
ピレニアン・マスティフの性格・特徴・飼い方|ペットショップやブリーダーでの値段相場や里親募集も紹介
ピレニアン・マスティフの性格や飼い方や歴史についてご説明します。


Evdoha_spb/shutterstock.com
名称:ピレニアン・マスティフ 性格:優しく従順で、気高く、たいへん知的 寿命:10~13歳 体重:54~70kg 体高:72cm~77cm 毛色:ホワイトの地にブラック・ブラウン・イエローなどの有色斑 値段相場:珍しい犬種のため不明
ピレニアン・マスティフの性格
純粋犬種の犬籍登録や、優良犬の普及などに取り組む国際的愛犬団体一般社団法人ジャパンケネルクラブによると、ピレニアン・マスティフはスペイン国境に位置するピレネー山脈で誕生した護衛犬で、羊を熊やオオカミから守る役割を担っていました。
絶滅の危機にさらされた事もある希少犬なので、人気は高まっていますが非常に入手しにくい状況です。
名前が似ているグレート・ピレニーズとは異なる犬種で、スパニッシュ・マスティフやイングリッシュ・マスティフとはルーツが違います。地がホワイトで、頭に有色の斑があることがピレニアン・マスティフの特徴といえるでしょう。
性格は大変知的で小さな動物にも優しく従順です。一方、飼い主を害する敵には勇敢に立ち向かいます。 性格には個体差があり性別による大きな違いはありませんが、一般的にオスのほうがやんちゃで甘えん坊です。
子犬の時期は好奇心旺盛で活発さが目立ち、成犬になると落ち着きが備わり威厳さえ感じられます。
ピレニアン・マスティフの平均寿命
一般的に、体重40kgを超える犬種は超大型犬に分類され、小型犬や中型犬に比べると寿命は短めです。 ピレニアン・マスティフの寿命は、通常10~13年程度といわれています。
ピレニアン・マスティフの平均体重
ピレニアン・マスティフの平均体重は、54~70kg程度です。 ただし、プロポーションやバランスが良ければ大きいほど良いとされているので、これより重い個体もいます。
ピレニアン・マスティフの平均体高
ピレニアン・マスティフの平均的な体高はオスで77cm以上、メスで72cm以上です。上限はなく、オスでは81cm以上、メスでは75cm以上が理想とされています。
ピレニアン・マスティフの毛色(カラー)
ピレニアン・マスティフの毛色は地の色がホワイトで、頭にグレーやブラウン、ブラックなどのくっきりとした有色のマスクがみられます。
ボディにマスクと同色の模様が現れるケースも珍しくありません。
例)ホワイトブラック・ホワイトブラウン
Bayaalta/shutterstock.com
主な毛色は下記の通りです。
- ホワイトブラック
- ホワイトブラウン
- ホワイトグレー
- ホワイトオレンジ
ピレニアン・マスティフが成犬になるまでの期間
ピレニアン・マスティフのような超大型犬は、一般的に18~24カ月で成犬になるとされます。 小型犬などに比べると成長のスピードがゆっくりなので、子犬ならではの活発な時期を長く楽しめるでしょう。
※成犬とは身体的な成長が止まることです。
ピレニアン・マスティフの鳴き声
ピレニアン・マスティフはとても賢く、あまり無駄吠えをするようなことはありません。 しかし「飼い主に害が及ぶ」と感じたときなどは、腹に響くような重みのある低音で鳴き、相手を威嚇します。
ピレニアン・マスティフがかかりやすい病気
ピレニアン・マスティフがかかりやすい病気病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
股関節形成不全 | 股関節が正常に形成されず、歩行に異常が現れる。成長期に発症しやすい。 | 約40万 |
関節疾患 | 関節部に痛みを伴った炎症が起るなどして、歩行に影響が出る。 | 膝蓋骨脱臼の場合:約25万 |
皮膚疾患 | 皮膚に食物アレルギーやダニ・ノミなどによる炎症が現れる。 | 1万円前後 |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
ピレニアン・マスティフは体が大きく、自分の体重が内臓や関節の負担になりがちです。厳しい低温の環境に適した体の作りになっているので、暑さも大の苦手です。
気温や湿度が高めの季節は熱中症を発症する可能性が高まるため、冷房を適切に使いましょう。夏の散歩は日中を避けて、涼しい時間帯に行うことが大切です。
ピレニアン・マスティフの体臭
ピレニアン・マスティフはニオイがきつくなりやすい傾向にあります。長毛ではないためシャンプーは飼い主ができますが、体が大きいので洗うのが大変です。
垂れ耳に汚れがたまりやすいことや、よだれの量が多いこともニオイの原因になりがちです。シニアになると排泄物でお尻付近の毛が汚れてしまうこともあるので、体を常に清潔に保つよう配慮しましょう。
ピレニアン・マスティフの飼い方

schubbel/shutterstock.com
ピレニアン・マスティフはそう簡単には入手できない犬で、ジャパンケネルクラブの2018年犬種別犬籍登録頭数では、わずか2頭のみです。
気温が高い日本で飼う場合には基本的に室内飼いになります。リラックスできるスペースや広いお風呂、庭などが必要になるために、日本で飼うハードルは高めです。
こまめなブラッシングや耳のお手入れもしっかり行いましょう。毎日のお手入れや運動に十分な時間が確保できない場合は、飼うのが難しいかもしれません。
ドッグフードの量・回数
ピレニアン・マスティフのような超大型犬は、小型犬や中型犬に比べると体重1kgあたりに必要になるエネルギーが少なめです。体重に比例して、多くのドッグフードを与えれば良いというわけではありません。
ドッグフードはその製品ごとに、1日に与える給餌量が決まっています。必要なフードの量や回数はライフステージや体重によっても変わってくるため、ドッグフードのパッケージを確認して規定量をあげましょう。
子犬の頃は体を作る大切な時期です。 多くのタンパク質やカルシウムなどの栄養素が必要になりますが、消化器官が未発達なために消化不良を起こしやすい傾向にあります。
成犬では必要なエネルギーは少なくなるため、肥満にも注意しなくてはなりません。
食べさせてはいけないもの
犬が食べてはいけない食べ物 | ネギ類全般(にんにく・ニラ・玉ねぎなど)・ぶどう類全般・チョコレート・キシリトール・生の魚介類(魚、イカ、タコ、エビ、カニ)・鶏の骨・アボガド・ナッツ類全般 |
犬は避けたほうがいい食べ物 | ほうれん草・生肉・香辛料・にぼし・のり・生卵・生野菜・牛乳・ココナッツオイル・干しあんず |
上記は代表的な食べ物を記載していますが、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
また犬が苦手な食べ物として、犬は臭覚が優れているため酸み・辛み・苦みに対する感覚がとても敏感で、においを嫌がります。
- 柑橘類
- 酢類
- スパイス類
- クセのある葉物野菜
上記の食べ物も控えたほうが無難でしょう。
抜け毛の量
ピレニアン・マスティフの換毛期は春と秋の2回です。特に春には極寒の環境を生き抜くための長い体毛が大量に抜けるため、室内で飼う場合はこまめな掃除が欠かせないでしょう。
体が大きい分抜け毛の量も多く、家具や衣類にも毛がまとわりつく覚悟が必要かもしれません。
皮膚に抜け毛が残っていると、そこが蒸れて皮膚炎の原因になりがちです。換毛期はもちろんのこと、常に丁寧なブラッシングを心がけることが大切です。
お風呂の入れ方
ピレニアン・マスティフは大きいので、最初にお風呂を嫌なものだと思ってしまうと入浴が非常に困難になります。子犬のうちからお風呂に慣れさせましょう。
子犬を入浴させる際の注意点をみていきます。
ピレニアン・マスティフの子犬のお風呂の入れ方- ぬるま湯を少しずつかけながら体をぬらし、ガーゼなどを使って手早くシャンプーを泡立てます。お気に入りのおもちゃなどを持ち込んで、楽しい雰囲気を出すのも効果的です。
- 水をこわがらない子なら、バスタブに浅くお湯を張って水遊びのようにして遊ばせるのも良いでしょう。
- シャンプーを使ったときは完全に洗い流します。
- 体が冷えないようにすぐにタオルドライをしてから、ドライヤーでしっかり乾かしましょう。
成犬をお風呂に入れる際も同様です。
ピレニアン・マスティフの成犬のお風呂の入れ方- 成犬は洗うのが大変なので2人で入浴させると効率的でしょう。
- ゆっくりお湯をかけてあげるだけでも汚れが取れる場合もあります。犬のストレスにならない方法を選ぶことが大切です。
シャンプーは必ず犬用を使用しましょう。犬の肌や被毛に合うよう作られており、人間のシャンプーとは全く異なるためです。
最適な散歩時間
ピレニアン・マスティフはもともと広いピレネー山脈を駆け回っていた犬種なので、散歩が大好きです。
室内に閉じ込めておくとストレスがたまって攻撃性が高まったり、肥満になったりするおそれがあります。1回1時間ほどかけて、1日2回ゆっくりと歩かせましょう。
ピレニアン・マスティフのしつけ方法

schubbel/shutterstock.com
ピレニアン・マスティフは自分のパワーを理解しており、自主性や精神力も強い犬種です。
飼い主には、それを制御するだけの力と精神力が求められます。大型犬を得意とするしつけ教室へ預けたり、プロの手を借りたほうがいい犬種でしょう。
散歩では飼い主の前を歩かせないようにします。
トイレのしつけ方
ピレニアン・マスティフのトイレのしつけは、飼い始めたらすぐに開始しましょう。
- 犬が安心して排泄ができるように、サークルやケージなど閉鎖された場所にトイレを設置し、そこにトイレシーツを敷き詰めます。
- 床のニオイを嗅いだり、落ち着きのないしぐさがみられたりしたら、トイレに連れていきます。閉鎖された場所なら、どこで排泄しても成功するはずです。
- 上手にできたら、たくさんほめてあげましょう。「きちんとトイレで排泄すれば飼い主にほめられる」と、認識させることが一番の近道です。
- 徐々にトイレシーツを敷く範囲を狭めていき、「成功したらほめる」を繰り返します。
1歳以上のピレニアン・マスティフに、トイレをしつけ直すのには根気が必要です。成犬に近づくとトイレの回数も減るために、しつけのタイミングも減ってしまいます。
トイレの失敗には、ストレスが隠れていることも多いので、失敗が続くようならトイレの環境を見直してみましょう。
無駄吠えのしつけ方法
ピレニアン・マスティフは超大型犬ということもあって、少し吠えただけでも人に恐怖を与えてしまいがちです。 「静かにしていたほうがいいことがある」と教えることで、無駄吠えを防ぎやすくなります。
- どんなときに吠えるのかを、把握することから始めましょう。
- 何かを要求するために吠えているときは、応じないようにします。吠えれば要求が通ると思わせないことが大切です。2
- 電話やインターホンの音におびえているなら、おやつをあげるなどして安心させるのも良い方法でしょう。
噛み癖のしつけ方法
ピレニアン・マスティフは大きくて力も強いので、ちょっとしたことが大きなケガにつながりかねません。 無駄吠えと同様に、どんなときに噛むのかを観察します。
- 無駄吠えと同様に、どんなときに噛むのかを観察します。
- ストレスや恐怖心から噛んでいる可能性もあります。噛む原因を取り除き、安心させてあげましょう。
- 運動や遊びが不足していてストレスや退屈を感じて噛んでいるなら、十分散歩をさせることが大切です。
- 興奮してつい噛んでしまうことも少なくありません。そんなときは相手にせず、その場を離れましょう。
待てのしつけ方法
ピレニアン・マスティフは大変賢く、飼い主との信頼関係があれば命令にきちんと従ってくれる犬種です。 信頼関係を築くのが、しつけを成功させるポイントといえるでしょう。
- まずは「おすわり」をさせて犬の正面に立ちます。
- 「待て」の指示を出してから「よし」と言うまでじっとしていられたら、たくさんほめてあげましょう。
- はじめのうちは「よし」までの時間が短くても問題ありません。少しずつ時間を延ばしていきましょう。
留守番のしつけ方法
犬がきちんと留守番できないと、家具をひっくり返したりゴミやドッグフードを漁ったりして、犬自身がケガをしてしまう可能性も出てきます。
- 留守番も「待て」と同様に、少しずつ時間を延ばしていくのが基本です。
- ケージやサークルなど、犬が安心して過ごせる場所を作ります。
- 「分離不安」にならないように、適度に距離を置くことも意識しましょう。
信頼関係ができているからといって、小さい子どもと一緒に留守番をさせるのはやめたほうがいいでしょう。
保護犬の里親情報をチェック!

shutterstock.com
家族として犬を迎えることを検討されている場合は、「保護犬の里親になる」という選択肢もぜひご検討ください。 新たな飼い主さんのお迎えを待っている子たちがたくさんいます。
大型犬の里親情報を見る-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 犬の毛が付きにくいラグのおすすめはある?部屋の中を綺麗に保ちながらインテリアも楽しもう!
- 冬の時期は愛犬を保温するのにラグは必須のアイテムです。でも、室内で愛犬を飼育していると抜け毛が気になります。特に、ラグの隙間は抜け毛がごっそり溜まりやすい部分です。ペット専用のラグも選べますが、デザインが限られます。この記事では、犬の毛が付きにくいおすすめラグをご紹介します。
- 犬用品
- 4293
-
- 洋服に犬の臭いが付着する原因とは?臭いは正しい消臭方法で対策できる!
- 犬を飼っていると、外出する時に「洋服が犬臭くなっていないか」という点が気になる方もいることでしょう。今回は、洋服に犬の臭いが付着する原因と、正しい洋服の消臭方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3004
-
- 犬の臭いが部屋に染みつく原因は何?部屋の消臭方法を工夫しよう!
- 犬を飼っているおうちには自然と犬の臭いが付着します。飼い主さんは慣れていても、お客さんがビックリすることもあります。今回は、部屋に犬の臭いが付いてしまう原因と、おすすめの部屋の消臭方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3105
-
- 犬の足の拭きすぎは肉球や肌のトラブルにつながる!正しい足の拭き方でお手入れしてあげよう
- 愛犬のお散歩の後は足をキレイに拭いてあげることでしょう。きちんと拭かないと家が汚れてしまいますし、ウイルスなども気になります。しかし、洗いすぎや拭きすぎは逆に肉球や地肌のトラブルの原因になってしまいます。この記事では、愛犬に優しい足をの拭き方やお手入れ方法をご紹介します。
- 犬のお手入れ
- 3788
-
- ひじをついて風格たっぷりな犬!?ひじ掛けが好きな犬の心理と対処法とは?
- まるで人間のようにソファーやテーブルににひじをつく犬がいます。今回は、そんなひじ掛けが好きな犬の心理をご紹介します。また、犬がひじ掛けが好きな時にどんな対応をすべきかも解説します。
- 犬の気持ち
- 3484
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
- 3805
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- 0
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- 0
- コメント
使い分けるといいって聞いたことがあります。ハーネスと首輪、それぞれ良い点と悪い点があるのでその時時で我が家も使い分けてますよ。
犬という生き物は、いい香りがしたりすると食べ物じゃなくても口に入れてしまいます。 でも、犬には食べさせてはいけない食べ物も存在します。食べてしまうと命の危険もあるので要注意です。 今回は、そんな食べ物を食べてしまった時の対処法も合わせてお話していきます。
https://mofmo.jp/article/19619