
犬の知能はどれくらい?人間や他の動物と比較!
「うちの犬は賢い」と思う飼い主さんは大勢います。よくしつけられた犬は確かに可愛いですね。でも犬の知能ってどれくらいのものなのでしょうか?それが分かるとしつけや訓練のやり方の手がかりとなります。また犬の知能を人間や他の動物と比べるとどうでしょうか?

犬と人間の知能の差について

pixabay.com
一般的に犬の知能は人間であれば2~3歳児の知能と同じぐらいと言われます。
人間の子供はちょうどそれぐらいになると、言葉を話し始め、家族や周りにいる人とのコミュニケーションを取り始めます。
そうして徐々に社会性を身につけることができるようになってゆきます。
ただし、人間と犬の間の絶対的な違いがあります。
人間は大脳皮質が発達していて、理性をもっているという点です。
それにより感情や欲望をコントロールして周りに危害を加えず、共存することができます。
犬は大脳皮質が発達していないため、善悪の判断ができません。
それで、しつけや訓練によって、繰り返しやってはいけないことを叱られて覚えることにより学んでゆく必要があるわけです。
犬には知能があっても人間にあるような理性がないことを把握してしつけるなら、いい子に育てることができますね。
動物の中で犬の知能はどのぐらい優れているか?
動物の知能のランキングのトップ10は、
1位 チンパンジー 2位 イルカ 3位 ゾウ 4位 オウム 5位 ブタ 6位 ラッコ 7位 犬 8位 カラス 9位 ネズミ 10位 タコ
の順序です。
犬は第7位です。
自分の犬を誇らしく思う飼い主さんが多いですが、犬は動物の中でも知能的なんです。
しかし、人間と違って理性的に行動することはできないので、しっかり訓練して、飼い主に寄り添う可愛い家族として育ててください。