
猫の気持ちは仕草で分かる!心を開いている時の仕草10選!
猫はしゃべりませんが、その仕草を観察しているとどんな気持ちなのかをある程度想像することができます。今回は猫が飼い主に心を開いている時に見せる10の仕草について解説したいと思います。また逆に警戒している時の仕草にはどんなものがあるかも紹介します。

警戒しているときに見せる仕草

Stocked House Studio/shutterstock.com
猫が飼い主さんに心を開いているときにみせる仕草を挙げてきました。反対に、警戒している相手にはどんな行動をとるのでしょうか?一見甘えているようにも見える仕草や行動も、実は警戒心の表れということもあります。いくつか典型的なパターンを紹介します。
1.ニャーニャー鳴く
ニャーニャー鳴いているときって、飼い主さんに甘えているようにも見えますが、大抵の場合は要求があるときなんだそうです。ごはんが欲しいとか、ドアを開けて欲しなど要求の内容はさまざまですが、何か要求があるときです。
飼い主さんに抱っこされているときにニャーニャー鳴いていたら、甘えているのではなく「降りたい」ときなのかもしれません。そのまま抱っこしていると引っかかれたりパンチされたりする可能性もありますので、降ろしてあげましょう。
2.毛づくろいする
猫が毛づくろいをしているときって、リラックスしているように見えますが、なんとなく不安な時や落ち着かない時に毛づくろいをするようです。マーキングのように自分のニオイをつけて安心したいときのようです。
猫がずっと毛づくろいをしているときは、緊張しているときやストレスを感じているときです。室内を見回してみて、落ち着けない環境になっていないかチェックしてみましょう。
3.ずっとついていく
猫が飼い主さんの後をついてくるのは、飼い主さんに心を開いていて甘えているわけでしたが、どこに行くにもずっとついてくる場合は、不安を感じているのかもしれません。目を離すと飼い主さんがいなくなってしまうかもしれない、おいて行かないで欲しいという心理なのでしょうね。
ちょっと席を立っただけでもついてきたり、常に近くにいようとする場合は不安を抱える理由を探ってみましょう。外出している時間が長い場合は、寂しさを感じやすくなりますので、毎日遊ぶ時間を作ってみると不安や寂しさも解消されるかもしれません。
まとめ

KDdesignphoto/shutterstock.com
猫が飼い主さんに心を開いているときの仕草や行動をご紹介してきました。飼い主さんが帰ってきたら駆け寄って出迎えてくれたり、スリスリしてくる場合、猫から好かれているということでしょうね。飼い主さんのそばでお腹を見せて転がっていたり、お腹の上に乗ってきたりする場合、かなり心を開いてくれているんだと思います。
反対に、ニャーニャー鳴いていたり毛づくろいをしているとしたら、落ち着かなかったり不満なことがあるのかもしれません。また、大好きな飼い主さんのあとをつける習性もありますが、過剰についてくる場合は不安や寂しさがあるのかもしれませんね。猫の気持ちや飼い主さんへの信頼度は、猫の仕草や行動から知ることができます。猫の様子を観察して、どれくらい心を開いてくれているか診断してみてはいかがでしょうか?
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。