【犬飼い必見】犬にはどんな毛布が必要?犬に適した寝具と選び方をご紹介!
mofmo編集部です。
寒い季節になると犬も体が冷えてしまいます。そんな時に必要なのが温かい布団です。犬に人間用の毛布を使っても良いのでしょうか?犬用の寝具にはどんなものがあるのでしょうか?今回は犬の毛布の選び方についてまとめてみました。
犬用毛布の適切な選び方
たくさんの種類の毛布があるのですね。そうした毛布の中から適切なものを選ぶにはどうすれば良いでしょうか?これから適切なワンちゃん用毛布を選ぶためにどのような考え方が出来るかをご紹介しますね。
使用目的から選ぶ
Ivonne Wierink/shutterstock.com
まずは、毛布の使用目的を考えましょう。目的と聞くと「寒さ対策」と考える方が多いでしょう。もちろんその通りです。しかし、それだけではないのも事実なのです。
大抵の場合はワンちゃんが凍えないように毛布を与えたいと思うものです。ですが、実際のところ、寒さ対策以外にも毛布や使用することが出来ますし、総合的に毛布を与えていることもあるのです。
例えば、「見た目・デザイン」です。ワンちゃんの寝る場所を華やかに、可愛らしく見せるために毛布が用いられることがあります。
また単に寒さ対策ではなく、「寝具」としての目的がある場合もありますね。加えて「汚れよけ」、「生まれたばかりの子犬の寝床」目的などにも使用できます。
こうした使用目的は複合てきなものである場合が多いでしょう。「寒さ対策したいけど、おしゃれでデザイン性も重視したい」、「汚れよけにしつつ、一年中使用したい」などです。そのような場合は目的の優先順位を定めることが大切になってきます。
まず防寒でしょうか?それともデザイン性重視でしょうか?これらを考えてから、目的に合わせてピッタリなものを与えてくださいね。
「生まれたばかりの子犬の寝床」用の毛布を与える場合は特に注意が必要です。その毛布には出来るだけお母さんワンちゃんの匂いがついているものが良いでしょう。赤ちゃんたちはお母さんの匂いに包まれることによって安心することが出来ます。
そう考えるなら、新しい毛布を与えるよりも、お母さんワンちゃんがずっと使用してきたもの与えたほうが良いのです。見た目や機能性は新しい毛布よりも劣るかもしれませんが、赤ちゃんにとっては安心感が第一です。
使用する時期や犬種に合わせて選ぶ
ANURAK PONGPATIMET/shutterstock.com
使用目的がはっきりとしたなら、次は季節や犬種を考慮しましょう。
どのような時期使用するかを考えることは大切です。一年中通して使用したい場合は、かなり薄めの毛布を選ぶことが出来るでしょう。寒い時期にはプラスして専用の防寒毛布を与えることが出来るかもしれません。
真冬の時期だけに与えるのであれば、しっかりとした防寒機能がある毛布を選択できるでしょう。扱いが難しい電気毛布であっても使用時間を絞るならば、しっかりと管理することが出来るかもしれません。そうすることで、とても寒い季節をのり切ることが出来るでしょう。
ワンちゃんの犬種も考えてあげてください。犬種の原産地域を考えることは助けになります。原産地が北方のワンちゃんたちは寒さに強いものです。逆に原産地が南方のワンちゃんたちは暑さには強いのですが、寒さには弱いのです。
ワンちゃんの大きさも考えましょう。もちろん個体差はありますが、小型犬は、中型犬や大型犬よりも寒さに弱い傾向があります。
被毛の種類にも注目してあげましょう。長毛でダブルコートのワンちゃんたちにはそこまで毛布を与えるほどの防寒は必要ないかもしれません。これも環境に合わせて調整できる分野でしょう。
時期や犬種などを考慮して、目的に沿った毛布を与えるようにしてくださいね。
毛布をお試しで与えて、様子を観察しよう
Ya_Elena/shutterstock.com
ちょうどよい毛布選びはなかなか難しいものです。私たちはワンちゃんの気持ちを言葉によって知ることが出来ないからです。ですから、ワンちゃんが寒いと感じているのか暑いと感じているのかは、観察で知るようにしましょう。
自分なりに考えて毛布を与えてみましょう。最初はベーシックタイプがおすすめです。ワンちゃんがその毛布をどのように使用しているかを観察してみてください。
嬉しそうに使っているなら、続けることができますね。あまり、気にしていなかったり、邪険に扱ったりしているなら、そこまで寒いと感じていないかもしれませんね。毛布のタイプを変えて使いやすくしてみて、もう一度試してみることも出来るでしょう。
まとめ
amornchaijj/shutterstock.com
ワンちゃんたちに適切な毛布を与えるためにはどのようなことを考えるべきかをお伝えすることが出来ました。
ペット用毛布にもたくさんの種類があります。ですから、ワンちゃんに合ったものを与えることが大切です。そのためにはワンちゃんのこともよく知るようにするのはいかがでしょうか?
ワンちゃんは人間と違って被毛があります。被毛の種類や犬種によって寒さへの強さは大きく異なってきます。そうした個々の違いや毛布仕様の目的をしっかりと把握することで、ワンちゃんにぴったりの毛布を選んであげることができます。
きっと飼い主さんもワンちゃんも大満足な毛布を見つけることが出来るでしょう。
とても寒い時には、気温が極端に下がり、冷たい風が吹き荒れるものです。そうした寒さと冷たさからワンちゃんを守ってあげてください。暖かい毛布を準備してあげることで、今回の冬をのり切るようにしましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。