犬が悲鳴のような鳴き声を上げるのはなぜ?その意味とは一体?
mofmo編集部です。
犬が悲鳴のような鳴き声を上げるのはどうしてなのでしょうか?どんな時に悲鳴のような鳴き声を上げるのでしょうか?今回はこうした鳴き声を上げるときの犬の心理や原因についてまとめてみました。
「怖い」と思って声をあげている
Annette Shaff/shutterstock.com
ワンちゃんも恐怖を感じることがあります。ワンちゃんが恐怖を感じた時には「キャンキャン」と何度も甲高い鳴き声で叫び続けることがあります。これはワンちゃんが恐怖を感じて、相手に「もうやめて!」と降参を表明している時に出します。
特に気弱なワンちゃんはこのような悲鳴を上げることが多いかもしれません。雷などの大きな音が鳴るとキャンキャンと鳴き続けることがあります。ワンちゃん同士でも相手に強い恐怖を抱くなら、このような声で鳴いてしまうでしょう。
また過去のトラウマから人間に対して強い恐怖を抱くワンちゃんもいます。そんなワンちゃんは知らない人が近づくだけで悲鳴のような鳴き声で鳴き続けるでしょう。
恐怖を感じているワンちゃんを出来るだけ優しく扱ってあげてくださいね。まず、そのような悲鳴があがらない状態にできるでしょうか?
音が原因なら静かな場所へ、犬やワンちゃんが原因なら相手から遠く離れた場所へすぐさま移動しましょう。そしてワンちゃんの恐怖が治まるまで近くにいて優しく体を撫でてあげてください。
飼い主に助けてほしい
iko/shutterstock.com
ワンちゃんが甲高い声で「キャンキャン」と鳴き続ける場合、それは意図的な悲鳴です。誰かに何かを伝えようとしているのです。もしかしたら、それは飼い主さんへのSOSかもしれません。
私たち人間も恐怖を感じたり、非常に困った状態に陥ったりすると、「だれか助けて!」と悲鳴のような声をあげることがありますよね。ワンちゃんもそのように切実な願いをもって飼い主さんに助けを求めている場合があります。
もちろんどのような助けが欲しいかはワンちゃん次第なので、ここではっきりと断定することはできません。痛みや恐怖を感じていて飼い主さんにそれらを気付いてほしいのかもしれません。また強いストレスが溜まっていて、そのストレスを何とかしてほしいと泣き続けることもあります。
高齢になり認知症を患うと、特定の問題があるわけでもないのにキャンキャンと鳴き続けることがあるものです。夜鳴きともいわれますが、これも飼い主に対する助けを求める思いも含まれているに違いありません。飼い主さんが近づいて安心させてあげることで鳴き止むことがあります。
飼い主へのSOSであるなら、すぐに駆け付けてあげましょう。必要な助けを与えて、ワンちゃんを守ってあげてくださいね。
飼い主の気を引くため
Dean Drobot/shutterstock.com
賢いワンちゃんは飼い主の気を引くために、キャンキャンと吠え続けることもあるようです。
最初は「飼い主に助けてほしい」という願いで悲鳴を上げるのですが、そのようにして助けてもらっているうちに、学習するようになるのです。「自分が悲鳴のような声をあげると飼い主さんは構ってくれるし、なんでも言うことを聞いてくれる」と勘違いするのです。
これは特に主従関係が出来ていないワンちゃんに多いことでしょう。ワガママになったワンちゃんは簡単に悲鳴を上げて飼い主を呼ぼうとするかもしれません。
飼い主さんも最初は「どうしたの?」という気持ちで助けてあげようとするでしょう。しかし、何でもないことが続くなら、悲鳴が単なるワガママであると気付くかもしれません。
そうであるなら、対処法としては「無視」が一番です。ワンちゃんは自分のワガママが通らないことが分かると、しばらくした後に気を引こうとするのをやめるでしょう。もちろん、飼い主さんはワンちゃんとそれ以外の時間にコミュニケーションを図ってあげることが大切です。
この問題は、ワンちゃんの本当の「SOS」サインを見逃してしまうことに繋がりかねません。飼い主さんはしっかりと様子を判断するようにしましょう。場合によっては一度病院に連れて行って診察してください。健康であることはっきりと分かるなら、ワガママ対応もしやすいですよね。
まとめ
Smit/shutterstock.com
ワンちゃんたちが悲鳴のような声をあげる理由についていくつかご紹介しました。
ワンちゃんたちの鳴き声にはいくつかの種類とそれに伴う様々な気持ちがあります。特に「キャン」「キャンキャン」といった悲鳴のような鳴き声はワンちゃんのSOSである場合が多いです。飼い主さんはすぐに駆け付けてあげて、様子を観察してあげるようにしましょう。
痛みは病気やケガから来ている場合があります。ワンちゃんの身体を触ってあげて、悲鳴の原因をしっかりと見つけるようにしましょう。驚きや不快が原因である場合もあります。
ワンちゃんにストレスがかかっていることが多いので、出来るだけ悲鳴があがらないようにしてあげましょう。ワンちゃんが安心できるまで近くにいてあげてくださいね。
ワンちゃんは人間のように言葉を話しません。飼い主さんは鳴き声の理由をしっかりと見極めて、いつもワンちゃんが気持ちよく過ごすことができるようにしてあげましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。