養基準値をクリアしているサプリメントです。ビタミンA、ビタミンB12、ナイアシン、ビタミンB1、ビタミンD、ビタミンB2、ビタミンE、葉酸、パントテン酸、ビタミンB6の10種類のビタミンが配合されています。
一粒に含まれているビタミンは以下の通りです。ビタミンE(d-α-トコフェロール)3.60mg、ナイアシン1.24mg、パントテン酸1.08mg、ビタミンB2 0.24mg、ビタミンA 0.18mg、ビタミンB1 0.11mg、ビタミンB6 0.11mg、葉酸0.02mg、ビタミンD(ビタミンD3)〈40IU〉1.00μg、ビタミンB12 2.00μg
このサプリメントも、錠剤タイプですので、犬によっては食べない子もいるかもしれません。しかし、チキンとポークの味がついているので、ドックフードに混ぜて与えるなら違和感なく食べることができるかもしれません。
ドッグミックス
ドッグミックスには、ビタミンやミネラルが配合されており、必要な栄養素を補うために作られました。ビタミンEやC、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸などが含まれています。ビタミン類だけでなく、ミネラルも配合されており、愛犬の栄養面を総合的に補ってくれるサプリメントです。
・ドッグミックスに含まれる成分は下記の通りです。1スクープあたりの含有量です
・原材料 ビタミンC 50mg、ビタミンE 25IU、ローズマリー タイムおよびセージ エキス 30mg、チアミン 2mg、リボフラビン 5mg、ナイアシン 4mg、パントテン酸 2mg、ビタミンB6 2mg、ビタミンB12 10mg、葉酸 500mcg、トリメチルグリシン250mg、プロバイオティック濃縮物L.アシドフィルス、L.プランタラム、B.ビフィダム、B.ラクティス3mg、ビタミンAベタテイン 477IU、トマト2mg、アルファリポ酸 5mg、L-カルニチン50mg、亜麻仁1100mg出典:https://www.amazon.com/Life-Extension-Dog-Powder-100-Grams/dp/B00028MWG0
ドッグミックスは、パウダー状のサプリメントですので普段の食事にふりかけるだけで、愛犬に栄養素を与えることができます。手軽で続けやすいサプリメントであると言えるでしょう。
まとめ
ビタミンには様々な種類があり、それぞれに大切な役割があることがわかりました。また、過剰摂取したときの危険や不足したときの危険、それぞれ危険な点があることもわかりました。
ですから、愛犬の健康を守るためにも、愛犬の食事がビタミンバランスのとれたものであるかどうか、飼い主がチェックしてあげなければなりません。
普段のドッグフードで、ビタミンが十分に摂取できていないようなら、サプリメントを活用してみる方法もあります。そのようにして、犬の健康を見守ってあげてください。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。