
猫の言葉が理解できる!猫ととれる5つのコミュニケーション!
猫の言葉が理解できるコミュニケーションをご紹介します。どの方法も、飼い主さんが愛猫を日々観察していれば分かる簡単な仕草であったり、動作です。何気なく過ごしているようで、喜怒哀楽を表現してくれていたんですよ!

猫の言葉が理解できるしっぽコミュニケーション

NASTIA KHITIAEVA/shutterstock.com
しっぽの様子を観察していると、猫の言葉が理解できます。例えば、しっぽを左右に大きく早く振っている時は「イライラしている」んです。ゆっくりゆったり振っている時は「気持ちが良い」ということですね。この違いを見極めるのが、飼い主さんの役目!しっぽを体の高さのまま、床に水平にして歩いている時は好奇心に満ち、興味ある物に向かっている時です。こういう時に声を掛けたりしないようにしましょうね。カギしっぽの猫でもしっぽの動きは要チェックですよ!
猫の言葉が理解できるヒゲコミュニケーション!

PHOTOCREO Michal Bednarek/shutterstock.com
いつもヒゲがぴーんとしている印象がある猫ですが、実はヒゲってあっちこっちに動いているんですよ。例えば、ヒゲが前に突き出している時は「遊びます!標的を確認しました!」という出撃体勢の時なんですね。下に垂れている時は「ゆるゆるリラックス」という、とろけている時なんですね。顎を撫でたりすると、このヒゲになりますね。ヒゲの動きに注目しながら、目の中の瞳孔の大きさに注目すると、より猫の言葉が分かるようになりますよ!
猫の言葉が理解できる居場所コミュニケーション

Stokkete/shutterstock.com
飼い主さんがテレビを見ていたり、パソコンの画面を見ていると、その間を通過したりしませんか?これは「こっちを見ろ!」という猫の言葉の表れです。なんていじらしい。足下にからみついてきたり、飼い主さんの行動を先回りして待っている時も、構って欲しい気持ちの表れ
飼い主さんがテレビを見ていたり、パソコンの画面を見ていると、その間を通過したりしませんか?これは「こっちを見ろ!」という猫の言葉の表れです。なんていじらしい。足下にからみついてきたり、飼い主さんの行動を先回りして待っている時も、構って欲しい気持ちの表れ「下僕よ、猫様を抱っこしたまえ」という声が聞こえてきませんか?
猫の言葉が理解できる目つきコミュニケーション

kaminov74/shutterstock.com
瞳孔が真っ黒になっている場合は、テンションが上がっている時で、小さい時は落ち着いている時です。けれど、猫の性格によっては、テンションが上がっているはずなのに、遊びにのってこないというあまのじゃくな猫もいますね。なかなかわかりにくい!寝起きにこちらがテンションマックスで話しかけたり、触りまくったりすると、もの凄い目でにらまれますが、あの目つきにはいつまで経ってもビビリます。
猫の気持ちを知るポイントはよく観察すること♪

Stokkete/shutterstock.com
部分部分をみて、観察して、猫の言葉を理解していくうちに、なんとなく愛猫の言葉が分かるようになります。もしかしたら違うかもしれないけれど、猫は猫でそう思いこんでいる飼い主を可愛いやつだと思ってくれていそうですよね。 何よりも猫と日々コミュニケーションをとっていれば、猫の言葉は分かるようになるし、猫だって、飼い主さんの言葉が分かるようになるんですよ。
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 犬の肉球と肉球の間から出血しています!何か踏んじゃったかな?
- 散歩帰りに足を拭いていたら、血がでていることに気が付きました。痛がっていません。血も止まりそうです。人間の消毒液縫って様子見ます。
- コメント
ニャー。。。
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。