生のカブを犬が食べても大丈夫?与える際の注意点を解説していきます!

生のカブを犬が食べても大丈夫?与える際の注意点を解説していきます!

update

愛犬の体調管理のために、新鮮で栄養価の高い野菜やフルーツをあげている飼い主さんもいます。今回はカブを生で犬に与えても良いのかを調べてみました。カブに含まれる栄養素や、食べさせる際の注意点についてまとめてみたいと思います。生で食べるのが良いか、加熱して食べる方が良いのかについてもまとめています!

update

生で食べるか加熱するか

スープのカブ

Varts/shutterstock.com

カブは生で食べることもできますし、加熱調理をして食べさせることもできます。どちらにもメリットがありますので、愛犬の体調や期待する効果によって変えてみると良いと思います。カブを生で食べるメリットと加熱するメリットをそれぞれ挙げてみますね。

生で食べるメリット

ビタミンCとアミラーゼは熱に弱い成分です。長時間煮込むとビタミンCやアミラーゼが失われてしまいます。ビタミンCを摂取した場合や、胸やけ解消や胃もたれ解消、食欲不振を解消したい場合には、生で食べさせるのがおすすめです。

また、犬は固いものをかじるのが大好きです。ぬいぐるみを噛んだり犬用ガムを噛んだりするのが好きな子もいますよね。犬は固いものを噛むことでストレス発散をしているようです。歯が丈夫で、歯ごたえのあるものが好きな子には、生のカブをあげるのがおすすめです。

加熱するメリット

加熱するメリットは、消化器官への負担が少なくなるという点です。消化器官が未発達の子犬や、胃腸の働きが弱ってきた高齢の犬、風邪などで胃腸が弱っている時などは、固さのある生のカブは負担になってしまいます。胃腸の弱い子の場合は、加熱して柔らかくなったものを食べさせるようにしましょう。

また、野菜スープなどにすると水分も一緒に摂取できますので、夏場など水分が不足しがちな時にはスープにしたものをあげるのもおすすめです。その場合は塩やコショウ、コンソメなどの調味料は加えないようにしましょう。塩分の過剰摂取や食品添加物の摂取は犬の体の負担になってしまいますので、カブと水だけで調理しましょう。

カブの食べさせ方

野菜をエサに取り入れて

MPH Photos/shutterstock.com

カブはどうやって食べさせると良いのでしょうか?カブを食べるタイミングや量を調べてみました。

食べるタイミング

カブを食べるタイミングとしては、ごはんの時間に食べるか、おやつの時間にご褒美としてあげるという方法があります。

通常のごはんの時間帯に、ドッグフードにプラスして食べさせることができます。おやつの時間がある場合は、クッキーや犬用ガムの代わりにカブを食べさせることもできます。また、カブを好んで食べる子の場合はご褒美代わりにあげることもできます。

カブは通常のおやつよりもカロリーが低いですので、健康的なおやつといえます。一日の摂取量を超えないように、細かく刻んだものを数回に分けてあげるのもありです。

食べる量

カブを食べる量はどれくらいが良いのでしょうか?目安としては5キロの犬だと30グラムほど、10キロの場合は50グラム、20キロの場合は90グラムほどです。犬の年齢や体の大きさは違いますし個体差もありますので、犬の様子を見ながら調整してあげましょう。

カブを食べない方がいい場合

フードアレルギー

Evan Lorne/shutterstock.com

カブは犬が食べても問題ない食材ですが、カブを食べるのを控えておいた方がいい場合もあります。

甲状腺に疾患がある場合

もともと甲状腺に疾患がある場合は、カブを食べるのをちょっと控えておいた方が良いかもしれません。カブの成分には甲状腺ホルモンの分泌に影響を及ぼす可能性があるとされています。

カブを食べることで甲状腺の病気が発症する事例はないとされていますが、もともと甲状腺に疾患がある場合は悪化する可能性があると言われています。甲状腺の病気を抱えているワンちゃんは、カブを食べるのを控えておいた方が良いかもしれませんね。

体に合わない場合

カブが体に合わない子もいるかもしれません。体質的にカブを食べられない子もいる可能性があります。カブが合わない体質かどうかは、食べた後の犬の様子を見て判断しましょう。

体に合わない場合、どんな症状が出るでしょうか?食べた後に吐いてしまうとか下痢をしてしまった場合は、カブが合わないのかもしれません。また、食物アレルギーの症状として、皮膚にかゆみが出たり口内に炎症が起こったりすることもあります。

体を掻いていたり地面にこすり付けるようなしぐさをしている場合は、皮膚にアレルギー症状が出ているのかもしれません。皮膚に赤みが出ていたりフケが出てたり、かゆそうにしている場合は少し前にカブを食べていなかったかチェックしておきましょう。

また、口内に炎症が起きている場合には、食べ物を食べたがらなかったり、水を飲みたがらなくなったりすることがあります。口元がただれていたりできものができていたりして痛むため、食べ物を口にしたくないのかもしれません。嘔吐や下痢をしておらず、体調も悪くなさそうなのに食事をしたがらない場合は口内で炎症が起きている可能性がありますので、口の中をチェックしてみましょう。

また、カブ自体は食べることができても、食べた量が多すぎて下痢や嘔吐をしてしまうこともあります。食べた量が多すぎていた場合は、少なめにあげるようにしましょう。

少量しか食べていないのに症状が出た場合は体に合わないのかもしれませんので、カブを食べるのは控えておきましょう。犬によって個体差がありますので、食後の犬の様子を見ておき、食べる量や調理法などを調整することが大切です。

まとめ

お腹がすきました

Rohappy/shutterstock.com

カブは犬が食べても良い食材の一つです。生で食べても加熱して食べても、どちらでもかまいません。カブには犬の体に嬉しいビタミンや食物繊維、消化酵素が含まれています。適量であれば犬の健康増進に役立ちますので、犬の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

もちろん、カブが体に合うか合わないか、どれくらいの量食べられるかは個体差があります。犬の様子を見ながら、食べさせるかどうか、どれくらい食べさせるか判断してみてください。

生で食べる場合は皮や葉の部分はちょっと固さがありますので、胃腸の弱い子の場合は取り除いてからあげるか、煮込んで柔らかくして食べさせるのがおすすめです。栄養バランスの良いドッグフードなどの主食を中心に、たまにカブなどの食材をプラスしてあげるのもありかもしれませんね。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板