編集部PICKUP
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
関連する記事
-
- ラフ・コリーの性格・特徴・飼い方|ペットショップやブリーダーでの値段相場や里親募集も紹介
- ラフ・コリーの性格や飼い方や歴史についてご説明します。
- 犬種図鑑
- コメント
あー名犬ラッシーのがラフ・コリーなのかぁ。このへんの犬は全部同じに見えて全然区別つかないなぁ。みんなどこで見分けてるんだろ?写真で見てヨーロッパ系とかわかるものなの?すごいね。
-
- ボーダー・コリーの性格・特徴・飼い方|ペットショップやブリーダーでの値段相場や里親募集も紹介
- ボーダー・コリーの性格や飼い方や歴史についてご説明します。
- 犬種図鑑
-
- 猫の発情期には湿らせた綿棒が有効?猫の発情期を抑える方法4選
- 猫は発情期に、鳴き声が大きくなったり、攻撃的になるので、普段と違う愛猫の様子に飼い主さんもとまどってしまうと思います。雌猫、雄猫それぞれの対処法を知って、猫にとっても飼い主さんにとってもストレス無く発情期を過ごせるようにしましょう!
- 猫の生活
- コメント
発情期になるのは仕方がないと思ってましたし、避妊とか去勢手術はどうなんだろう?って懐疑的な人なんですよ。だから、こうやって色んな方法を書いてくれる記事があるのは助かります
-
- セントバーナードってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!!
- セントバーナードといえば、アルプスの少女ハイジのヨーゼフを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?実際にヨーゼフのモデルがセントバーナードかどうかは不明ですが、今回はセントバーナードの性格や特徴、しつけや飼い方のコツをご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
体は大きいのに、顔は愛嬌があるからそこが魅力なんですよ。垂れ目に垂れ耳、可愛すぎ。90センチとかもあるのに、怖いっていう感じが全くしないもんね。優しそうっていう感じがすごく伝わってくるし、人懐こそうなのも、伝わってきてる。
-
- イングリッシュコッカースパニエルってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- 皆さんはイングリッシュコッカースパニエルという犬種を知っていますか。 長く垂れた耳に長いカールした毛が特徴の可愛らしい犬種です。 今回はイングリッシュコッカースパニエルの性格、特徴、しつけ方や飼い方まで飼い主さんや、これから飼育を検討している方が知っておきたい情報をご紹介します。
- 犬と暮らしたい
- コメント
好奇心旺盛で賢くてっていうことは、引き出しとかを開けて中身を出したりとかもしちゃうのかも。人間がしているのを見て開け方を学習して、開けちゃうかも。わんちゃんが怪我とかしないように、引き出しに鍵とか付けるべきなのかな?
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
昔3匹飼っていました。フェレットも上下関係があるのか、私は、全く噛まれませんでしたが、他の家族は、穴があくほど、噛まれていました。鋭い牙を持っているので、飼うのは結構大変かと、思います。可愛いですけどね♪
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。