
秋田犬とアメリカンアキタは同じ犬種?外見の違いや性格の違いをそれぞれ比較!
「アメリカンアキタ」という犬種がいることをご存知でしょうか?名前の通り秋田犬によく似ている犬です。秋田犬と何が違うの?と疑問に思う方もいることでしょう。そこで今回は、秋田犬とアメリカンアキタにはどんな違いがあるか比較してみたいと思います。

はじめに
1937年と1939年にヘレンケラーが、そして2018年にアリーナ・ザギトワがそれぞれアメリカとロシアに持ち帰ったことで秋田犬が注目されました。秋田犬は日本を代表する犬種であり、「忠犬ハチ公」の物語から飼い主に忠実な犬としてイメージが強く海外でも人気があります。2009年にはリチャード・ギア主演の「HACHI約束の犬」で忠犬ハチ公の物語は世界中に紹介されました。
さらに第二次世界大戦後には、大型の秋田犬に注目したアメリカ兵たちが自国に持ち帰るようになりました。アメリカに渡った秋田犬はグレートジャパニーズドッグ、またはアメリカンアキタとして知られるようになり、秋田犬とは違う犬種として登録されるようになりました。そこで今回は、秋田犬とアメリカンアキタにはどんな違いがあるか比較してみることにしましょう。
秋田犬とアメリカンアキタについての基本情報

Baiajaku/shutterstock.com
秋田犬とアメリカンアキタ、別々の犬種として登録されていますが何が違うのでしょうか?それぞれの基本情報を調べてみましょう。
アメリカンアキタと秋田犬はもともと同じ犬種だった
日本では国の天然記念物として指定されている代表的な犬種でもある秋田犬ですが、第二次世界大戦が終わるころには激減したという歴史があります。その当時のアメリカ兵が日本では珍しい大型犬である秋田犬に目をつけて、アメリカに持ち帰ったことからアメリカンアキタの歴史がスタートしました。つまり、アメリカンアキタのルーツは日本の秋田犬にあるということです。
もともとは同じ犬種でしたが、日本国内では秋田犬らしさを求めた繁殖がなされ、アメリカではアメリカの風土に合わせた改良が行われたため、別々の犬種として認識されるようになったようです。別々の犬種と認識されているとはいえ、秋田犬とアメリカンアキタには沢山の共通点があります。ではこの両犬種の歴史や特徴、性格について調べてみましょう。
秋田犬の歴史
秋田犬の祖先は狩猟犬であるマタギ犬だとされています。当時は中型またはそれよりも少し大きいくらいのサイズの犬種でしたが、江戸時代から明治時代に盛んに行われるようになった闘犬に使用されると、土着犬との交配を行なって大きくて強い犬を誕生させるようになりました。明治時代になると外国からやってきた大型犬種を交配させることも行われました。
闘犬ブームによってマスティフやジャーマンシェパード、グレートデンなどの大型洋犬が交配に用いられ、さらに国内の他地方で闘犬として活躍していた土佐犬など様々な犬種との交配も行われるようになったため、見た目や性格がバラバラだったと言われています。
1916年になると日本でも闘犬が禁止されるようになり、秋田犬の存続が危ぶまれました。そこで秋田犬を保存する運動が行われるようになります。1919年には天然記念物保存法が発令され、秋田犬の調査も行われましたが、雑種化していてタイプに乱れがあったため見送られてしまいます。その後も秋田犬の保存のための運動が引き続き行われ、1931年に天然記念物として指定されました。
秋田犬が全国で知られるようになったのは、1932年に新聞に載った「忠犬ハチ公」の記事です。亡くなった主人を渋谷駅で待ち続ける秋田犬は、忠実な犬として多くの人に知られるようになりました。1938年には秋田犬標準が制定されるようになり、秋田犬の保存がさらなる進展を見せるようになりました。
第二次世界大戦により食糧難に陥ると、犬に餌を与えることも難しくなりました。大型で餌をたくさん必要とする秋田犬の保存も難しく、頭数が激減するようになりました。さらに、犬の毛皮が防寒具として必要になったため、軍用犬以外の犬が捕獲されるようにもなりました。そのため秋田犬と軍用犬であるジャーマンシェパードの交配がされるようになりました。
戦争が終わると大型でかわいいとして、アメリカ兵たちが秋田犬を好んで自国に持ち帰るようになります。さらに戦後の混乱期には番犬の需要も高く、秋田犬の人気が高まるようになりました。戦時中にジャーマンシェパードの血が入ったため、その特徴が出ているタイプの秋田犬が多くいました。このタイプは出羽系と呼ばれ、繁殖力も強く、頭数をどんどんと増やしていきました。
1950年代から1980年代にかけて秋田犬を撮影した8ミリフィルムが残されていますが、その映像では折れ耳やブチの犬もいて、現在の秋田犬とは大きく異なっていることがわかります。
やがて、純血の秋田犬を残そうとする努力も行われるようになりました。戦後に残された純血種は10頭ほどしかいませんでしたが、このわずかな個体をもとに繁殖が行われるようになりました。さらに出羽系は本来の秋田犬ではないとしてどんどんと数を減らすようになりました。こうして純血種の一ノ関系が秋田犬の主流になりました。
秋田犬は大型犬なので簡単に飼育することはできませんが、ジャパンケネルクラブ(JKC)の2018年(1月~12月)までの犬種別犬籍登録頭数では225頭で第42位になっており、安定した人気があることがわかります。
秋田犬の特徴や性格
秋田犬は日本犬の中では珍しい大型犬で、平均体高は61㎝~67㎝、平均体重は35㎏~50㎏ほどだとされています。がっしりとした体つきをしていて、厚くて三角形の立ち耳、黒い鼻が特徴的です。体高よりも体長がやや長くてバランスのいいすらっとした見た目をしています。日本犬の中でも最も美しいと評価されるほどのエレガントさを感じることもできます。
秋田犬の毛色は赤、虎、白で、体の下や手足の先は白でなければならないとされています。かつては黒や胡麻色の個体もいましたが、現在ではほとんど見られなくなりました。被毛はダブルコートの短毛で、寒さに強いのが特徴です。まれにむく毛の個体が生まれることがありますが、犬種スタンダードでは長毛は認められていません。
忠犬ハチ公で有名になっただけあって、飼い主に忠実な性格をしています。家族に対して愛情深く、活発で運動が大好きな性格でもあります。保守的なところもあるので、家族以外の人やほかの犬に対して警戒心を強く持つことがあり、攻撃的な態度を示すこともあります。かつては狩猟犬や闘犬として改良されてきた影響だということでしょう。
大型で力が強い犬種なので番犬として優秀ではありますが、攻撃性も強く事故を引き起こすことがあるので飼育には十分な注意が必要です。地域によっては飼育の際に届け出が必要だったり、檻の中での飼育が義務付けられていたりする場合があるので確認する必要があります。しつけをしっかりと行って、いざという時に愛犬をコントロールできるようにしましょう。
アメリカンアキタの歴史
前述の通り、アメリカンアキタのルーツは秋田犬にあります。ヘレンケラーが持ち帰った秋田犬は純血ですが、戦後にアメリカ兵が持ち帰った秋田犬はジャーマンシェパードの血が入っている出羽系でした。これら出羽系の秋田犬はアメリカに渡ると、エレガントなルックスと忠実な性格により人気を博すようになりました。
さらにアメリカの風土に合わせてマスティフやジャーマンシェパードとの交配が行われ、アメリカ風に改良されるようになりました。そのため、純血の秋田犬とは異なる犬種になったとして別犬種として登録されるようになりました。1956年にアキタ・クラブ・オブ・アメリカが設立されると、1972年にアメリカンケンネルクラブ(AKC)に登録されました。
2009年にハリウッド映画「HACHI約束の犬」が公開されると、アメリカでも秋田犬がブームとなり著名人によって飼育されるようになりました。秋田犬と同様、アメリカンアキタも人気が出るようになりました。日本に比べるとアメリカのほうが大型犬を飼いやすい住宅事情だということも影響しているでしょう。
アメリカンアキタはグレートジャパニーズドッグとも呼ばれ、アメリカンケンネルクラブ(AKC)のランキングでは193犬種中47位となっています。
アメリカンアキタの特徴や性格
アメリカンアキタは平均体高が61㎝~71㎝、平均体重が32㎏~59㎏にもなる超大型犬とされています。秋田犬と同じようにがっしりとした体つきをしていて、三角形の立ち耳が特徴的です。鼻とその周りが黒いブラックマスクの個体がいるのも特徴的で、ジャーマンシェパードの特徴が残っているということができるでしょう。
密度のあるダブルコートと熱い毛皮で寒さに強く、痛みにも耐えることのできる強い体だと言われています。カールしているフワフワの尻尾も特徴です。秋田犬と同じく家族に忠実な性格をしているアメリカンアキタは、子どもと遊ぶのも好きなのでファミリードッグとしての人気も高いです。しかし家族以外の人やほかの犬に対しては警戒心を強く示す一面もあるようです。
学習能力が高く賢い犬種なので、しつけをしっかりとすることによって従順なパートナーになると言われています。ただし秋田犬と同様に、攻撃性が高い性格も持ち合わせているので、他の人にケガをさせないように注意する必要があります。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 犬の臭いが部屋に染みつく原因は何?部屋の消臭方法を工夫しよう!
- 犬を飼っているおうちには自然と犬の臭いが付着します。飼い主さんは慣れていても、お客さんがビックリすることもあります。今回は、部屋に犬の臭いが付いてしまう原因と、おすすめの部屋の消臭方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3105
-
- 犬の足の拭きすぎは肉球や肌のトラブルにつながる!正しい足の拭き方でお手入れしてあげよう
- 愛犬のお散歩の後は足をキレイに拭いてあげることでしょう。きちんと拭かないと家が汚れてしまいますし、ウイルスなども気になります。しかし、洗いすぎや拭きすぎは逆に肉球や地肌のトラブルの原因になってしまいます。この記事では、愛犬に優しい足をの拭き方やお手入れ方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3788
-
- ひじをついて風格たっぷりな犬!?ひじ掛けが好きな犬の心理と対処法とは?
- まるで人間のようにソファーやテーブルににひじをつく犬がいます。今回は、そんなひじ掛けが好きな犬の心理をご紹介します。また、犬がひじ掛けが好きな時にどんな対応をすべきかも解説します。
- 犬の気持ち
- 3484
-
- 犬を飼育できる賃貸物件には落とし穴がいっぱい!?借りる前に覚えておきたい注意点とは?
- 賃貸住宅でも犬を飼育したいと思う方はいることでしょう。賃貸情報を確認すると、「ペット可」で紹介している物件も多くあります。しかし、そうした「ペット可」の物件の中でトラブルも数多く報告されているようです。この記事では、犬を飼育できる賃貸物件を借りる前に押さえておきたい注意点を解説します。
- 犬と暮らしたい
- 4322
-
- 犬が家の中でマーキングするのはどうして!?それには自己アピールが関係していた!
- 犬はきれい好きな動物です。家の中ではトイレは決まった場所にします。しかし、自分の縄張りを主張するために家の中でマーキングしてしまうこともあります。飼い主さんにとっては困った状況でしょう。この記事では、犬が家の中でマーキングをしてしまう理由と対処法を解説します。
- 犬のしつけ
- 2269
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- 3194
- コメント
我が家では、ちょうど二頭居た家族をこの半年の間に見送ったところです。 トイプードルでしたが、少し後悔もありますので書かせて頂きます。 一頭目が男の子で二頭目に女の子。 歳は3歳違いでお迎えしました。 男の子はびびりで繊細。 女の子は陽気でイケイケでした。 女の子が来た直後、先住犬の男の子がノイローゼ気味になり慌てました。 飼い主を取られると思ったのでしょうかね。 飼って分かったのは、二頭に平等と思って貰うような接し方がとても難しいこと。 どちらも自分が一番になりたがりました。 結果的に、気の弱い男の子の方に気を使った事が多かったと思います。 でも、女の子にはかわいそうな事をしたという思いが今もあります。 あの子は他の家庭で飼われていたら、とっても輝いた生涯を送れたに違いないと思ったりします。 後で本で読んだのですが、多頭飼いに際しては、犬と飼い主の信頼関係が出来るまで、別々に分けて飼うべきだとの意見もあるそうです。 私はそういう意味では、飼い主失格だったかなと想うこともあります。 実際二頭と過ごした時間は楽しい時間で感謝しています。 良い飼い主であれたらもっと良かったのにとの思いが心残りです。 避妊、去勢も大事だと思います。 本能は非常に強く出ますから、飼い主の想像以上に生活態度が変わります。 気弱のはずの男の子が、のべつまくなしに女の子を追い回していましたもの。 手術をしてなんとかなりましたけど。 以上、多頭飼いは、ただ可愛いだけで始めると、思わぬ結果に繋がることもありますことだけ、事前にご理解頂きたくぞんじます。 得られる幸せは確かに増します。 が、それぞれの子に同じように愛情を注いで幸せに過ごす為の努力は結構大変かと。
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- 0
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- 0
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。