
【犬飼い必見】犬にはどんな毛布が必要?犬に適した寝具と選び方をご紹介!

mofmo編集部です。
寒い季節になると犬も体が冷えてしまいます。そんな時に必要なのが温かい布団です。犬に人間用の毛布を使っても良いのでしょうか?犬用の寝具にはどんなものがあるのでしょうか?今回は犬の毛布の選び方についてまとめてみました。

寒い季節が近づいてくると、暖かい洋服や布団が必要になってきますよね。特に夜や早朝などは気温が極端に低くなることもあります。そうしたときには温かい毛布が欠かせないのではないでしょうか?私たち人間はそのようにして寒さ対策をしますよね。
ワンちゃんたちにも寒さ対策のため、また他の目的で毛布を与えることがあるかもしれません。ワンちゃんと人間では体のつくりが大きく異なるので、単に自分たちの同じ必要が生じるわけではないでしょう。
それで、今回はワンちゃんに適切な毛布についてご紹介します。ワンちゃん用の毛布にはいくつかの種類がありますので、それぞれの特徴もご説明させていただきますね。
犬にも毛布は必要?

Prystai/shutterstock.com
冬になるとワンちゃんに毛布を与える人も多いでしょうが、そもそもワンちゃんに毛布は必要なのでしょうか?
答えは「必要」です。しかし、すべてのワンちゃんに対して一様に与えるわけではありません。「ワンちゃんの種類や状況、目的に合わせて毛布の種類を選んであげることが大切」だと言えるでしょう。
人間でもそうですが、ワンちゃんたちも季節の変わり目には体調を崩しやすくなります。急な温度変化に身体がついていけず、体調不良となってしまうのです。
また寒い環境に長期間さらされることで、体調が崩れることがあります。症状としては元気がなくなったり、下痢をしたりします。時には食欲さえなくなってしまうことがあるでしょう。
気温の変化や急激な気温低下に対応できるために、毛布を与えることは良いことです。
犬の被毛の役割と種類
ワンちゃんには人間と違ってびっしりと被毛が生えています。ですから、ある程度の寒さであれば被毛によって対応することが出来るようになっています。
しかし、ワンちゃんの被毛にも種類があることを覚えておくと良いでしょう。ワンちゃんにはシングルコートとダブルコートという被毛の形態があります。
シングルコートはアンダーコート(下毛)が少なく、季節による換毛期がありません。対してダブルコートはオーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)をそれぞれしっかりと備えており、季節による換毛期があります。
ダブルコートのワンちゃんたちは季節によって夏毛、冬毛を持つことになります。ですから、冬の冷たい風にも対応しており、寒さに強いという特徴があります。
ですから、シングルコートのワンちゃんは比較的寒さに弱く、毛布を与えてあげると喜ぶに違いありません。
また毛の長さにも注目できます。長毛のワンちゃんは熱を蓄えやすく、比較的暖かく過ごすことが出来ます。しかし、短毛のワンちゃんはとても寒さに弱いのです。こうした被毛の種類によってもいつ毛布を与えるか、どれほどしっかりとした毛布を与えるかが変わってくるのです。
年齢と体調も考慮しよう

Rasulov/shutterstock.com
体温調節機能が不安定な場合はしっかりと毛布などで寒さ対策をしてあげることが必要です。幼いワンちゃんや老犬には特に必要です。
幼いワンちゃんは基本的に親の近くで過ごすでしょう。親のワンちゃんがしっかりと温度管理をしてくれているのです。近くに毛布などを置いてあげるなら、よりあたたかく過ごすことが出来るでしょう。
高齢になってくると、体温調節機能が衰えます。それで、急激な体温の低下によって体調を崩しやすくなるのです。そのような場合もあらかじめ毛布を与えることで、サポートしてあげてください。
成犬であっても病気などで体調が崩れている場合は、体温調節が出来なくなっているかもしれません。毛布を与えることで安心して過ごすことが出来るでしょう。
犬の生活環境も考慮しよう
ワンちゃんの生活環境にも注目しましょう。室内飼育と室外飼育ではかなりの温度差があります。室内で飼育されており、室温管理もしっかりとできているのであれば、毛布は必要ないかもしれません。
逆に室外飼育では気温の影響を直接受けるでしょう。冬が近づいてきたなら冷たい風をしのげる環境と、暖かい毛布を準備してあげるようにしましょう。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】愛犬と一緒に運動を楽しみたい!運動量が多い8犬種をランキング形式でご紹介
- 飼い主さんにとって犬との暮らしで楽しみなことの1つは、一緒に散歩することでしょう。犬を迎える前にその犬種にどれくらいの運動量が必要か知っておけば、犬はストレスをためずに済みますし、楽しくお散歩できます。この記事では、運動量の多い犬種をランキング形式でご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】犬は節分の豆を食べても大丈夫?与え方の注意点やオススメ商品を紹介!
- 節分に豆まきを行う理由には、季節の分かれ目に「邪気」が入りやすいという昔の考えが関係しています。中でも、年の分かれ目は重要とされており、旧暦では立春の前日は現在の大晦日にあたる最も大切な節目とされているようです。ワンちゃんにとって豆まきが危険を呼び込む可能性もあるので、注意点なども含めて解説します。
- 犬の食べ物
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。