
猫が鳴く仕草をする「サイレントニャー」は親しみの意味!?本当の理由・原因を知ろう。
猫が「ニャー」などという音を出さずに鳴く仕草をすることを「サイレントニャー」と言います。サイレントニャーをする意味や、理由を調査してみました。猫がサイレントニャーをしてしまう原因も徹底解説していきます!

猫が無音で鳴くサイレントニャーをする意味

www.flickr.com
猫が「ニャー」と鳴く顔をしているのに、声が出ていない時はありませんか?実はこの行動、猫を飼ったことがある人なら 見かけたことがありご存知かと思いますが、主に飼い主さんに向かって無音の「ニャー」という呼びかけなのです。
そして、この呼びかけをしている時をサイレントニャーと呼んでいるのです。
初めてサイレントニャーを見たとき、「声が出なくなったのか?!」と心配になる飼い主さんも多いと思います。
けれど このサイレントニャーは、決して声が出なくなった、鳴くことができなくなった という理由からではありませんのでご安心くださいね。
猫にとっては全ての鳴き声に意味や理由があり、猫同士やそれ以外の生き物とそうして接しているのです。
では、サイレントニャーの意味とは何なのでしょうか?猫がサイレントニャーを発する原因と理由を探ってみましょう。
猫が無音で鳴くサイレントニャーをする理由

www.flickr.com
猫がサイレントニャーで鳴く理由は 子猫の時の名残が原因と考えられていますが、飼い主さんにサイレントニャーをする理由は、母猫へ甘えている時と同じくらいリラックスしているからだと言われています。
「ニャー」とか「ミャン」と鳴くことで、飼い主さんとコミュニケーションをとることもある猫ですが、サイレントニャーでも飼い主さんに気持ちを伝えているという意味だったのですね。
猫がサイレントニャーをするのはこんな時
サイレントニャーで鳴く時は、主にこんな時のようです。 •母猫や飼い主さんに甘える時 •猫同士でコミュニケーションをはかる時 •何かをおねだりする時
サイレントニャーの意味や理由、原因が分かると、目があう度にサイレントニャーをしてくれないか期待してしまうようになりますよね。
猫が無音で鳴くサイレントニャーをする原因

www.flickr.com
猫がサイレントニャーで鳴く理由や意味は、病気ではなく、甘えたい気持ちや、リラックスしている気持ちが原因だと分かって安心しましたね。
では、何故鳴く仕草だけで、声が出ないのでしょうか? その原因は、「人間には聞き取れない」からです。
人間には聞こえない周波数で鳴いている?
猫がサイレントニャーをしている時は鳴く仕草だけと思いがちですが、実は高周波の鳴き声が出ているのです。
サイレントニャーとは声を出さずに鳴くことですが、実際には声を出して鳴いていたのですね。
このサイレントニャーという呼び名は人間がつけた呼びかたなのですが、正式名称などは調べても出てこないため 飼い主さんの間で自然と広まった言葉ではないかと言われています。
その高周波を人間は聞くことができないことが、サイレントニャーと呼ばれている原因なのでしょう。
サイレントニャーは実は万国共通⁈
なんと、このサイレントニャーは日本だけで呼ばれている言葉ではないのです。英語圏では (the) “Silent Meow”と呼ばれており、その意味や理由も同じなのです。
特にアメリカでは「お腹が空いている時」も独立した理由にあるようですが、日本で言うところの「甘える時・おねだりをする時」と一緒なので、やはり意味合いも同じと言って良いでしょう。
“Silent Meow”のMeowは日本のニャーにあたる英語圏での鳴き声です。犬も英語圏ではワンワンではなくbowwowやwoofだったりしますよね?meowの他に、mew、miaow、miaouとも呼ばれます。
サイレントニャーの興味深い意味と原因を知って、サイレントニャーを聞き取りたい!と、耳を澄まして聞こうとする飼い主さんもいると思います。
でも、それは母猫か特別な機材を使用しないと聞き取れないので諦めたほうが良さそうですよ。
猫のサイレントニャーの意味は、飼い主さんへの絶対的な信頼と愛情の意味で、それは母猫へ甘えていた幼少期の名残があるからと考えられていますが、飼い主さんに対して心を開いている、そして信頼を寄せている証でもあるでしょう。
猫のサイレントニャーのまとめ
飼い主さんのことを親や仲間だと思い、甘えたり何かをおねだりしたりする時に出すというこのサイレントニャー、理由を知ったら是非、愛猫からサイレントニャーをしてもらいたくなってしまいますよね?
猫は、甘える時にゴロゴロと喉を鳴らしたりしますが、他の愛情表現方法も持っているのがわかり、更に猫の魅力を知ることができました。愛猫をたくさん可愛がって、もっともっと信頼関係を築いて楽しく過ごしてくださいね。
-
- 犬用シャンプーって?おすすめをランキング5つ比較します!
- 犬用シャンプーの品揃えがどんどん充実してきていますね。愛犬のシャンプー選びに困るほどです。食べ物や気候、環境などの影響でかゆみと闘う愛犬が増えているので、できるだけ犬の健康にいいものを選んであげたいものです。選び方と人気のシャンプーを取り上げます。
- 犬用品
- 6790
-
- キャットフードのピュリナワンってどう?特徴・評判・口コミを徹底調査!
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- ドッグフードの選び方とおすすめランキング2019【安心安全なフード】
- ドッグフードは様々な種類があって、何を選んだらいいのか分からないですね。ドッグフードの選び方のコツがあるんです。愛犬の食いつきが悪いのは何か意味があるのかもしれませんよ。ここでは人気のドッグフードランキング6選や選び方や与え方のコツを紹介します。
- 犬の食べ物
- 4158
-
- 犬の安全なドッグフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 犬を飼い始めて一番気になることは、やはり餌のことではないでしょうか?大型犬ではコストパフォーマンスが気になるでしょうし、最近人気の小型犬では肥満や内臓疾患の心配もあると思います。そこで安全なドッグフードとは何か?選び方についてご説明します。
- 犬の食べ物
- 2064
-
- 猫が飼い主に見せる10の感謝のしぐさとは?感謝の気持ちにどう応えてあげたらいい?
- 猫は犬よりも感情が分かりにくく、クールでツンデレ、自立心旺盛で単独が好きというイメージがありますが、実は大好きな飼い主さんにしっかりと感謝を伝える行動をしています。飼い主さんがその仕草に気づいてあげるならさらに愛猫が愛しくなることでしょう。ここでは、猫がする10の感謝の仕草をまとめてみました!
- 猫の気持ち
- 4441
-
- 猫は口笛に反応する?口笛を吹いた時に見せる猫の反応やその気持ちを知ろう!
- 猫の聴覚はとても優れているので、人間よりも広い範囲の音を聞き取ることができます。そのため人間の口笛にもよく反応します。口笛を聞いて寄ってくる、甘えるなどの好意的な反応を見せる猫もいれば、噛む、怒るなど嫌がる反応を見せる猫もいて反応は様々です。今回は、口笛を聞いた時の猫の反応や気持ちをまとめました。
- 猫の気持ち
- 4205
-
- 猫が心を開いている時に見せる仕草とは?猫に心を開いてもらうためのポイントを紹介
- 猫は犬ほどには感情をストレートに伝えることはありません。しかし、信頼している飼い主にはちゃんと親近感や愛情を示します。この記事では、猫が心を開いている時に行う色々な仕草をまとめました。
- 猫の気持ち
- 2894
-
- 猫のしぐさ。もみもみするときの理由について解説
- 猫がもみもみするしぐさはとてもかわいくて和みますね。その姿をみるだけで癒されるという人も多いのではないでしょうか。猫がもみもみする行動にはどんな理由があるのでしょうか?またいつ、どんな時にとる行動なのか解説します。
- 猫の気持ち
- 1524
- コメント
猫って『ここは、自分の場所だ』といって意地を張る生き物何ですか?
-
- 【猫があなたにゾッコン!】猫があなたのことを好きなことが分かる6つのサイン
- いつもそっけなくて、何を考えているのか、自分のことを好きなのかわかりづらい猫。 そんな愛猫が本当にあなたのことを好きなのか気になったことはありませんか? 実はそれをしる方法があるんです♡今回は猫があなたのことを好きなときにだすサインを紹介します。 ねこのきもちをまるっと理解しちゃいましょう!
- 猫の気持ち
- 1020
- コメント
お腹を見せるっていうのは素を出せてる?って聞いたことがあります。猫ちゃんは飼ったことないけどよく行くお友達の猫ちゃんは私にもお腹を見せてくれるので慣れてくれたんだなって思います。横になるとお腹にも乗ってきますがそれは誰にでもやるのかと思いましたが、そういうわけではないんですね。
mofmo掲示板
-
- 犬の散歩に行く時間が最近つくれません。
- 散歩ってどのくらいいきますか?犬種によって違いはあると思うけど、運動不足になっても困るよね。。。
- 3585
- コメント
完全室内飼いなら、散歩しないってのもありかもしれませんが、 出来るなら朝晩どちらかの時間帯で、少し長めに散歩させてあげるべきだと思います
-
- 所ジョージは志村けんから犬をもらった?!
- ロットワイラーのケリードックくん。実は、志村動物園の志村園長(志村けん)から頂いたワンちゃんなんだとか。
- 3942
- コメント
志村けんって、動物の番組やってるけど本当に動物好きなんだね。なんかほっこりした。ペットは自分で選ぶのもいいけど、人からもらうのも愛着が生まれそうでいいよね。 所ジョージも凄いアクティブそうな人だから、愛犬も毎日楽しそうだね。
-
- 脱走成功っと思いきや?!パンダ親子の戦い
- 癒され動画を発見!
- 3251
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
亡き母と私は、40年位前から「あいそ返事」と呼んでいました。
人間の赤ちゃんって、目が見える頃から「あいそ笑い」をしますよね。
それになぞらえて、ねこが口だけ開けて返事するのを「あいそ返事」と呼んでいました。
そう、この返事をしてくれる相手は母と私だけでした。(親父や兄にはしないw)
今は無き愛猫を偲んであれなんだろと調べたらそういうことだったのか
甘えてるとき以外に、夢中になって遊んでるときにもやりますね。
サイレントにゃーより目があった時にゆっくり瞬きして姿勢を崩す動作の方が愛情を感じる。
おーい!鳴くならちゃんと声出せよーーー!!横着すんなよーーー!そんなに面倒なのかよーーー!!っておもってたけど、声を出さないで鳴くことに意味があったんですね。びっくりしました。
日本以外の国でも、サイレントニャーって呼ばれてるんですね。日本独自のものかと思いました。ということは、どこの国の猫も、サイレントニャーをやっているんですね。どの国の子も、全く同じような感じでするんですかね、な〜んか気になっちゃいますねっ
サイレントニャーっていうネーミングが面白いよね。サイレントには違いないんだけど、言い方がマッチングしすぎてうけるわ。にしても口だけ開けて鳴かないのは、じれったいって思ってましたけど色んな意味があるんですね、人間にはあまり伝わってこないんだけど
サイレントニャーって何なに?って思いながら読ませてもらいました。どういうものかだけじゃなく、それをする理由まで分かりやすく解説がなされていて、読み終えた時には「読んでよかった」という感情になりました。これからは、もっと猫のしぐさに目を向けます。
サイレントニャーってそういう意味だったんだ。うちのこ、結構に頻繁にやるけど、これどういう意味なんだろうな~ってずっと思ってたんですよね。口だけ開けて声は出さないからずっと不思議だったけど、今後はされるたびに愛しい気持ちになりそうです。
サイレントニャーは知らないので、ちょっと気になりますね。声は出さずに鳴く仕草を見せるのは初めて聞きました。猫同士で会話をする時に見せる行動なんですね。ただの可愛らしい仕草の一種かと思ったら、コミュニケーションの一つだったとは!猫のしぐさに興味が深まりました。
この記事読みながら、うちの子のサイレントニャーを思い出してしまった。ついついニヤニヤしてしまいますね。あんまり意味はないのかと思っていましたが、理由が3つもあるんですね。どのサイレントニャーなのか見分けていきたいです。
サイレントニャーという名前、響きが良くて可愛く感じます。甘えたい・リラックスしている時にサイレントニャーをするということで、もしそれを行っているのを見かけたら猫ちゃんの甘えたい気持ちを察して、思う存分に甘えさせてあげたいですね。
サイレントニャーをよく野良猫がしているのをみますが、ずっと風邪ひいているのだと思っていたのですが、違うんですね!!何かを訴えているのか!今度、サイレントニャー見たら、じっくり観察して見ます!!
サイレントニャーなんてあるんだ!?猫を飼ってるけど、今まで一度も見たことがないです。やってくれてないのか、私が気づいていないのか。見落としているなら見てみたいです!じっくり注意深くやってないかを観察していこうと思います。
分かります!ちょっと、目をつぶりながらやる事がある気がします。可愛いから、そんなサイレントニャーが出たら、ついつい何かしてあげたくなっちゃいます〜!
サイレントニャー、私は見た事ないですが、どういう時に鳴くかが分かるときっと飼い主さんは嬉しいでしょうね。おねだりや甘える時に鳴くなんて可愛すぎてたまりません!一度くらいは目にしたいです。何度も猫カフェに通ったら、いつかはサイレントニャーを見せてくれるかもしれません。
サイレントニャーは本当に見ててかわいいですよね。サイレントニャーしたあとに可愛がってあげるとものすごいリラックスした顔になるので、何度も撫でてしまいます。ただ鳴く真似をしているだけかと思ったら、人間に聞こえない高周波を出してたなんて、さすが猫!