
犬にもイヤイヤ期がある?イヤイヤ期に見られる4つの行動と乗り越え方を紹介
飼い主の方の中には「犬のイヤイヤ期」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。従順だった犬が急に命令に従わなくなるのです。いわゆる犬にとっての反抗期です。ここでは犬のイヤイヤ期の特徴について考えます。犬のイヤイヤ期の行動と乗り越え方を見てみましょう。

犬のイヤイヤ期の行動③指示に従わない

WilleeCole Photography/shutterstock.com
犬に指示や命令を教える人は多いですよね。おすわりさせたり伏せをさせたりします。イヤイヤ期の犬は、この命令や指示に対しても態度を変えてしまうことがあるのです。意味を忘れてしまったかとびっくりするかもしれませんが、よくあることなので落ち着いて対処しましょう。
犬は賢い動物です。飼い主の号令を正しく理解して、「待て」や「おすわり」実行していました。そんな賢い愛犬にもイヤイヤ期が到来します。急に指示に従わなくなり、飼い主を無視することでしょう。あからさまな無視なので、他のイヤイヤ期の行動よりもショックが大きいかもしれませんね。
強引にしない
この時の正しい乗り越え方は大切なので、よく覚えておくといいでしょう。命令や指示に従わなくなった場合、放っておきましょう。強引に指示に従わせようとしてはいけません。
犬は飼い主の号令を忘れてしまったわけでも、理解できていないわけでもありません。ただ言うことを聞かないだけです。強引に抑えつけようとすると、犬の警戒心を強めさせたり飼い主への信頼を失わせたりする結果につながるだけです。
しばらく様子を見る
イヤイヤ期が終われば、自然と言うことを聞くようになります。しばらく様子を見ましょう。号令を無視されても気にせず放っておきましょう。イヤイヤ期が終わって号令を聞かないようであれば、トレーニングを再開させましょう。きっとスムーズに覚えてくれるはずですよ。
犬のイヤイヤ期の行動④よく吠える

Viorel Sima/shutterstock.com
飼い主さんが困ってしまうイヤイヤ期の行動に「吠え」があります。よく吠えるようになりますし、無駄吠えするようにもなります。うるさいですし、近所迷惑も気になりますね。
イヤイヤ期になると急に無駄吠えが増えるでしょう。ちょっとしたことでも大きな声で吠え続けますし、なかなか鳴き止みません。無駄吠えされると飼い主も焦ってしまいますが、ここで対応を間違えてはいけません。
無視する
基本的には吠えたとしても無視するのが最善です。イヤイヤ期の犬は飼い主の反応を求めているケースが多いです。飼い主さんの反応を面白がってますます吠えるかもしれません。無視していれば自然と無駄吠えもおさまっているはずです。
しっかりと叱る
時にはしっかりと叱ることも大切です。その際にはなぜ怒られたのか愛犬が理解するようにして下さい。中途半端な反応は逆効果です。叱る時にはしっかりと叱りましょう。ただし暴力はおすすめしません。大きな音でびっくりさせるのが良いでしょう。
まとめ

MANDY GODBEHEAR/shutterstock.com
犬のイヤイヤ期の行動とそれに対する乗り越え方をお伝えすることが出来ました。イヤイヤ期を無くすことはできません。飼い主さんは理由を理解しつつ、どっしりと構えておけばいいのです。
犬の行動で動揺せずに、出来る対処を行いましょう。相手にし過ぎると反抗的な態度を増長させてしまいます。無視する時には無視をしつつ、飼い主さんが絶えず主導権を握るようにしましょう。
いずれイヤイヤ期は過ぎ去りますから、それまで上手に対処して乗り越えてしまいましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。
-
- トイプードルの”涙やけ”の対策方法は??
- 我が家のトイプードルの雄のレオは涙やけがひどく、困っています。 対策ありますか?病院に行ってなおるものですか?
- コメント
私も悩んでます。病院にも通ってるけど、なかなか改善せず。なんとかしてあげたいです。見ていて辛いですよね。心配になっちゃいます。