猫の匂いの原因とは?臭い匂いを出す猫のための対策4つの方法!

猫の匂いの原因とは?臭い匂いを出す猫のための対策4つの方法!

update

体臭が少なく、むしろ良い匂いがするとまで言われる猫たちですが、「ただいまぁ~」と帰宅したら、倒れるほど部屋中が臭い時があります。それに清潔にしているのにある日、「あれ、なんだこの匂い?!」と強烈な匂い猫の体から発することがあります。こうした、猫独特の臭い匂い対策をいくつかご紹介します。

update

猫の匂い対策3:餌に注意しよう

猫 ご飯

Africa Studio/shutterstock.com

やはり餌によって糞の質は変わってきます。

食生活によって体型や健康状態が変わってくるのと同じように糞の匂いも変わってくるわけですよ。

つまり餌選び一つで糞の匂いの影響はかなり変わってくるということです。

例えば、おやつで与えるような安い間食ようの食べ物や、猫缶のような安いフードは体内への吸収率が悪いため糞の量は多くなってしまいます。

また消化が悪いため固い糞になって出てきたり妙にベタベタした糞として排泄されることもあります。

当然糞の量が増えるので悪臭も多くなってしまいますね。

猫の場合、消化は非常に速いので、排泄の頻度も増えます。

何も考えずに値段の安さだけで猫に餌を与えていると排せつ物は増えていってしまうでしょう。

しかし少々お値段は張るもののプレミアムフードのような良質なドライフードの場合は、猫の体内に取り入れられて後の消化吸収は早くなります。

そのため糞の量が少なくなります。

従って匂いもそれほどきつくありません。

ですから、ペットショップの大半は、こうしたプレミアムフードを猫たちに与えているわけです。

費用対効果は申し分なく、糞の処理も臭いもそれほど大変ではなくなりますので管理はしやすくなっています。

ペットショップのケージはたくさんありますから家庭で飼育している大変さとは比になりませんのでこうした管理の効率化は多くの問題を解決してくれるものとなっています。

餌選びを慎重に考慮することは糞の匂いを抑制する意味でも大変有効といえるでしょう。

そして猫の匂いを軽減させるための基本だともいえます。

もちろん餌選びは猫の健康にも少なからず影響を与えるものです。

良い食事を与え続ければ健康は良好になり快便で匂いもきつくなくなってきます。

このようにメリットは大変多いので投資と思って消化吸収に良いプレミアムフードを選んでみるとその大きな違いに気付くことでしょう。

猫の匂い対策4:毛がボサボサなら要注意

猫 ブラッシング

Telekhovskyi/shutterstock.com

猫の匂いが気になるときは被毛に注目してみましょう。

もし被毛に艶がなくボサボサになっているなら要注意です。

本来猫は自分の身体を頻繁に舐めてグルーミングを行うことによって匂いを消しています。

しかしこのグルーミングが十分に行われていないと臭いの元となる菌がいつまでも被毛や皮膚に残ることによって繁殖していってしまいます。

そうすると無臭のはずの猫が匂いを発するようになってしまうのです。

それは被毛の毛質に表れます。

グルーミングされていなければ被毛は荒れていってしまうからです。

とくに老猫になれば体が不自由になってきていますのでグルーミングに時間をかけられなくなってしまっています。

必然的に臭いの菌も繁殖することになり臭い猫となってしまうわけです。

被毛は猫の体全体にありますのでグルーミングには時間がかかります。

年老いたために十分できないのであれば手助けしてあげて日向ぼっこできるようにしてあげると良いでしょう。

さらに毛のボサボサの原因として、猫伝染性陽炎(FPLV)が挙げられます。

これは感染症を引き起こす病原菌を、野外のほかの猫からうつされた結果として、下痢や軟便によって体調を崩し、肛門の周りも汚れていって体が臭くなることです。

FPLVになると体力が落ちるため自分の匂いに対処するのが難しくなってしまうのです。

FPLVは子猫にとっては、死亡率も高い感染症です。

しかし体力のある成猫なら、しばらく症状が続くものの命の別状はないまましばらく生活することになります。

残念ながらこの病原菌は、石鹸で手を洗ったくらいでは死滅しない強力な病原菌です。

当然排泄も増えるため、猫自身がお尻を洗えるわけではないので肛門付近の被毛にも便が付着し匂いが付きやすくなります。

実際、プロの管理でも、猫が急に体臭がするようになった場合、深刻な感染症を必ず疑います。

ワクチンを投与したことのない猫は、絶対に野外に出すべきではないですが、下痢が続いてると体温が急激に下がるため、毛がボサボサになって見えるほど、体を膨らますのです。

また被毛も同時にハリがなくなるので、とにかく便の状態が変わったら、動物病院での早めの診療が大切です。

普段体臭がしないということは、それだけ「匂いがあれば、何かおかしい」ことに気が付きやすいことになります。

特に、トイレはしつけていたはずなのに、留守の間に柱や家具におしっこと分泌液をかけている場合もあります。

何かの変化を知る意味では、普段からあまり体臭がしないのも役に立っているんですね。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (23件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板

23 名無しさん
通報

猫には体臭がないって驚きの一言なんだけどっ。じゃあいつも私が嗅いでいるあのいい匂いは何って感じだけど、グルーミングとか日向ぼっことかをして、ニオイケアを頑張ってるんだよね。あの行動にこんな深い意味があったとは!?

22 名無しさん
通報

太陽の日差しを浴びて臭いを消しているなんてすごすぎ!太陽光にはそんな力まで備わってるんだなぁ。すごいとしか言いようがないね。太陽みたいな香りがするのはそういうわけだったのか。知れば知るほど奥が深いやぁぁ。

21 名無しさん
通報

シャンプーをすることに慣れておらず、どうしても時間がかかってしまいます。でもこれだと、猫にとっては嫌でしょうから、効率よく手際よく、かつ丁寧にシャンプーをすることができるよう、練習を積んでいかなくちゃいけないと感じました。

20 名無しさん
通報

臭いと、毛がボサボサになっていることに関連があるということに驚きました。無関係のように見えるのですが、すごく重要なポイントになってくるわけですね。感染症の可能性もあるそうで、今後は毛の状態もしっかりと注視します。

19 名無しさん
通報

グルーミングしているところは何度も目撃しているのですが、単に毛づくろいをしているだけであると思っていました。ですが、自らに匂いを消しさるという意味があったんですね。縁側によくいる理由もわかって嬉しかったです。

18 名無しさん
通報

私はマンション上ペットを飼えないので飼っていませんが、実家では猫ちゃんとワンちゃんを飼っています。飼っていないからかペットのニオイには敏感になります。実家に行ったときには少しニオイがします。しっかりお風呂に入れてあげたりケアをしていても飼ってる人はなかなか気付かないみたいですね。

17 名無しさん
通報

えっ猫が臭いのって病気の可能性もあるんですね。

コンスタントに臭いと気づかない可能性もありますよね・・・

とにかくトイレをできるだけこまめに掃除して、機嫌のいい時に肛門せんをやってあげて、できるだけいい匂いを保つ努力をしたいと思います!!

16 名無しさん
通報

臭いは感染症によっても、現れることがあるという事実は、きちんと知っておくべき事実と強く感じました。臭いがするからといって、普通は感染症を疑うことはなかなかないので、こうして知っておくことで、すぐにもしや?と思うことができ、早期発見にもつながると思うのです

15 名無しさん
通報

俺の猫も臭ぇ

15 どら焼
通報

私が嗅いでいた匂いは、あれは猫自身から発せられる体臭かといつも考えていましたが、餌による影響も多少はあるのですね。餌が原因ならば、それは体臭とは言わないですよね。匂いの対策はできると知ったので、意識的に行動していきます。

13 ミホシ
通報

肛門絞りしなきゃ駄目なんですね!今まで一度もしたことがなかったので、これが原因で臭ってたのか~と驚きました。自分一人でやるのは難しいのかな。多少ひっかかれるのは覚悟してやらなくちゃいけませんね。頑張ります。

12 5倍!
通報

きちんと対策をしていれば、猫の匂いは気にならないということなんですね。餌も匂い対策となるのは意外でした。何を食べるかによって匂いも変わるんですね。感染症の疑いもあるとのことでしたので、たかが匂いとは考えず、ちゃんと匂いにも気を配ろうと思います。知らないことばかりで、勉強させてもらいました。

11 ダラー
通報

肛門絞り、知らない人も多いですね。これをしてあげるのとしてあげないのとでは、随分匂いのちがいが出ますよね。できるだけ、匂いのストレスを飼い主も猫ちゃんの方も抱えないように、体も身の回りも綺麗にしてあげたいなと思いました。

10 給食室
通報

猫の匂いの原因は複数あるとは知りませんでした。特に衝撃だったのは猫伝染性腸炎です。死亡率の高い感染症とのことで、物凄く怖いです。野外の猫から移されるそうですので、感染する確率を低くするためにも、猫を外へ出さないよう気をつけなければと思います。

9 SEIKO
通報

猫って飼育してると臭いになれちゃって気付きにくくなるけど、きちんと手入れをしないと臭いがするんですよね。お友達の家に行った時に「あっ!この家、猫飼ってる!猫臭い!」ってなったことがあって、気をつけなくちゃいけないと思います。

8 名無しさん
通報

家猫だとたしかにトイレのケアを定期的にしてあげないと匂いが気になってしまいますね。本来猫は清潔好きなので、その性質にも合わせていつでも使いやすい状態にしておいてあげる必要があるかなと思います。

7 トンネル
通報

匂いの原因はいくつもあるんですね。特に餌が原因の一つというのが意外でした。何を食べさせたかによって匂いがきつくなったり抑えられたりするという事ですね。記事内であげられた対策の中で、餌を見直すのは一番取り組み始めやすいと思います。

6 VVV
通報

猫の匂いはこういったところから発生しているということが分かって勉強になりました。食べ物の注意はしていました。私たちが食べる食べ物でも口臭に影響したり、体調に影響することがあるので、健康なものや野菜を多めにとることで改善されるのと同じで、猫の食事もよいものを取り入れることで解消されるかと思っていました。他にも臭いを削減する方法があるので、実践してみたいと思います。これで家の中も動物臭が少し消えるかなと思います。お客さんが来るときかなり気になってしまいますから。。。

5 ノラ
通報

肛門絞り難しいですよね。あまりにもできないときには、健康診断がてら動物病院に行ってやってもらってます。いつもの匂いと少しでも違っていたら、病気かも?と疑えるように常に見張っていたいですね。

4 みどり
通報

猫は無臭ではありません、犬に比べれば臭いの程度が低いというだけで臭いはしっかりあります。それにうんちの臭いは独特のものがありますので、知らない人が家に来たら直ぐにきがつくでしょう。臭いがそれほど強くないから洗わなくていいわけではなく、飼い猫である以上は清潔にすることがお互いのためにもなります。

3 ゆき
通報

飼っている猫の臭いが気になると、遊びに来た友人に言われて困っていました。自分では毎日一緒に暮らしているので鼻が麻痺してしまっていて気づかなかったのですが、猫を飼うなら臭い対策が必須ですね。猫の肛門絞りは初耳でした。自分でやるのは大変そうなので定期的に健康診断に連れて行こうと思います。

2 名無しさん
通報

猫の匂いの原因はいくつかあるんですね。 肛門腺絞りはしたことないですが、動画を見ると本当に難しそうです。猫も暴れないか心配になります。ひっかかれたりして傷になりながらやるか、臭いのを我慢するか。。。悩みます。病院に連れて行って指導してもらうのが一番かなとも思います。 食べ物にも注意することで臭いも軽減できるようなので、餌を変えてみようかとも思います。

1 ねね
通報

匂いの原因が何かをちゃんと気をつけておかないと、飼う側だけでなくて、猫にとっても辛いことですね。排泄物の処理はすぐにしたら良いことはわかっていますが、どんな餌をあげるかも少し考えた方がいいですね。それに、外で自由に動き回って楽しんでくれるのは飼い主にとっても嬉しいけど、何か体調を崩す原因をもって帰って来てないかってことも少し敏感であるのは大切なんですね。