
犬のグルーミングとは?グルーミングの意味やトリミングとの違いを徹底解説!
犬を飼っている場合、定期的なお手入れは欠かせません。お手入れの代表的なものがトリミングとグルーミングです。トリミングと比べてグルーミングは聞き慣れない言葉かもしれません。グルーミングの意味やトリミングとの違い、またサロンでのグルーミングの費用をご紹介します。

グルーミングの頻度

mykeyruna/shutterstock.com
お手入れの内容によって頻度が異なります。例えば、健康な犬であれば、シャンプーは3ヶ月に1回が望ましいとされています。シャンプーしすぎると必要な油分もとってしまい、皮膚トラブルの原因にもなるので注意が必要です。
ブラッシングはできれば毎日してあげてください。愛犬との大切なスキンシップの時間になりますし、ノミやダニの早期発見ができます。特に、春や秋など毛が抜け変わる時期は念入りにブラッシングして、無駄な抜け毛を取り除いてあげるようにしましょう。
また、ブラッシングする際に耳も一緒にチェックしてあげましょう。湿ったガーゼで拭いてあげて、耳の病気がないかチェックすることができます。異臭がしたり、赤く腫れている場合は外耳炎の可能性があります。速やかに獣医師の診察を受けてください。
フローリングの上を犬が歩いた時に「カシャカシャ」と音がする場合、爪を切るタイミングです。爪が伸びすぎていると転倒の危険が高まります。爪も定期的に切ってあげましょう。
グルーミングの費用や時間

Helen Sushitskaya/shutterstock.com
犬の大きさや犬種によって、グルーミングの費用は異なります。例えば、チワワなどの小型犬の場合、約3,000円~4,000円が相場です。中型犬であれば約5,000円~6,000円、大型犬は10,000円を超えることもあります。
他にも別料金でオプションを用意しているサロンもあるので、自分の犬にあったメニューと費用を考えてサロンを選ぶことをおすすめします。
時間は2~3時間はかかります。時間に余裕を持ってサロンに行くようにしましょう。混み具合や、グルーミングの内容によってはさらに時間がかかります。犬も慣れない場所での緊張やストレスなどで疲れてしまうので、その他の予定は入れないようにしてあげてください。
自宅でグルーミングはできる?

Masarik/shutterstock.com
サロンでグルーミングをするとどうしても費用がかかってしまうので、自宅でグルーミングをしたいと思うかもしれません。冒頭でも述べたように、ブラッシングや爪切りなどはきちんと道具を揃えることで自宅でもしてあげることができます。
犬の爪切りには色々なタイプがありますが、一般的なものは「ギロチンタイプ」です。このタイプはサロンなどでも使われていて、あまり力を入れなくても爪を切ることができます。ただし、持ち方を間違えると深爪になりやすいので注意してください。
ブラシやコームも様々な種類があります。愛犬の毛質に合ったものを準備してください。スリッカーブラシは長毛の犬に有効です。アンダーコートの処理に適していますが、先がとても鋭いので、皮膚に傷を付けないように注意しましょう。
※表示価格は記事公開時点の価格です。