
あまり大きくならない犬種って?その種類についてご紹介!
犬を飼うときにまず犬種を決めますが、今の人気は住宅事情などの問題から、大きくならない犬種が人気があるようです。では大きくならない犬の種類にはどんなものがあるのか、人気があるものも含め紹介したいと思います。

大きくならない犬種『ミニチュア・シュナウザー』

pixabay.com
小型のスタンダードシュナウザーとアッフェンピンシャーとプードルを交配し誕生したのがミニチュア・シュナウザーです。
体重と大きさなどの特徴
体高は30〜35cm、体重6〜8キロです。 容姿の特徴は横から見た時ほぼ正方形に見える体型をしています。被毛は2層になっていて、密着して生えている下毛と針金のような上毛からなっています。
足の部分と、鼻と眉の部分の被毛が長くなっているのがシュナウザーの特徴です。
性格
性格は、遊ぶことが大好きで好奇心たっぷりの犬種です。マナーが良く攻撃的でもありません。聡明で従順です。 活発ですが、普段の運動は散歩や、庭で遊ばせるだけで十分でしょう。
お手入れ
お手入れは週に1,2回のブラッシングと、2,3ヶ月に1回トリミングを行うと良いでしょう。
大きくならない犬種『パグ』

pixabay.com
愛嬌のある鼻ぺちゃと眉間のシワが何ともかわいい特徴のパグは、短毛で手入れは簡単なことからも人気の小型犬です。
体重と大きさなどの特徴
フレンチブルドッグに似ていますが、耳が垂れていることと大きくならないことが違います。 パグの体高は25~28cmで、体重は6.5~8kgです。
シワが多いので、寝起きや食事の後にはシワの中までよく拭いてあげて、清潔に保つのが健康を保つポイントです。
性格
明るく素直な性格で、無駄吠えもほとんどありません。
表情も豊かで小首をかしげて人の話を聴く仕草、鼻が短いため呼吸が浅く鼻息が荒いこと、いびきをかいて眠る姿も愛される理由でしょう。
大きくならない犬種の利点
最近はペット可のマンションやアパートが増えてきたことから大きくならない小型犬が人気になっています。
また大型犬ですと引っ越した場合、大型犬を飼える家を探すのが難しかったり、広い場所で遊ばせてあげられないことを考えて、大きくならない犬の種類を選ぶ人が増えています。
小型犬なら食費や予防注射、健康診断など普段かかる費用も大型犬よりも安く済みます。そして成犬になっても無邪気なところが可愛いですね。