
犬が懐かない?人間不信になってしまう犬の心理とは一体?

mofmo編集部です。
飼い犬になついてほしいと思うのに、なぜか嫌がられてしまう。そんな時に考えられる原因はどんなものがあるのでしょうか?犬が人間不信にならないようにするには、犬の人間不信を改善するためにはどんな対処法があるのでしょうか?今回は犬の人間不信についてまとめてみました。

愛犬が人間不信にならない為に出来ること
愛犬が人間不信にならない為には私たちの側から愛犬に愛情を与えて、愛犬が喜ぶ事をしてあげる必要があります。では、ワンちゃんが喜んでくれる愛情表現にはどのようなものがありますか?私たちができる幾つかの方法を考えてみましょう。
たくさん話しかけてあげる

lunamarina/shutterstock.com
人間の言葉なんてわからないから…といってあまり話しかけない飼い主さんも中にはいます。しかし言葉が分かる分からないではなく、飼い主さんが自分に話しかけてくれている=構ってくれていると感じる事が大切です。言葉は分からずとも、声のトーンや表情などで飼い主さんの気持ちを理解することができ、自分は愛されているということを実感できるでしょう。
ただ、話しかけてあげてるからいいというわけではありません。話しかけてあげる時も、ぶっきらぼうな話し方や目線をそらして上の空で話しかけるのではなく、優しい声で、撫でながら目線を合わせて話しかけてあげるならば更に効果的と言えます。
とにかく褒める
先ほど、叱ってばかりいることが人間不信につながるとお伝えしましたが、愛情を伝えることのできる方法としてはとにかく褒めてあげることが大切です。なにか指示通りに行動した時などには多少オーバーかな?と思うくらいに褒めてあげましょう。その場合にも撫でながら褒めて上げると一層効果的です。
褒めるということで、注意点としては、何かできた時にすぐに褒めてあげてください。褒めるのが遅くなればなるほど、ワンちゃんは何で褒められているのか分からなくなってしまい混乱してしまう可能性があります。
一緒に遊んであげる

Shevs/shutterstock.com
時間がある時には、とにかく一緒に遊んであげましょう。室内でも屋外でも体を動かして遊んであげることが必要です。遊んでくれるということは、自分が飼い主さんに愛されていると感じやすいものとなるでしょう。飼い主さんと一緒に過ごすことは楽しい事だ、幸せな事だと感じることができれば人間不信にはならないですね。
スキンシップをたくさん図る
いつでもスキンシップ図ってあげることができます。散歩中でもいいですし、家の中でリラックスしている時でもいいですし、スキンシップをして悪いという事はありません。スキンシップをして、ワンちゃんが人間に信頼を寄せてくると、お腹を出してゴロンとしたり、体を伸ばしてのんびりするような姿勢になります。このような信頼の証しがあれば人間不信という言葉からは程遠い関係でしょう。
一緒にでかける

thka/shutterstock.com
日々の散歩だけでなく、遠出して公園や海、ドックランなどの場所に連れていってあげましょう。飼い主さんと一緒にお出かけすると良い気分転換にもなりますし、信頼関係も築ける事でしょう。ただ、中には車が苦手だったり、知らない場所に行くのが嫌いな子もいますので、そうした子を無理やり連れて行ってしまうと、信頼関係は崩れ、人間不信となってしまう可能性がありますので、表情を読み取りながら様子を見て連れて行ってあげてくださいね。
他にもたくさん、愛情を伝える方法や、信頼関係を築く方法があると思います。まずは、ワンちゃんにとって最低限の必要な事を与えることができているかも考えてください。例えをいくつか載せておきます。
適切な食事、水

Duncan Andison/shutterstock.com
当たり前と思われる飼い主さんも多いことでしょう。栄養バランスを考えながら、年齢や体調などにも合わせて総合栄養食を与える事が必要となってきます。水も健康を保つのに必要な物です。日頃から新鮮な水をたっぷりと飲める環境を整えて置く事が重要です。水をこまめに変えたり、器の素材や大きさなどをワンちゃんの好みに合わせてあげてください。また、水の器を置く場所も好みがあるでしょうから、安心して水を飲める場所に置いてあげるようにしましょう。
オヤツを与えてあげることも必要です。上げすぎは良くありませんが、適切な量のオヤツを上げることで毛艶も良くなったり、ストレスも解消され、健康につながります。
散歩をする
室内で飼っているので、散歩はいらないのでは?と思う方もいるかもしれませんが、室内だけでは運動不足になってしまいますし、ワンちゃんにとって散歩というのは他のワンちゃんにも出会うことのできる場ですので、ストレス解消にもなります。風を感じ、色々な匂いを嗅ぎ、目に入る光景はワンちゃんには刺激のある事ですので、ぜひ散歩に連れ出していってあげてください。
隠れることのできる安心できる場所

Eddie Dean/shutterstock.com
怖い時や驚いた時には身を隠したりできるような場所を用意してあげましょう。チャイムが鳴っただけで隠れてしまう子もいることでしょう。そんな時に隠れる場所がないとストレスになってしまいます。隠れる場所があれば安心して眠ることもできますので、こうした場所を飼い主さんが積極的に作ってあげる必要があります。
メディカルケア
たまに、ワクチンの注射は本当に必要なんですか?狂犬病は発生していないから大丈夫ではないか?と言われる方もいます。しかし、ウィルスというのはどこから持ち込まれるか分かりません。今は防げていても、どこでどのように発生するかも分かりません。その大切な命を守る為にワクチン注射や狂犬病対策は必須です。他にも、フィラリアを予防する薬も飲ませましょう。
他にも、子供を産ませる気がないのなら不妊去勢手術をした方がいいでしょう。可哀そうと思うかもしれませんが、発情期になって鳴き声などの問題、メスなら乳がんになる危険性を考えると、不妊去勢手術を勧めるお医者さんがほとんどです。このことは、飼い主さんの判断に任せられると思いますが、どうするかはかかりつけのお医者さんとよく相談しながら決定しましょう。
脱走した時のことを考えてマイクロチップを入れる方も増えています。マイクロチップを入れておけば、どこかで見つかった場合でも、保健所の人や動物病院の先生たちが調べて飼い主さんに連絡してくれます。他にも、定期検診やデンタルケアを定期的に行なうことで、健康に注意してあげてくださいね。
まとめ

Africa Studio/shutterstock.com
今回はワンちゃんの人間不信の原因とその対処方法などを学ぶことができました。自分の愛犬が知らず知らずのうちに人間不信にならないよう、普段から信頼関係を築くことは非常に大切になってきますので、今日から信頼関係を築けるように努力してみてくださいね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?