
犬によって値段が違うのはどうしてなの?犬の値段を決める基準とは
ペットショップに行った時、同じ犬種なのに値段が全然違うのを見て「え?この違いって何なの?」と不思議に思われた経験はありませんか?兄弟や毛色が同じであったとしても値段に違いがあります。犬の値段はいったいどのような基準で決めているのでしょうか。この不思議についてここで取り上げていきたいと思います。

犬によって値段が違うのはどうして?

Gelpi/shutterstock.com
ペットショップに行った時、同じ犬種なのに値段が全然違うのを見て「え?この違いって何なの?」と不思議に思われた経験はありませんか?
性別や毛色の違いなどである程度値段に差が出てくるのは分かるけれど、性別も毛色も大きさも特に違いはないように見えるのに、片方の犬の方が5万円~10万円も値段が高いという場合もあります。
実際に犬の値段の違いに関してこんな疑問を感じている人のコメントがヤフー知恵袋に掲載されていました。一部抜粋しながらご紹介します。
ショッピングモールのペットショップに行きました。トイプードルが5頭いたのですが、5頭とも値段が違いました。15~25万円で売られていて、10万円もの差がありました。月齢や毛の色、性別などで値段が違ってくるのは分かります。でも、誕生日が1週間ほどしか変わらず、毛の色もレッドと同じなのに、値段が5万円程度差がある2匹がいました。ネットを見ると、レッドの犬種の中には35万円という高値の犬もいれば、10万円という安い犬もいます。同じ犬種でこんなにも値段が違うのはなぜなんでしょうか出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339185878?__ysp=
ペットショップに行ったのですが、スプリングセールで3匹のミニチュアダックスフンドが1万円で売っていました。成犬ではなく、まだ子犬です。でもその前にアウトレットの中にあるペットショップに行った時には、ミニチュアダックスフンドは30万円近くしていました。この29万円の差って何なのでしょうか。1万円の方を買うと、何かトラブルが生じるのでしょうか出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038249115?__ysp=
同じ犬種、同じ兄弟でも価格が違うのはなぜでしょうか。血統で違いがあるのは分かりますが、同じ兄弟で違うのは不思議です。性別や器量、性格が反映するのでしょうか出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117217666?__ysp=
確かにこうしたコメントを見てみると、ペットショップによっても値段の違いがあるように見受けられますし、同じ犬種や兄弟、毛色であったとしても値段に違いがあることが分かります。
犬の値段はいったいどのような基準で決めているのでしょうか。この不思議についてここで取り上げていきたいと思います。
犬の値段はどのようにして決めているの?

Andrey Burmakin/shutterstock.com
犬をペットとして迎えたいと思う際に皆さんはどこで犬を探しますか?
現在日本では、ペットショップから各家庭に迎えられる犬がほとんどの割合を占めています。実に8割程度がペットショップから購入していると言われています。では残り2割はどこからかというと、ブリーダーが繁殖している犬を直接購入する方法です。
ペットショップで販売されている犬も、ブリーダーが繁殖した犬を仕入れて販売しています。オークションで仕入れる場合もあれば、ブリーダーと直接契約をして自社のペットショップに仕入れているお店もあります。
ですから直接ブリーダーから購入する場合と比べると、仕入れ価格がプラスされて販売されるペットショップの犬の方がやや高めの設定になることは仕方がないことと言えるでしょう。
しかしだからと言って、直接ブリーダーから購入すれば安いのかというとそうではありません。ブリーダーによっても安く売るところもあれば、高い値段で販売するところもあります。
なぜなら犬の定価は明確に定められていないからです。つまり、個々のブリーダーやショップごとに販売価格を設定できるということです。それぞれの事業者が犬ごとにクオリティーを査定して、独自の基準で販売価格を設定しています。
「じゃあ、安い犬を買った方がお得ってこと?」と思うかもしれませんが、必ずしもそうとは言えません。犬のクオリティーは、ブリーダーが犬の飼育にどれだけのコストをかけたか、良質な犬を生み出すためにどれだけきちんとした環境を整えたかに大きく影響してくるからです。
ではブリーダーによってどんな違いが出てくるのか、次に取り上げてみることにしましょう。
優良なブリーダーもいれば悪質なブリーダーもいる
よりクオリティーの高い子犬を出生させるためには、きちんとした血統を持った親犬を育てなければなりません。もし健康に問題がある犬がいるなら、その犬の家系が血統付きであってもそれ以上繁殖を行わないなどの、厳格な血統管理を行う必要もあります。
そうした管理にはコストがかかります。しかし営利だけを目的とした悪質なブリーダーの場合、犬の健康などに問題があることが分かっていても、次々に繁殖させて安価な値段で販売する場合があるのです。
また優良なブリーダーの場合、健全な犬を飼育し育てるためにきちんとした環境を整えるので、そうしたコストもさらにかかります。たとえば感染予防や健康診断をきちんと行い、適切な治療を受けさせるので医療費がかかります。フードなどの消耗品、飼育にかかる人件費用、飼育施設を整備するためのコスト、血統証明書に登録するためのコストもあります。
しかし悪質なブリーダーの中には、飼育設備が悪辣でほとんど掃除もしない不衛生な環境で飼育する、適切な医療を受けさせない、安価なフードで済ませるなどして、コストを最低限に抑えて販売しているところもあるのです。
こうした飼育にかかったコストの違いも、犬の値段に差を生み出す理由の一つとなっていることを覚えておきましょう。
犬種ごとの標準的な相場ってどれくらいなの?

Rawpixel.com/shutterstock.com
犬種によっても値段はぜんぜん違います。人気が高い犬種だとそれだけ需要が高くなるので、相場も上がっていきます。つまり、需要と供給のバランスによって犬の販売価格も変動していくというわけです。
JKC(一般社団法人ジャパンケネルクラブ)に登録されている犬種の中で、登録等数が多いベスト10の犬種(2018年)の標準相場を見てみることにしましょう。
1位 | トイプードル | 30~50万円 |
2位 | チワワ | 15~25万円 |
3位 | ミニチュアダックスフンド | 20~30万円 |
4位 | ポメラニアン | 20~30万円 |
5位 | 柴犬 | 15~40万円 |
6位 | ミニチュアシュナウザー | 15~30万円 |
7位 | ヨークシャーテリア | 15~20万円 |
8位 | フレンチブルドッグ | 30~50万円 |
9位 | シーズー | 10~20万円 |
10位 | マルチーズ | 15~20万円 |
同じ犬種であっても、価格に大きく開きがある種類もいますね。これは標準的な相場ですが、市場の変動で値段が変わることもありますし、ブリーダーやペットショップごとの方針によって値段に開きがでることもあります。
そして、次に考えたい「犬のクオリティーの査定基準」による違いも値段に大きな影響を与えていきます。では同じ犬種でも、どんなところを基準にして値段を決めているのか見ていくことにしましょう。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 犬の毛が付きにくいラグのおすすめはある?部屋の中を綺麗に保ちながらインテリアも楽しもう!
- 冬の時期は愛犬を保温するのにラグは必須のアイテムです。でも、室内で愛犬を飼育していると抜け毛が気になります。特に、ラグの隙間は抜け毛がごっそり溜まりやすい部分です。ペット専用のラグも選べますが、デザインが限られます。この記事では、犬の毛が付きにくいおすすめラグをご紹介します。
- 犬用品
- 4293
-
- 洋服に犬の臭いが付着する原因とは?臭いは正しい消臭方法で対策できる!
- 犬を飼っていると、外出する時に「洋服が犬臭くなっていないか」という点が気になる方もいることでしょう。今回は、洋服に犬の臭いが付着する原因と、正しい洋服の消臭方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3004
-
- 犬の臭いが部屋に染みつく原因は何?部屋の消臭方法を工夫しよう!
- 犬を飼っているおうちには自然と犬の臭いが付着します。飼い主さんは慣れていても、お客さんがビックリすることもあります。今回は、部屋に犬の臭いが付いてしまう原因と、おすすめの部屋の消臭方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3105
-
- 犬の足の拭きすぎは肉球や肌のトラブルにつながる!正しい足の拭き方でお手入れしてあげよう
- 愛犬のお散歩の後は足をキレイに拭いてあげることでしょう。きちんと拭かないと家が汚れてしまいますし、ウイルスなども気になります。しかし、洗いすぎや拭きすぎは逆に肉球や地肌のトラブルの原因になってしまいます。この記事では、愛犬に優しい足をの拭き方やお手入れ方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3788
-
- ひじをついて風格たっぷりな犬!?ひじ掛けが好きな犬の心理と対処法とは?
- まるで人間のようにソファーやテーブルににひじをつく犬がいます。今回は、そんなひじ掛けが好きな犬の心理をご紹介します。また、犬がひじ掛けが好きな時にどんな対応をすべきかも解説します。
- 犬の気持ち
- 3484
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- 4425
- コメント
うちもマルチーズが居ます。涙焼けは殆どありません。毎日朝と夜顔と身体を拭いてブラッシングしています。犬用の体拭くシートを使用しています。 動物病院とかトリマーさんにも褒められています。 もし涙焼けが酷い場合はペットショップにある涙焼け用の薬剤を使用して毎日拭くと良くなりますよ。 白いマルチーズなので毎日頑張って手入れは必要ですよね……
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- 0
- コメント
うちは小型犬飼育だったので、エレベーターで大型犬と接触したくなくて、階段ですぐに降りられる下層階を選びました。犬連れのときは階段を使ってますね。
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- 0
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね