犬もオナラをすることがある?オナラの原因と改善策を紹介!

犬もオナラをすることがある?オナラの原因と改善策を紹介!

update

犬でもオナラをするって知っていましたか?オナラが人間の健康状態を示すものでもあるように、犬の健康状態を示すものでもあります。これから、犬のオナラと健康との関係について考えてみます。犬がオナラをする原因が分かれば、トラブルに事前に対処することもできますよ。

update

犬のオナラの原因③:腸内環境の悪化

お腹の調子が良くない犬

llaszlo/shutterstock.com

犬のオナラの原因として最も多いのは、腸内環境の悪化でしょう。愛犬のオナラの回数が増えたり、オナラが臭くなったりするなら腸内環境の悪化を疑ってみましょう。

これから、腸内環境の悪化でオナラがでる理由と改善策をご紹介しますので参考になさってください。

腸内環境の悪化でオナラが出る理由

腸内環境が乱れでオナラが多くなったり臭くなったりするのは、腸内で発生するガスに原因があります。

通常、口から入ってきた食材は胃で消化され、腸で分解吸収されていきます。食物を消化する一連の過程でガスは発生するものです。

消化にはたくさんの腸内細菌が関わっており、この腸内細菌のバランスが崩れてしまうと、臭いガスが大量に発生してしまうのです。腸内細菌のバランスが崩れた状態を「腸内環境が悪化する」と呼んでいるのです。

腸内環境を改善しよう

腸内環境が悪化するのはどうしてでしょうか?様々な理由が考えられますが、大抵の場合は胃腸に合わない食事をしていたり、胃腸に負担をかけていたりすることが原因です。それで、犬に合った食事を提供することが腸内環境を改善する方法だと言えます。

人間の場合は、肉をたくさん食べ過ぎることでオナラが臭くなることがあります。それは、人間の持っている酵素などが関係します。

人間は肉を消化することができますが、とても得意ではありません。肉ばかり食べ過ぎるなら許容範囲を超えてしまって腸内環境が悪化してガスが発生します。

犬は人間と異なり、肉食動物です。肉を消化することが得意ですが、植物を消化するのは苦手です。ですから肉中心の食事にすることで腸内への負担を軽減することが出来るのです。

健康のためにと野菜などをたくさんあげてしまうと、消化不良を起こし腸内環境が悪化してしまうのですね。

犬の食事を脂質控えめでタンパク質メインにすることで、犬にとって負担のない食事に修正することが出来ます。

犬の腸内環境を改善するためには、腸内環境を整えるサプリメントなどを活用することも出来ます。酵素や乳酸菌が含まれた犬用サプリメントがあります。続けて与えることで腸内環境を改善してくれるのです。食事の調整だけではオナラが減らない場合にはおすすめです。

犬のオナラの原因④:病気

元気がない犬

WilleeCole Photography/shutterstock.com

犬のオナラの背後には病気が隠れている場合もあります。病気は進行していくものですから、できるだけ早く見つけてあげたいですよね。病気がオナラに繋がる理由や、オナラの原因となる病気をいくつかご紹介しますね。

病気がオナラの原因となるのはどうして?

病気によってオナラがでるのは、主に消化不良が原因です。

消化器官に病気を抱えると、その機能が著しく低下します。そのため本来であればしっかりと消化できるはずのものが、消化できなくなってしまうのです。病気が原因である場合、食事の内容を変更しただけでは効果がありません。専門家の治療が必要になります。

臭いオナラが続いて、食事でも治らないようなら、獣医さんに相談してみましょう。大抵の場合はオナラ以外にも症状があらわれているものです。それら病気のサインも見逃さないようにしましょう。

胃炎

胃の炎症です。さまざまな理由によって胃の粘膜が刺激されて炎症を引き起こした状態です。食欲がなくなり、嘔吐したりすることもあります。時には血液が含まれていることもあるでしょう。胃の働きが低下するため、消化不良になりオナラが増えます。

腸炎

腸の炎症です。小腸や大腸が炎症することもあるようです。

こちらも原因は様々ですが、ウィルスなどが原因で炎症を起こすこともあるようです。腸の働きが低下しますので、嘔吐・下痢、食欲低下があらわれます。腸内環境も悪化するため、オナラが増えたり、臭いオナラが出たりするようになります。

腫瘍

消化器系に腫瘍ができることもあります。こちらは嘔吐・下痢、食欲不振などの症状があらわれます。腫瘍によっては痛みが生じることもあり、元気がなくなる犬もいるでしょう。胃腸の働きが低下することもあり、それによってオナラが多くなることもあります。

腸内寄生虫

犬は寄生虫にも注意しなければいけません。寄生虫が消化管に寄生することで、下痢や食欲不振をもたらします。

寄生虫の種類としては、回虫、鈎虫、鞭虫、条虫、コクシジウム、ジアルジア、トキソプラズマなどが挙げられ注意が必要です。それぞれの寄生虫にあった駆虫薬によって対処出来ます。

子犬が寄生された場合、症状が重くなることが多く、迅速な対応が必要になってきます。

まとめ

健康チェック

Syda Productions/shutterstock.com

犬のオナラの原因をお伝えすることができました。

犬のオナラが増えるのには様々な要因が考えられます。大抵の場合は腸内環境の悪化が原因でしょう。他にも、口からたくさんの空気を飲み込んでいる可能性も考えられます。

恐ろしいのは、病気が原因となってオナラが増えている場合です。なるべく早い処置が必要になりますので、オナラが多い時にはその他の病気の症状があらわれていないかチェックするようおすすめします。

オナラは犬の健康を表すものです。是非敏感であって、愛犬の健康を守ってあげてくださいね。

犬の献血について知っておこう。
\必要な量、リスク、血液型、ドナーについてご紹介します。/

次の記事へ >
ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板