
毛布をチュパチュパ…朝からママさんに甘える猫のむぎちゃんが萌え
2495
update
Instagramユーザー・@mugi0411さん家のむぎちゃんは、ママさんがそばにいる時しかチュパチュパはしないんだとか。逆にママさんといる時は必ずチュパチュパしちゃうそうです。甘えん坊さんなむぎちゃんに萌えキュンしちゃいます!

ママさんのことがとっても大好きなむぎちゃん!
この日は朝から赤ちゃんタイムのようで…
チュパチュパ…

@mugi0411/anicas
ママさんのそばでチュパチュパチュパ…。
はわわわわ!か、可愛すぎる♡
チュパチュパチュパ…

@mugi0411/anicas
むぎちゃん、ママさんといる時は必ず
こうやってチュパチュパしちゃうそうです。
幸せにゃ~

@mugi0411/anicas
満足したのか最後は安心しきったお顔で眠りにつくむぎちゃん。
甘えん坊さんなむぎちゃんに萌えキュンしちゃいますね♪
ご意見、ご感想ありましたらコチラ!
この記事のコメントへ (0件)
編集部PICKUP
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
関連する記事
-
- 【トイプーのトリミング】ふわふわ→超ふわふわに!!トイプーくんの大変身っぷりがスゴイ&カワイイ♪
- トイプーのペコくん、今日は新しくオープンしたトリミングサロンへお出かけ。ふわふわで可愛いペコくんが、さらにふわふわに大変身しちゃいます!!
- 犬のエンタメ
- 3833
-
- おっとり猫ちゃんは遊ぶときもゆっくり~♪だけど、目はしっかりとハンター級にギラギラ
- いつもおっとり、女子力いっぱいのみるくちゃん。ゆる~く遊べる、みるくちゃんにピッタリの猫じゃらしを手に入れてご機嫌なんです。
- 猫のエンタメ
- 4297
-
- おやつがほしくて「むーむー」鳴いちゃう生後8か月の猫ちゃんが悶絶級にカワイイ
- 食いしん坊なむぎちゃん、目の前のおやつにくぎ付け。おやつがほしくてお手手をチョイチョイ、むーむーかわいく鳴いてアピールするんです。
- 猫のエンタメ
- 4020
-
- 「ヤ、ヤバッ!!見つかっちゃった!」クローゼットに隠れているのがバレて笑顔でごまかすトイプーくん
- ある日、Instagramユーザー@cha2maru_chさんちのチャチャ丸くんが行方不明に。すると、クローゼットの中に何やら気配が・・・。そーっと扉を開けてみるとそこには?!
- 犬のエンタメ
- 2653
-
- エビの握りはいかが??おもちゃを渡す豆柴ラムちゃんの「はいどうぞ」が可愛すぎる!
- エビの握りをお口にくわえて「はいどうぞ」と渡す豆柴ラムちゃん。とっても大きなお寿司だね~!こんな可愛い子に持ってきてもらえたら、何個でも食べちゃうぞ!
- 犬のエンタメ
- 4310
mofmo掲示板
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- 0
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- 0
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- 0
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。