
犬が飼い主を守ろうとするのはなぜ?それは守るべき存在だと認識しているから!
犬が飼い主さんを守ったという話はたくさんあります。劇的なストーリーではなくとも、身近なところでも怪しい人物が家に近づこうとしたら威嚇したり、近づいてきた猫を追い払ったりと、犬が飼い主さんを守ろうとしている行動をよく見かけます。ここでは、犬が飼い主を守る理由や、その仕草について解説します。

火事で犬が子どもの身代わりになるかのようにして亡くなった話、真夜中に犬が両親を起こして、呼吸が止まっていた赤ちゃんが助かった話など、犬が飼い主さんを守ったという話はたくさんあります。
犬はどうして人を守ろうとするのでしょうか。その理由をこれから取り上げます。
犬が飼い主さんや赤ちゃんを守ろうとするのはなぜ?

pixabay.com
犬はなぜ飼い主さんや家族を守ろうとする事には、いくつかの理由が考えられます。
人間の親と子が絆を作り上げて行く過程に似ている
犬には人間に対して共感があって、それに基づいて行動していることがその理由の1つです。
興味深いことに、犬が絆を作り上げていく過程は、人間の親と子が絆を作り上げていく過程に似ています。人間の親子の場合、赤ちゃんが親の目を見る時に、赤ちゃんと親の両方の体内でオキシトシンと呼ばれるホルモンが出て、このホルモンの影響で赤ちゃんを守りたい、助けたいと考えるといわれています。
実は、犬と人間の間でも同じような現象が生じているのです。
赤ちゃんは助ける存在だと理解している
犬は人間の赤ちゃんを、しっかり「赤ちゃん」と認識しています。人間の赤ちゃんと犬の赤ちゃんでは違いがあるのですが、なぜ犬は人間の赤ちゃんでも、しっかり「赤ちゃん」と認識できるのでしょうか。
それには、赤ちゃん独特の匂いや外見、他の年齢層の人とは異なる高い声が関係しています。犬は嗅覚の面で優れているので、赤ちゃん独特の匂いをかぎわけることができます。
また、赤ちゃんは他の年齢性の人とは異なり声が高いです。そして泣き声をあげます。こうした点から、犬の赤ちゃんと同じように認識していると考えられています。
さらには、犬の赤ちゃんと同じく、人間の赤ちゃんも顔のパーツが真ん中に集まっています。そうした外見からも、犬は人間の赤ちゃんを赤ちゃんと認識できているのです。
リーダーや家族として認識している
野生の犬は集団行動をします。犬は仲間意識が非常に強い生き物です。犬はまず飼い主さんのことをリーダー、大切な仲間であると考えます。
そして、飼い主さんに赤ちゃんがいるなら、その赤ちゃんも仲間または家族として認識します。飼い主さんやその赤ちゃんは自分の仲間だ、守ろうと行動するわけです。
母性本能が働いている場合がある
人間の女性は赤ちゃんを見ると母性本能が働きます。同じようにメスの犬の場合も、母性本能が働いている場合があります。メスの犬も赤ちゃんを見ると母性本能で守ってあげたいという欲求が生じているのです。
犬は赤ちゃん独特の匂いや外見、他の年齢層の人とは異なる高い声から人間の赤ちゃんをしっかりと赤ちゃんと認識できているので、メス犬は赤ちゃんを見ると守ってあげたいという母性本能が働くというわけです。
犬は飼い主さんや赤ちゃんを守るとき、どんな行動をとる?

pixabay.com
では次に、犬が飼い主さんや赤ちゃんを守ろうとする際にどんな行動をとるのかを取り上げます。
ついて歩く
単に不安や寂しさから飼い主さんについて歩く場合もありますが、飼い主さんを守るためにそばにいてついて歩く犬もいます。とりわけ子どものそばにいる場合には、守るためにそばにいるという場合が多いです。
もちろん、全ての犬がそうだという訳ではないので、子どもと犬をふたりきりにすることがないようには気をつけておきましょう。ふたりきりにしておくと、もしもの場合に対処することができないからです。
間に入ってくれる
頼もしいことに、他の犬や人間が飼い主さんに近づいてくる時に、間に割って入ってくれることがあります。これ以上は飼い主さんには近づかせないというわけです。
知らない人や犬に吠えたり噛みついたりする
飼い主さんを守るために、知らない人や犬に吠えたり噛みついたりすることがあります。日頃おとなしい犬であっても、飼い主さんを守ろうと一生懸命になることもあります。
ただ中には、飼い主さんを守ろうというよりも、飼い主さんや家族以外の人や犬に慣れていないことが原因で吠えたり噛みついたりする犬もいます。
守ってくれるのは嬉しいけれど、対策も必要

pixabay.com
飼い主さんを守ってくれる犬は頼もしく、飼い主さんにとっては犬が守ってくれるのは大変嬉しいことでしょう。
しかし、特に危険な状態にあるわけではないのに、いつもいつも犬が飼い主さんを守ろうとする傾向があるなら、それはそれで対策も必要です。
怪我をさせてしまう危険がある
飼い主さんを守ろうとする一心で、飼い主さんの大事なお客様に噛みついて怪我を負わせてしまうという事態が生じてしまうなら大変です。そうならないようにしつけをしておく必要があります。
しつけをしておきましょう!
実際に、人間や他の家の犬に噛みついて怪我を負わせてしまったら大ごとになります。「待て」や「おすわり」の指示に従うようにトレーニングをしておきましょう。そうしておけば一安心です。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬にくすぐったいという感情はある?犬が見せる反応と理由を解説!【最新版】
- 愛犬を触ってあげると、部位によってはくすぐったいような反応を示すことがあります。犬にはくすぐったいという感情があるのでしょうか?今回は犬とくすぐりの関係について迫りたいと思います。愛犬とのスキンシップの参考にしてみてください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
まずは短時間の移動をしてみたらどうかな。実際に自分で体験してみるのが一番いいと思う。ケージに入れて電車に乗ってみなよ。
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。