
【獣医師監修】犬がおしっこを舐めることがあるのはなぜ?その理由と対処方法を解説【2023年版】
この記事の監修者(185件監修)
獣医師
日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/
自分の愛犬がおしっこを舐めているのを目にしたことはありませんか?なぜ犬はおしっこを舐めることがあるのでしょうか。この記事では、犬がおしっこを舐めてしまう理由とその対処方法について解説したいと思います。

避妊、去勢手術のメリット

Olimpik/shutterstock.com
避妊、去勢手術することには他にもメリットがあります。ではメリットをいくつか見てみましょう。
避妊手術のメリット
避妊手術のメリットは、メス特有の病気にかかるリスクを減らすことができるということです。
例えば、乳腺の周りにできる乳腺腫瘍は発症すると50%は良性ですが、あとの50%は悪性と言われています。悪性だった場合には、最悪の場合には肺などに転移してしまいます。はじめての発情前に避妊手術をする事で99.95%発症を防ぐことができると言われています。
しかし、1回目の発情を迎えてしまってからの手術であれば、予防できる確率として92%から94%となり、2回目の発情後には74%と減っていきます。
また他の病気として、子宮蓄膿症もあります。外部から細菌が子宮の中に入り込み、増殖し、子宮の中に溜まった膿により子宮は膨らみ、最悪の場合には子宮が破裂します。子宮が破裂して子宮内にあった膿が全身に回ってしまうと、ショック状態になり亡くなることもあります。避妊手術をすることでこうしたリスクが避けられるでしょう。
さらに、ヒートという犬の発情期には落ち着きがなくなったり、食欲がなくなったり、不安になったりします。神経質になり、ストレスを感じる子もいるでしょう。避妊手術をすれば、そのようなことはなくなり、普段と同じように落ち着いた暮らしができるでしょう。
去勢手術のメリット
メリットとして、男性ホルモンの分泌が抑えられるためにマーキングという問題行動がなくなるということがあげられます。
しかし、この場合にはマーキングの行動が癖になっている犬には効かない場合もあるため、マーキングが癖になる前に去勢手術を受ける必要があります。また、去勢手術をすることで性格が多少穏やかになることもあります。
また、オスの犬に多く見られる前立腺疾患を防ぐことができます。去勢手術によって精巣を取り除くと、前立線が萎縮するので前立腺肥大症や前立腺腫瘍などの命に関わる病気を予防できます。
避妊、去勢手術の金額は動物病院によっても違いますが、おおよそ2万円から3万円ほどです。入院するかしないかなどによっても費用は異なりますので、一度動物病院に問い合わせてみましょう。
このような手術によって、他の犬のおしっこを舐めるという行動が制御することが可能になりますので、飼い主さんは手術をするかしないかをじっくり考慮しながら決めていただきたいと思います。
まとめ
犬の問題行動の一つである、おしっこを舐めるという行為の原因と対処方法について調べることができましたが、いかがでしたか?
原因は様々ですから、どんな原因で舐めているのかよく観察して対処してみてください。飼い主さんが努力してもなかなか直らない場合には、ためらわずに動物病院の先生に相談してみましょう。きっと、愛犬に合った最適な方法を教えてくれるはずです。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。