【獣医師監修】犬にきゅうりを食べさせても大丈夫?メリットと与える時の注意点を解説【2023年版】

【獣医師監修】犬にきゅうりを食べさせても大丈夫?メリットと与える時の注意点を解説【2023年版】

update

この記事の監修者(185件監修)

頼定 大和

獣医師

頼定 大和

日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/

夏野菜の代表とも言えるきゅうりは、数多くある野菜や果物の中でもトップ3に入るほど水分量が多く、水分補給に最適な食材とも言われています。私たち人間にとって身近な野菜の一つですが、犬にきゅうりを食べさせても大丈夫なのでしょうか?今回は、犬にきゅうりを与えるメリットと与える時の注意点について解説します!

update

犬にきゅうりを与える際に気を付けたいこと!

色々な形にカットされたきゅうり

D_M/shutterstock.com

犬にとってきゅうりを食べることは害となりませんが、「1日に○○g摂取しなければならない」という重要な食材でもありません。

ですから、愛犬がきゅうりをあまり好んで食べないようなら、無理に与える必要はないでしょう。

しかし、多くの犬は飼い主さんが食べているものには強い関心を示し、”食べたい!”とおねだりをしてくることでしょう。

では、きゅうりを愛犬に与える際に注意すべきことをいくつかみてみましょう。

1.適切な大きさにカットしてあげること

犬の多くは食べ物を噛まずに、丸のみしてしまう傾向があります。若ければ特に問題はありませんが、シニア犬になると噛む力や飲み込む力が低下してくるので、きゅうりに限らず、食べ物を与えるときは与えるものの大きさや硬さに注意して与えることはとても大切です。

また、健康状態によっては大きくて硬いものを飲み込むことができずに、のどに詰まってしまう子も中にはいます。きゅうりはしっかり噛まないと硬く、そのまま飲み込んでしまうならのどに詰まってしまう可能性があります。

ですから、愛犬の年齢に関係なく、安全のためにも適切な大きさにカットしてからあげるようにしましょう。小型犬なら、きゅうりを2~3㎝程度に小口にカットすることができるでしょう。

2.適量を与えること

健康な犬はとても食欲が旺盛です。しかし、愛犬が欲しがるままにすべて与えてしまえば、糖尿病などの病気を発症し、健康を害してしまう危険性もあります。また、愛犬が欲しいものをすぐに与えることは、しつけの面でもふさわしくありません。

きゅうりのほとんどは水分なのでたくさんたべてもあまり害はありませんが、量をしっかり決めて与え過ぎにならないように気を付けましょう。

犬は食べた量ではなく、飼い主さんから食べ物をもらえること自体で喜びを感じています。

もし愛犬がたくさん欲しがるようなら、1回に与える量を減らして回数を増やすことをおすすめします。きっと量は変わらなくても、満足してくれることでしょう。

3.きゅうりに味をつけることはNG!

わたしたち人間がきゅうりを食べる時は、塩や味噌、マヨネーズ、ドレッシングなどをつけることがありますが、犬にきゅうりを与える時は味つけは絶対にNGです。

もし何かの味が付いているなら、それを水で洗い流してから与えるようにしましょう。

「味がないきゅうりはかわいそう」と思うかもしれませんが、味つきのきゅうりは愛犬の害になります。くれぐれも味をつけないようにしましょう。

4.愛犬に異変が生じたらすぐにやめること

犬は、はじめて口にした食べ物は吐き出す傾向があります。吐いた後それを再び口に入れて食べることもあれば、そのまま食べないこともあります。

もし愛犬がきゅうりを食べなかった場合は、無理に与える必要はありません。きゅうりは犬が絶対に摂取しなくてはいけない食材ではないので、愛犬がきゅうりの味を好まないならあげる必要はないでしょう。

きゅうりは1年中手に入る食材ですが、夏野菜なので身体を冷やします。ですから、夏野菜であるきゅうりを冬の寒い時期に与えるのは控えましょう。

少しの量なら問題はありませんが、大量にきゅうりを食べると消化器官に悪影響を及ぼす可能性もあるので気を付けましょう。

もしきゅうりを食べた直後に、嘔吐や下痢などあきらかにきゅうりを食べたことが原因で体調に異変が生じた場合には、きゅうりを与えることをやめましょう。

5.アレルギーが発症する可能性もある

きゅうりはその名前の通り、「ウリ科」に属する野菜です。ウリ科にアレルギーがある子や、過去にウリ科の野菜や果物を食べて下痢や嘔吐などの異変が生じた子には、きゅうりを与えることはNGです。

愛犬がウリ科アレルギーを持っているかどうか分からない時は、まずきゅうりを少量与え、体に下痢や嘔吐、からだの痒みなどが出ていないか様子をチェックされることをおすすめします。

6.腎臓が弱い犬は要注意!

きゅうりには100gあたりにつき200㎎のカリウムが含まれています。カリウムが多いと言われているホウレンソウの半分以下の量ですが、腎臓が弱い犬にきゅうりを与えることは控えたほうがよいでしょう。

なぜなら、腎機能が低下していると体内のカリウムがうまく排出できないので、高カリウム血症を発症する危険性があります。

どうしても腎臓が弱い愛犬にきゅうりを与えたいなら、かかりつけの医師に相談してみましょう。

また健康な犬でも、もし不安ならきゅうりを茹でこぼしたものを与えることで、カリウムを取り除くことができます。

犬にきゅうりを1回で与える量はどれくらい?

きゅうり1本はおおよそ100gあります。犬にあげる場合は、4分の1程度、つまり、約25g程度を目安として与えることができるでしょう。

健康面ではもちろん、しつけの面でも愛犬が欲しがるままに与えることは好ましくないので、与えすぎには注意しましょう。

また、愛犬にはじめてきゅうりを与える場合は、まずはほんの少し与え、様子を確認しながら与えるようにしましょう。

犬がきゅうりを食べると結石ができるのは本当?

「犬がきゅうりを食べると結石ができるらしい」という噂を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

本当にきゅうりを食べると結石ができるのでしょうか?結論を言えばそのようなことはありません。

犬の尿路結石の原因となる成分は「シュウ酸カルシウム」と「マグネシウム」です。しかし、きゅうりにはシュウ酸カルシウムとマグネシウムはほんの僅かな量しか含まれていません。ですから、愛犬がきゅうりを食べても結石になる心配はほとんどありません。

大半の愛犬がきゅうりが大好き!

きゅうりを食べようとしている犬

Melianiaka Kanstantsin/shutterstock.com

あるアンケート調査によると、約50パーセント近くの愛犬がきゅうり好きであるという結果が報告されています。

きゅうりを苦手とする愛犬は全体の20パーセント以下なので、ほとんど犬がきゅうりを好んで食べるようです。

ここで、飼い主さんから寄せられたきゅうりに関するエピソードをいくつかご紹介しましょう。

(きゅうりが大好きな愛犬のエピソード) ・「うちの愛犬は、わたしがきゅうりを調理し始めると”ちょうだい~”と催促してきます。」

・「料理中にきゅうりを落としてしまった際、愛犬がすぐに食べてしまいました。それ以降、きゅうりをみるとわたしの周りをウロウロしています。食感が気に入ったようです。」

・「きゅうりをカットする音を覚え、きゅうりを調理しはじめるとすぐにやってきます。」

・「きゅうりを切りはじめると、どこにいてもすぐに飛んでやってきて、ちょうだいアピールをします。」

・「きゅうりが本当に大好きみたいです。きゅうり以外の野菜にはあまり興味を示しません。」

・「冷蔵庫も野菜室を開けるとすぐに来て、きゅうりをみるととても喜びます。そのため、ついついあげてしまいます。」

(きゅうりがキライな愛犬のエピソード) ・「うちの子はきゅうりを見せても、においをかかせても無反応です。」

・「きゅうりを与えたら吐いてしまったので、それ以降あげていません。」

・「きゅうりを毎日、少しの量ですが与えていましたが、そのうち食べなくなってしまいました。」

きゅうりが嫌いな子もいますが、どちらかと言えばきゅうりは人気の食材のようです。

愛犬が喜ぶきゅうりを使ったレシピ!

まな板の上できゅうりをカットしているシェフ

Scharfsinn/shutterstock.com

ここまで見てきたように、きゅうりに含まれている成分には注意が必要なものもありますが、多くの嬉しい効果を期待できます。 おすすめのきゅうりの手作りフードレシピをいくつかご紹介します。

1:「鶏肉ときゅうりのっけごはん」 (材料) 鶏もも肉、きゅうり、ごま油、ドックフード

(作り方) 1、きゅうりは細かく微塵に、鶏もも肉も小さくカットします。 2、鶏肉は少量の水をかけてレンジで加熱します(器にでた肉汁は後程使うので捨てないこと)。 3、きゅうりのみじん切りにごま油をかけます。 4、ドックフードの上に3をのせます。 5、4の上に鶏肉をのせ、2の肉汁を上からかけて完成です。

2:「豆腐と夏野菜のサラダ」 (材料) 豚ひき肉、なす、きゅうり、ミニトマト、豆腐、オリーブオイル

(作り方) 1、野菜と豆腐を愛犬のお口のサイズに合わせてカットします。 2、熱したフライパンにオリーブオイルを引いて、豚ひき肉を炒めます。 3、豚ひき肉に火が通ったら、なす、きゅうり、ミニトマトの順番に炒めていきます。 4、最後に3と豆腐を混ぜて、お皿に盛り付け、冷めたら完成です。

3:「蒸し鶏ときゅうりのバンバンジー風」 (材料) とりのささみ、きゅうり、ごま、りんご酢

(作り方) 1、ささみは水を振ってラップをし、電子レンジで30~45秒程度加熱をします。 2、ささみが冷めたら、細かく裂いていきます。 3、きゅうりを千切りにカットし、2と合わせます。 4、3にごまとりんご酢を適量かけて完成です。

まとめ

きゅうりには効果的な成分が多く含まれていますが、食べ過ぎは下痢や嘔吐などを引き起こす可能性があるので、必ず適量を与えるようにしましょう。

また、毎日きゅうりを与えるのではなく、複数の野菜を適度にローテーションして与えるなら、栄養バランスを整えることができるでしょう。

さらにはじめて愛犬にきゅうりを与える場合は、少しの量を与えて様子を観察することも大切です。

夏野菜であるきゅうりは、暑い夏には水分補給にもなり最適な食材です。

愛犬の様子をみながら、きゅうりを使った手作りフードに挑戦してみるのはどうでしょうか?

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板