
大事な愛犬にもおしゃれを…お散歩が楽しくなったりメリットもご紹介!

mofmo編集部です。
最近、散歩に行くと洋服を着たわんちゃんをたくさん見かけるのではないでしょうか。室内飼育頭数が増えた影響もあって、『わんちゃんに洋服を着せる』飼い主さんが増えています。しかし実際には愛犬に洋服着せた方が良いのか迷っている飼い主さんも多くおられるようです。

レインコート

otsphoto/shutterstock.com
「雨は嫌い」が「楽しい」に変わる!レインコートです。スヌードと一体型で、より愛犬を濡らすことなく散歩が楽しめる設計になっています。光を反射する素材で夜道の散歩も愛犬を危険から守ってくれて安心です。着用も簡単で首と袖を通してファスナーを下ろすだけなので着せるのが苦手な飼い主さんのストレスを減らせます。従来の生地よりも丈夫になり、ソフトで柔らかな軽量機能性生地(防水テープ・透湿素材)を使用しているので愛犬の動きを妨げません。足下にはストレッチロングリブがついているので泥、雨、雪などからしっかり守ってくれます。全身をすっぽりと包み込む構造になっているので、汚れやすいところをガードしてくれます。
【ALPHAICON】Rain Dog Guard レインドッグガード出典:https://item.rakuten.co.jp/icons-sstore/c/0000001256/
防寒服

Leah-Anne Thompson/shutterstock.com
シニア犬や寒さが苦手な小型犬から中型犬の限定モデルです。 【表地】防水と撥水性と透湿性能を備えた素材 【中綿】『シンサレート』を使っています。シンサレートとは、3M™ 社が研究・開発した高機能中綿素材で数年前から「羽毛より暖かい」となどといわれ注目されている素材です。 【裏地】耐久撥水加工を施した機能性と保温性を高める3層構造になっています。
スヌードとウェアが一体化されているので首元から冷気が入ってきません。寒冷地や降雪地帯に住むわんちゃんなどでも暖かくお散歩を楽しむことができる設計になっています。足先にも綿が入っていますが、ボディ部分より薄い綿が入っているので着せやすく、動きやすい作りになっています。
【ALPHAICON】Dog Guard Air ドッグガード・エア出典: https://item.rakuten.co.jp/icons-sstore/c/0000001282/
夏服

titiya chuaichat/shutterstock.com
『暑い夏こそ、着せて冷やす』がテーマになっている夏服です。路面の照り返しや太陽光をカットし愛犬を守る「遮熱効果」があるため濡らさず着せても衣服内の温度上昇を抑えてくれます。暑い日は「吸水速乾機能」を利用して濡らして着せることにより気化熱を利用したクーリング効果が期待できます。またuv 機能も兼ねそろえてあるので紫外線対策も可能です。加えて虫除けスプレーをかければ防虫ウェアにも変わります。夏の日のお散歩やアウトドアにも使えるドッグウェアです。
【ALPHAICON】Summer Cooling Tanktop サマークーリングタンクトップ出典:https://item.rakuten.co.jp/icons-sstore/c/0000001257/
まとめ
お散歩の時に愛犬に洋服を着せるメリットは、抜け毛対策、汚れ防止、病気予防、防寒対策、夏の様々な対策などがあります。
しかしデザイン重視で過剰な装飾品をつけた洋服は可愛いのですがわんちゃんが噛みちぎったり、噛みちぎった装飾品を誤食してしまったりなどの事故にもつながりかねません。日々の生活で過剰の装飾品のついた洋服はやめておいた方が良いかもしれません。
また確かに抜け毛対策にはなりますが、洋服の中で抜けた毛とわんちゃんの毛が絡まり毛玉ができやすくなっていますので、長時間放置せず洋服を脱いだ時にはしっかりブラッシングケアを習慣にしてあげてください。
また冬場の静電気を怖がるわんちゃんもいます。服を脱ぎ着するたびに嫌な思いをさせては洋服嫌いになってしまいます。部屋の中は加湿し、脱ぎ着する時には体に溜まった静電気をいったん放出させてから脱ぎ着すると良いでしょう。ちょっとした愛犬に対する気遣いですが、飼い主さんに対する信頼感が増していくことだと思います。
愛犬とのお散歩は四季折々の自然を楽しむことができます。しかし、それはやはり寒さや暑さなど様々な対策をとって出かけるからこそ楽しめるものです。冬は暖かい服装、夏は熱中症対策、雨の日にはレインコート、その他には虫除けなど、どれもこれも愛犬を守るためのものです。ぜひ愛犬と季節にあった洋服で対策をとり、愛犬が喜ぶお散歩を楽しんであげてください。