
犬がいきなりマウンティングをした…犬はなぜマウンティングをするのかの原因!
マウンティングは、前触れもなく行って何とも言えない雰囲気になってしまう行為ですよね… なぜ犬はマウンティングを行ってしまうのでしょうか?やめさせる方法と一緒にお話ししていきます

マウンティングとは

Andreina Nunez/shutterstock.com
「犬と散歩をしているときに、愛犬がマウンティングをし始めた」という経験を持っている人は少なくないと思います。マウンティングとは犬が他の犬の腰や他の何かに急に抱きついて自分の腰を押し付ける行為のことです。いかにも性行動をしているように見えるため、飼い主としては非常に恥ずかしい気持ちになることでしょう。
自分だけならともかく、他の人の前でやられるとなんともいえない雰囲気が流れてしまいます。異性の人が前にいるとなると、もはや「穴に入ってしまいたい」と思うようなこともあるでしょう。ところでマウンティングにはどのような意味があるんでしょうか?この記事ではマウンティングが意味することと、それをやめさせるべきかどうか、そしてやめさせる場合の方法について解説させたいと思います。
マウンティングが意味すること

MR.WICHAI THONGTAPE/shutterstock.com
マウンティングが意味していることとして、以下の3つのポイントが関係しているといわれています。
①自分の方が偉い(強い)という事を示している ②性的行動 ③遊んでいるだけ ④ストレスサイン
それぞれのポイントを詳しく見てみましょう。
①自分のほうが偉い(強い)という事を示している
愛犬がマウンティングをするのは「性的に興奮しているからだ」と思う人は少なくないでしょう。
しかし実はマウンティング行動には必ずしも性的なことが関係しているわけではありません。 マウンティングをするのはオスだけというイメージがあるかもしれませんが、実際はメスも行うからです。 そのため性的な意味以外でもマウンティングは行われている可能性が高いです。
では性的な意味以外で行うのはどんなケースが考えられるかというと、例えば上下関係を構築するために行っている可能性があります。 オス同士がマウンティングをしているときなどは、それが性的な含みを持つ場合もあるかもしれませんが、どちらかというと自分の優位性を相手に示すために行っていると推測されます。 兄弟同士でマウンティングをしていたり、子どもに対して行ったり、見知らぬ人に対して行ったりすることもありますが、それは自分の力を誇示するためと言われています。
犬には犬の社会があり、きちんと上下関係があります。特定のコミュニティーの中で「上になりたい」という本能が、マウンティングを誘発している可能性があるのです。 犬は自分の飼い主に対してもマウンティングを行うことがあります。 飼い主としては自分の方が上だと思っていて、「当然犬もそれを認識している」と感じているかもしれません。 しかし実際には犬に下に見られていることもありえます。 「飼い主より上になりたい」「飼い主を支配したい」という「気持ち」を持っていることがありえるのです。 それが表面化するとマウンティングに臨みます。さらに犬はぬいぐるみや毛布などの無生物に対してマウンティングをすることもあります。
②性的ニュアンス
マウンティングには性的ニュアンスが含まれている場合もあります。発情期を迎えるとメス犬はフェロモンを発します。それに反応するとオス犬は子孫を残すために本能的に性的行動をとろうとします。犬の性的衝動や性的能力は非常に高く、1キロ離れていても発情期のメスのフェロモンをかぎつけることが出来るようです。それに反応した犬が鎖を引きちぎってしまうことすらあります。
③遊びや喜びの気持ち
知っている人も多いと思いますが、犬は自分の飼い主に対してもマウンティングを行うことがあります。これを愛情表現と思う人もいるでしょう。
マウンティング行為を喜びの気持ちや飼い主のそばでうれしいと感じている気持ちと結びつける人がいます。それを真っ向から否定して、「うれしいからやっているのではなくあくまで優位性を示すためにやっている」という人もいますが、この点についてはまだはっきりとは分かっていないところがあります。どちらの可能性もありえます。他にも犬は遊びでマウンティングをやることがあるとも言われています。
④ストレスサイン
マウンティングの別の理由はストレスです。犬も心理的・身体的ストレスを感じることがあります。ストレスは人間だけのものではありません。そのストレスを発散するために、マウンティングを行うことが考えられます。犬がマウンティングをするのは興奮しているときや緊張しているときが多いですが、ストレスの反動で行為に及んでしまうといわれています。それでストレス解消のために放置したほうが良いという意見もあります。
実際にストレスを発散できているかどうかは犬にしか分かりませんが、放置するかどうか慎重になった方が良いかもしれません。
考えられるほかの理由
紹介した要素以外にも愛犬がマウンティングをする理由が考えられます。例えばこんな意見がありました。
シャンプーの香りに反応してマウンティングするオス犬は割りと多いですよ。うちの犬も避妊済みなのに・・・と思ってたらオス犬の飼い主さん達からそのようにお聞きしました。出典:https://www.dogoo.com/toukou/dogqa/faq_log/10000239.htm
習慣ついた癖?のようにやる子や、運動不足解消のためにする子もいるみたいですよ。出典:https://www.dogoo.com/toukou/dogqa/faq_log/10000239.htm
これらの意見は個人的なものであり、実際にその通りなのかどうかは分かりません。犬は身近な生き物であり、日本におけるペットの代表格であるとはいえ、まだまだすべての行動に確実な理由付けができるわけではありません。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 犬を飼育できる賃貸物件には落とし穴がいっぱい!?借りる前に覚えておきたい注意点とは?
- 賃貸住宅でも犬を飼育したいと思う方はいることでしょう。賃貸情報を確認すると、「ペット可」で紹介している物件も多くあります。しかし、そうした「ペット可」の物件の中でトラブルも数多く報告されているようです。この記事では、犬を飼育できる賃貸物件を借りる前に押さえておきたい注意点を解説します。
- 犬と暮らしたい
- 4322
-
- 犬が家の中でマーキングするのはどうして!?それには自己アピールが関係していた!
- 犬はきれい好きな動物です。家の中ではトイレは決まった場所にします。しかし、自分の縄張りを主張するために家の中でマーキングしてしまうこともあります。飼い主さんにとっては困った状況でしょう。この記事では、犬が家の中でマーキングをしてしまう理由と対処法を解説します。
- 犬のしつけ
- 2269
-
- 枕を使って寝るのは人間だけじゃない!?犬が枕を好む理由とは?
- 人間にとって枕は睡眠の質を大きく左右する寝具ですが、実は犬も枕を使って寝ることがあります。今回は、犬が枕を好む理由とそのメリットについてご紹介します。
- 犬の気持ち
- 3471
-
- 犬が手を乗せてくるのはなぜ?「お手」は犬の習性を利用したしつけだった!?
- 「お手」は犬の代表的なしつけですが、実はお手を教えていない犬でも手を乗せてくることがあります。今回は、犬が手を乗せてくる理由とお手との関連性をご紹介します。
- 犬の気持ち
- 2612
-
- 家の中で犬が好きな場所ってどこ?それは飼い主さんの気配がする場所だった!!
- 愛犬が家の中でゆったり過ごしている光景をみると癒されますね。ふと気づくといつも同じ場所にいることに気づくかもしれません。そこは愛犬が好きな場所です。愛犬のお気に入りの場所の特徴を知れば、より快適な環境を整えてあげられます。この記事では、犬が好きな場所とその特徴を解説します。
- 犬の気持ち
- 2799
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- 20
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- 25
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??
- 0
- コメント
こんなところで質問してないで、ハムスターの飼育についてきちんと獣医師なんかが書いた書籍を読んだほうがいいよ。ハムだからって飼育が簡単なわけでも適当にしていいわけでもないんだから。