『猫飼いさん』はココを見れば分かる!猫を飼っている人の特徴7つを紹介
猫を飼育している人を見分けるポイントがあります。それは、性格だけではなく服などからも見分けられます。この記事では、猫飼いさんが分かる7つのポイント、または猫を好きな人の特徴をご紹介します。
猫飼いさんと分かる7つの特徴とは?
pexels.com
意外にも、すぐに分かるところに猫飼いさんのヒントはあります。あなたの身近にもこのような人はいませんか?猫飼いさんの特徴7つを詳しくご紹介します。
その1:黒い服を選ぶことが少ない
猫を飼っていると、どんなに気をつけていても抜け毛が付いてしまいます。ですから、猫を飼っている人は抜け毛が目立つ黒い服や濃い色の服は好んで着ないことが多いでしょう。黒い服が好みの方は、携帯コロコロが手放せませんね。
その2:服に猫の毛が付いている
猫飼いさんの服には猫の毛が付いています。念入りに愛猫にブラッシングをして、出かける前にコロコロをしても、猫の毛はどうしてもくっついてきます。猫の毛が目立たない色の服を着ても、猫の毛はしつこくくっついてくるでしょう。
その3:ニットを着る機会が少ない
猫の爪は鋭く、飼い主さんの洋服もおかまい無しに傷つけてしまうものです。特にニットのような素材の被害は重症です。ゆえに、猫飼いさんはニットを着る機会を極力減らすでしょう。愛猫のためにはおしゃれも犠牲にします。
その4:コップに毛が浮いていても気にしない
猫の抜け毛は空中に舞いやすく、お皿やコップにもお構いなしに入ってきます。猫飼いさんは慣れているので、コップに毛が浮いていてもさっと取り除くのみで驚かないでしょう。
その5:飼い始めは”寝不足”になっている人が多い
猫は夜行性の動物なので、夜中に大運動会をして走り回ります。その他にも、寝ている飼い主さんの布団に入ったり出たりを繰り返すことも多々あります。
時間がたてば猫も飼い主さんもお互いの生活パターンに慣れますが、飼い始めは猫飼いさんは寝不足になることは間違いありません。
その6:猫の特有のにおいがする
猫は肉食なので、口が臭くなる傾向があります。グルーミングのときに舌で体全体をなめるので、特有のにおいが猫の体にも飼い主さんにも染み付きます。
毎日一緒にいる飼い主さんはあまりにおいを感じなくなりますが、猫を飼っていない人には服などに染み付いたにおいが分かってしまいます。服や髪ににおいが付かないように消臭剤などの対策も大切です。
その7:仕事の締め切りが間に合わないことがある
テレワークなど家で仕事をしているなら、愛猫に邪魔されて仕事がはかどらないことがあるものです。
猫はなぜか飼い主さんが真剣に仕事をすればするほど邪魔したい衝動に駆られるらしく、パソコンの上に寝転んでしまって仕事ができないことがあります。同僚が締め切りにいつもギリギリなら、猫飼いさんの可能性がありますね。
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。