
犬が家の中でマーキングするのはどうして!?それには自己アピールが関係していた!
犬はきれい好きな動物です。家の中ではトイレは決まった場所にします。しかし、自分の縄張りを主張するために家の中でマーキングしてしまうこともあります。飼い主さんにとっては困った状況でしょう。この記事では、犬が家の中でマーキングをしてしまう理由と対処法を解説します。

犬のおしっこにはたくさんの情報が隠れています。犬はお互いにおしっこを介してコミュニケーションをとっています。
時にはマーキングをして自分をアピールしたり、大きく見せたりするために自分のニオイをつけることもします。特に発情期のオスに見られる行動ですが、避妊していないメスもマーキングしてしまうこともあります。
犬が家の中でマーキングするのはどうして?

pixabay.com
散歩中など、屋外で犬がマーキングをしている姿はよく見かけます。しかし、家の中でも犬がマーキングをしてしまうのはどうしてでしょうか。考えられるいくつかの原因を取り上げます。
環境の変化に順応できないとき
犬はストレスに弱いといわれています。引越しや赤ちゃんが産まれた時などは、新しい環境に慣れるのに時間がかかるでしょう。
それと共に、かなりのストレスを抱えてしまいます。このストレスを発散する方法がわからずに、マーキングしてしまうことがあるかもしれません。
分離不安などの精神的不安を抱えているとき
1匹で留守番が多い犬に多い傾向でしょう。飼い主さんから離れることに異常に不安を感じて、その不安を落ち着けるためにマーキングして自分のニオイをつけます。そのようにすることで安心しているわけです。
怖いとき
飼い主さんにきつく叱られた時など、極度の恐怖で思わず漏らしてしまうかもしれません。この行動も、自分を落ち着かせる意味があります。
自分がリーダーだと思っているとき
犬は群れで生活し、上下関係がしっかりしています。飼い主さんと愛犬では、もちろん飼い主さんが上になるわけですが、まれに犬が飼い主さんを下に見てしまうケースがあります。
このようなとき、「自分が上だよ」とアピールするために犬はマーキングをします。
愛犬にマーキングをやめさせることはできるの?

pixabay.com
マーキングするしないは個体差があります。これは犬の本能に組み込まれている行動なので、愛犬は自分でコントロールできません。
飼い主さんのちょっとした工夫で、愛犬をコントロールしてあげられるでしょう。
ストレスを抱えたときはいつもより気遣ってあげよう
環境の変化はどうしても避けられないものです。それでも、愛犬が変化に順応しやすい環境を用意してあげることはできます。
たとえば、ハウスの中に飼い主さんのニオイがついたものを入れてあげるなら安心するかもしれません。赤ちゃんや新しい犬猫をお迎えしたなら、きちんと時間をかけて先住の愛犬を構ってあげてください。
そうすることで、飼い主さんにとって大切な存在であることを愛犬は実感できます。
一緒に過ごす時間を増やそう
愛犬が分離不安の傾向を持っているなら、一緒に過ごす時間を増やしましょう。このようにすれば、少しずつ信頼関係が産まれて不安を解消できるはずです。
叱り方を見直そう
自分の叱り方を思い出してください。恐怖心を与えたり、叩いたりしてませんか?
そのような叱り方は恐怖心を与えるだけで効果がありません。人間不信になることもあるので、絶対しないでください。
上下関係を見直そう
恐怖心による主従関係は長続きしません。大切なことは信頼関係です。縄張り争いをする相手でないことを理解してもらうためにも、信頼関係に基づいた上下関係を作りましょう。
そうするなら、飼い主さんを争う相手ではなく、信頼できるリーダーとして認めてくれるようになります。
マーキング対策グッズを利用しよう
おしっこの臭いが残っていると、犬は本能的にそこにおしっこをしてしまいます。ですから、犬がマーキングした場所からおしっこの臭いをしっかり取り除くことが必要です。除菌消臭スプレーなどを利用して、完全に取り除いてください。
習慣的にマーキングしてしまうようなら、マナーベルトを利用することをおすすめします。消臭効果があり洗濯もできるので、家の中を清潔に保つことができます。
ペットプロ マナーベルト去勢や避妊で落ち着くこともある
マーキングが発情期の行動によるものである場合、去勢や避妊の手術をすることで落ち着くことがあります。
しかし、絶対にマーキング行動が無くなる保証はありません。また手術にはリスクも伴いますので、獣医さんと相談して決めてください。
まとめ

pixabay.com
マーキングは犬の自己アピールの行動なので、飼い主さんに構って欲しくて行うことが多いようです。
愛犬がおしっこを失敗した時でも、できるだけ大きなリアクションをしないようにしましょう。飼い主さんのリアクションを見て、愛犬は喜んでいると勘違いしてさらにマーキングしてしまうかもしれません。
犬はとても繊細です。ちょっとした変化や、飼い主さんの行動に反応します。愛情と時間をたっぷりかけて濃厚な時間を一緒に過ごすことで、マーキングなどの問題行動を防ぐことができます。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬にくすぐったいという感情はある?犬が見せる反応と理由を解説!【最新版】
- 愛犬を触ってあげると、部位によってはくすぐったいような反応を示すことがあります。犬にはくすぐったいという感情があるのでしょうか?今回は犬とくすぐりの関係について迫りたいと思います。愛犬とのスキンシップの参考にしてみてください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね