
関西でおすすめのドッグラン特集!
たまにはリードを外して、犬を自由に走り回らせてあげたい。愛犬家ならだれもがそう思うはず。ドッグランっていっても実際はどんな所なの?関西のおすすめのドッグランを5つご紹介します。ぜひ、次の休暇に行ってみましょうよ。

まほろばの丘(奈良)
かつて乳牛が放牧されていた関西斑鳩の広い敷地約1200坪の丘陵がドッグランに生まれ変わりました。なんと牛舎は室内ランに変身。トリミングやホテルも併設しているのも魅力ですね。 おすすめは3面あるドッグラン。Aランは大型犬向き、Bランは小型犬、中型犬、ドックランビギナー向き、Cランはシニア犬、子犬、ドッグランに馴染めない犬の練習用などと分かれているのも安心ですね。 まほろばの丘では、JKC公認訓練士によるしつけ教室も実施されているのも注目です!
ドッグラン まほろぼの丘能勢クロスガーデン(大阪)
テニスコート2面分以上のドッグランが二つある開放感たっぷりの関西おすすめのドッグランです。第一ドッグランは適度な柔らかさの人工芝があり、夏も熱くなりにくい、冬も枯れない工夫がされてあるので一年中安心して楽しめます。第二ドッグランは、ウッドチップが敷き詰められ、FCI(国際畜犬連盟)の公式競技会で使われる本格遊具が設置されています。 飼い主同士のコミュニケーションの場や休憩するための東屋や日よけ屋根にはベンチも設置されている犬にも飼い主にも優しい設備が充実しています。 カジュアルイタリアンカフェも併設されているので、ワンちゃんと一緒に自然の中でリラックスして本格イタリアンを楽しむこともできちゃいます。能勢クロスガーデンは、ドッグランだけでなく、なんとプールもあります。犬も大満足間違いないですね。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 柴犬はドッグランで敬遠されがち?!柴犬をドッグランに連れて行くときの注意点とは?
- 日本でも人気の柴犬は、飼い主に対して従順で忠誠度の高い犬として知られています。しかしその一方で、柴犬はドッグランでは少し敬遠されがちなんだそうです。なぜでしょうか?一体何が嫌われてしまう原因になっているのでしょうか?今回は、柴犬がドッグランで嫌われてしまう原因や注意点について紹介していきます!
- 犬のしつけ
-
- 愛犬と行きたい広島にあるドッグラン!11選
- あなたは愛犬とドッグランに行ったことはありますか?この記事では広島県にあるオススメのドッグランをご紹介します。無料で利用できるドッグラン、雨の日でも気にせず利用できる室内ドッグラン、プライベートな時間を楽しめる貸切ドッグランなど、さまざまな特徴がありますのでぜひお気に入りの場所を見つけてください。
- 犬のお出かけ
- コメント
犬とバーベキューもできちゃうって夢のよう。なかなか犬と一緒にバーベキューなんて聞かないです。だからすごい魅力的だなって。どんどん楽しい思い出を作れちゃいますね。楽しみぃぃぃ。
-
- 愛犬が水を飲まない!そんな時におすすめしたい水を飲ませ方!
- 犬にとっての食生活はとても大切です。体を作る大きな要因だからです。その食生活には水分補給も含まれています。人間と同様、ワンちゃんも水分を摂取することは非常に大切です。ワンちゃんは体に必要な水分を食物や水から得ています。今回は特にワンちゃんへの水への与え方に注目したいと思います。
- 犬の食べ物
- コメント
どうやって水を飲ませるかということを重点的に考えてきましたが、違う角度から考えることが大切なんですね。ドライフードを水でふやかして水分摂取をさせるやり方、これは盲点だったので、オォって感じで目からうろこが落ちました。
-
- 宝塚市で愛犬と素敵な休日を過ごしたい時に行くべきスポット4選!
- 宝塚歌劇や自然あふれる街並みで独特の存在感と魅力がある宝塚市。今回はオシャレな人が多い宝塚市でワンコと一緒に楽しめる素敵なスポットを4選見つけましたので、1つずつ詳しくご紹介したいと思います!飼い主さんもワンコもおめかしをしてお出かけしましょう!
- 犬のお出かけ
- コメント
オーガニックコーヒーって初めて聞いたけど、興味ありますね。どのような味、香りがするのか楽しみです。コーヒーが好きで、いろんなのをよく飲むので、こちらのお店の一杯も、ぜひ味わいたいものです。至福のひと時を心待ちにしてます。
-
- 遊んで走ってストレス解消!加古川のイチオシおすすめドッグラン4選
- 豊富な水源と癒しの自然に囲まれた加古川市。加古川市はその自然を利用した広大なドッグランやワンコの健康を考えて作られたドッグランがたくさんあるのをご存知ですか?こちらの記事では愛犬を是非連れていってあげたくなる加古川でイチオシのおすすめドッグランを4選ご紹介致します。
- 犬のお出かけ
- コメント
走ることが大好きなわんちゃんにとって、ドックランは最高の遊び場になります。訪れたらきっと興奮しっぱなしになるはずです。日々のストレスを発散させるいい機会になるので、定期的に連れていってあげれるといいですね。
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
昔3匹飼っていました。フェレットも上下関係があるのか、私は、全く噛まれませんでしたが、他の家族は、穴があくほど、噛まれていました。鋭い牙を持っているので、飼うのは結構大変かと、思います。可愛いですけどね♪
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
ドッグランよく行くんですが、いつも同じ場所にしか行っていなくて、愛犬の様子を見ていると飽きているっぽいんです。もうそろそろ新しいところを探して連れて行ってあげようかなと思ってます。気に入って喜んでくれると良いのですが。。
自然の中でリラックスできて、しかもそのあとは本格イタリアンが楽しめるなんてまさに至れり尽くせりだよね。心も胃袋もとっても幸せになれちゃう!毎日の生活で疲れ果てた心をドッグランとレストランで癒しちゃおう!
関西にサービスエリア以外でドッグランがあったのですね。奈良のまほろばの丘は良く近くを車で通るので行ってみたいなと思います。ほとんどが郊外なので、緑豊かでわたしたちも癒されて寛げそうなので是非休日に足を運んでみます。
テニスコート2面分以上もあるスペースってめちゃくちゃ広くて、それだけ広かったらわんちゃんが楽しく遊びまわれそう。広いスペースを縦横無尽に駆け回るのは楽しいだろうね。頻繁には連れて行ってあげられないけど、たまには連れていけたらいいな。
しつけ教室にひかれました。ドッグランへ行って、しつけについてプロに教えていただけるのがありがたく感じます。疑問に思っていることをその場で聞けるので、モヤモヤが解消されすっきりしそうで、その教室も行きたいと思います。ネットで調べた情報は誤りもあるかもしれなくて、あまり信じられないので、現地で専門家の話を直接知りたいです。
三面ドッグランイイ!!!それぞれ、サイズなどによって分けてあるというのが頼もしい!初ドッグランデビューの子でも安心して利用できそうでイイ。プラスして、しつけ教室まで開催されてるのも嬉しい・助かる。何から何までイイことばっかりのところですよね。
ひょうごアニマルサークルはとても良さそうですね。山の斜面を利用してるっていうのがいいなぁ。うちの子は運動量が必要な犬種なので広い場所で思い切り体力を使えるっていうのは魅力的です。家からも比較的近いので今度行ってみたいなと思います。
ドッグラン、大好きです。犬を飼ってからドッグランに家族で出かけたりして、家族の結びつきが強くなったような気がします。犬を飼うまでは中学生になった子供たちは一緒に出かけてくれるなんてなかったですもんね。本当にお犬様ですよ。
能勢クロスガーデンは何度か遊びに行ったことがあります。広々としたドッグランがあってとてもいい場所ですね。家からは少し離れているんですがとても気に入っています。他にもドッグランがこんなにあるなら、あちこち行ってみたいですね。
ドッグランの中でコースが分かれているのは非常に安心です。愛犬に合ったコースがあるので、飼い主さんもワンちゃんも心配せずに済みますね。どこのドッグランに行こうか検討するなら、こうした特徴も調べていくのが良いなと改めて思います。
起伏のあるオフロードのようなドッグランのエリアに連れていくのも犬が喜んでくれそうですね。犬専用の露天風呂なんて贅沢ですね~。走り回ってひと汗かいた後に風呂につかるっていう感覚ですかね。犬たちも癒されちゃいますね。
ひょうごアニマルサークルは行ったことがあるドッグランですよ。急な斜面があって私たちはぎりぎり登れましたけど、登れないといって四苦八苦している人もいました。小型犬だとちょっと厳しいところもあるかと思いますので、事前に確認しておいた方がいいですね。他のドッグランも近くなので、いけたら行ってみないですね。
ドッグランっていうと単に広い場所で犬を走らせるだけのようなイメージがありますけど、ここで紹介されている関西のドッグランはどこもアスレチック的な要素も取り入れていて、飼い主と犬が一緒になって遊べる工夫がされていて面白そうですね。結構評判もよさそうなので、一度行ってみたいと思いました。
愛犬たちが伸び伸び過ごせる開放的な場所があるのは嬉しいですね。人工芝であったりプールがあったりと工夫されているのも遊びまわれる要素があって楽しそうです。犬の大きさや年齢に応じてスペースが分かれているのも飼い主にとっても安心ですね。
ドッグランといったら、広い広場を走り回らせる場所というイメージがありましたが、アップダウンがあるような場所もあるんですね。森の中もハイスピードで走り回る犬を見てみたいですね。気持ちいいでしょうね。
ひょうごアニマルサークルは凄くいいですよ!ここを参考に行ってみたらうちの子達が大喜びでした。山の斜面がそのままドッグランになってるから、運動量も半端ないんです。大型犬なので普段から長めに散歩したりってしてるけど、心ゆくまで好きなだけ走らせてあげるって普段はできないことですもんね。
六甲山カンツリーハウスは、毎月11日が入園料無料というのは本当にありがたいです。バーベキュー場もあって、とても楽しそうです。その日は一日中、ワンちゃんと触れ合って、絆がどんどん深められそうで良いですね。ドッグラン、連れて行ってあげたいです。