
【ドッグトレーナー監修】犬が飼い主の手を舐める理由は?3つの理由と手を舐めさせる時の注意点【2022年版】
この記事の監修者(47件監修)
ドッグトレーナー
国際動物専門学校 しつけ・トレーニング学科卒。 噛み・吠え癖の酷い元保護犬のビーグルを引き取った事をきっかけに『褒めてしつける』を念頭に活動。 自身の経験を活かし、しつけイベントにて飼い主に寄り添ったトレーニング方法を指導。 ナチュラルペットフード・栄養学の知識にも精通。 保有資格:NPO法人ドッグトレーナー2級、しつけアドバイザー2級、愛玩動物飼養管理士、ドッググルーマー2級
犬は「舐める」という行為で気持ちを表します。顔や口、手など舐める部位によって伝えたい気持ちが変わるようです。では飼い主の手を舐めている時、犬はどんな気持ちなのでしょうか。この記事では、犬が人間の手を舐める理由と、手を舐めさせる時の注意点をご紹介します。

飼い主の手を舐める3つの理由

Anna Hoychuk/shutterstock.com
犬に手を差し出すとペロペロと舐めてくれるということがあります。前足で飼い主の手を押さえて必死に舐めることもあるかもしれません。これは、安心や信頼のサインです。飼い主の手は危害を加えることはないとわかっているのです。反対に信頼していない人の手を舐めることはありません。
1.注目してほしい
飼い主が他のことに夢中になっていたり、あまり遊んでもらえないと、「こっちを見て」「一緒に遊んで」という気持ちを表すために飼い主の手を舐めることがあります。犬はとても寂しがり屋なので、きちんと時間を作ってスキンシップをとってあげるようにしましょう。
2.落ち着いている
飼い主の横でのんびりしている時に手を舐めてくることがあります。これは、とても落ち着いている状態です。大好きな飼い主の横で「安心」しているのです。
3.やめて欲しい
爪を切っている時やブラッシングをしている時など、「やめて」という気持ちを表す時にも手を舐めることがあります。お手入れは必要ですが、犬が嫌がる時はあまり時間をかけないようにしましょう。おやつやおもちゃで気を紛らわせてあげることができます。子犬の時から定期的にお手入れをしてあげているなら、慣れてきて嫌がることもなくなるでしょう。
手を舐めさせる時の注意点

Krasula/shutterstock.com
私たちの手は色々なものを触ります。玉ねぎやチョコなど、犬にとって危険な成分が含まれている食材を触ることもあります。害となる成分が手に付いたまま舐めさせてしまうなら、中毒症状などを起こしてしまう危険があるので、十分注意が必要です。手を舐めさせる前にはきちんと石鹸などで手を洗うようにしましょう。
手にささくれや傷がある時には舐めさせないでください。犬の口の中にはたくさんの細菌が存在しています。細菌が傷口から入ると、化膿したり悪化したりする危険があります。
また、風邪を引いていたり、疲れていたりなど、免疫力が下がっている時も舐めさせないようにしましょう。免疫力が下がっていると、細菌に感染しやすくなります。愛犬が手を舐めてくるのは愛情や信頼の証拠なので、やめさせようとするのは少しかわいそうに思えるかもしれません。しかし、飼い主さん自身の健康を守るためにも体調が悪い時には舐めさせないのが賢明です。
前述の通り、犬の口の中には細菌があります。ゆえに、手を舐めさせた後も必ず石鹸で手を洗い、唾液に含まれる細菌をきちんと洗い流すようにしてください。
手を舐めないように訓練する

enchanted_fairy/shutterstock.com
来客があった際に、犬が誰彼構わず舐めるようであれば、訓練してください。犬に舐められることにあまり抵抗を感じない人もいますが、中には舐められたくないと思う人もいます。また、お年寄りや子ども、妊婦など免疫が弱い人もいるので、訓練しておくことは大切です。
子犬の頃から、どこまでの範囲で舐めていいかを明確に教えてあげてください。早いうちに訓練を始めるなら、必ず訓練の成果を見ることができます。
犬は人間のリアクションを見て、「喜んでいる」か「嫌がっている」のかを判断します。手を舐められた時に大きな声で叱ると、犬は「喜んでいる!」と勘違いして、より舐めてくるようになるかもしれません。
犬に「嫌だよ」「やめて」と伝えるには、無視するのが一番効果的です。顔をそらし、犬が舐めるのをやめるのをひたすら待ちましょう。舐めるのをやめたら思いっきり褒めてあげてください。褒めてあげないと、ただ拒否されたと思って落ち込んでしまいます。
おやつやおもちゃなどのご褒美をあげるのもいいかもしれません。根気がいる作業ですが、これを何回も続けるなら、やがて舐めなくなるでしょう。
コミュニケーションを取ろう

New Africa/shutterstock.com
舐めるという行為は、犬にとってコミュニケーションの一つです。飼い主の手を舐めることで、気持ちを伝えていたり、何かを要求しています。ゆえに、犬の気持ちを敏感に察知し、応えてあげるようにしてください。
きちんと時間をとって犬と遊んであげましょう。飼い主さんが家にいない時間が多かったり、飼い主さんとのスキンシップが少ないと、構って欲しくて手を必死に舐めるかもしれません。
犬にとって、飼い主さんと一緒に過ごす時間はとても大切な時間です。たくさん愛情を注いであげてください。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬にくすぐったいという感情はある?犬が見せる反応と理由を解説!【最新版】
- 愛犬を触ってあげると、部位によってはくすぐったいような反応を示すことがあります。犬にはくすぐったいという感情があるのでしょうか?今回は犬とくすぐりの関係について迫りたいと思います。愛犬とのスキンシップの参考にしてみてください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。