
チェスキー・テリアの性格・特徴・飼い方|ペットショップやブリーダーでの値段相場や里親募集も紹介
チェスキー・テリアの性格や飼い方や歴史についてご説明します。


otsphoto/shutterstock.com
名称:チェスキー・テリア 性格:元気がある、優しい、落ち着いている 寿命:12~15歳 体重:6~10kg 体高:25~32cm 毛色:グレー・ブルー、ライト・コーヒー・ブラウン 値段相場:希少犬種のためペットショップ不明、ブリーダー50万(輸入になる)
チェスキー・テリアの性格
犬の品種の認定をはじめ、犬種標準の指定を行うジャパンケネルクラブ(JKC)によると、チェスキー・テリアはオスのシーリハム・テリアとメスのスコッチ・テリアを交配させて生まれた犬種です。脚が短く小さな穴に潜り込めるので、キツネやアナグマの狩猟で活躍していました。
1949年にプラハ近郊のフランナシェック・ホラーク博士が品種の固定のための改良を始めて、1963年には国際畜犬連盟(FCI)に公認されました。 世界でも繁殖されている頭数が少なく、飼育する場合には輸入をする必要があります。
元気で優しい性格で知らない人に対しては消極的ですが、攻撃的になることはほとんどありません。もともと狩猟犬として活躍していましたが、現在では家庭犬として飼育されている落ち着いた性格の犬種です。
ノーリッチ・テリアやアイリッシュ・テリアなどのテリア犬種は硬いワイヤーヘアーが特徴的ですが、チェスキー・テリアはやわらかく絹のような被毛をしています。
チェスキー・テリアの平均寿命
チェスキー・テリアは小型犬で、平均寿命は12~15年ほどです。小型犬全体の平均寿命は14年ほどなので、チェスキー・テリアは寿命は平均的です。
チェスキー・テリアの平均体重
チェスキー・テリアの平均体重は6~10kgです。オスとメスに大きな体重の差はありません。
チェスキー・テリアの平均体高
チェスキー・テリアの平均体高は25~32cmです。オスは29cm、メスは27cmが理想的な体高になります。
チェスキー・テリアの人気カット
チェスキー・テリアは、頭の前方と脚や胸の下の毛を残したまま、首回りや背中、身体のサイドを毛を短く刈るスタイルが一般的です。
一般的なスタイル
Nikolai Tsvetkov/shutterstock.com
チェスキー・テリアの毛色(カラー)
チェスキー・テリアは成長しながら被毛の色が変化する犬種です。子犬の頃の毛色がブラックの場合はグレー・ブルーに変化し、チョコレート・ブラウンの場合はライト・コーヒー・ブラウンに変わります。
グレー・ブルー
Erik Lam/shutterstock.com

otsphoto/shutterstock.com
- グレー・ブルー
- ライト・コーヒー・ブラウン
チェスキー・テリアが成犬になるまでの期間
犬の成長期はサイズによって長さが異なります。小型犬のチェスキー・テリアは約8~10か月かけて成犬になります。
※成犬とは身体的な成長が止まることです。
チェスキー・テリアの鳴き声
チェスキー・テリアは温厚な性格ですが、一度興奮すると甲高い鳴き声で吠え続けます。
チェスキー・テリアがかかりやすい病気
病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
椎間板ヘルニア | 椎間板が突出して神経を圧迫する病気。 | 外科手術を受けさせる場合は30万円~ |
眼疾患 | 眼や瞼に異常が起こる。目が赤い、目やにが出る、涙が多いなどの症状がでたら眼疾患の可能性がある。 | 症状による |
アレルギー | アトピー性皮膚炎、ノミアレルギー性皮膚炎、食物アレルギーの3種類がある。アレルギー性の皮膚炎になると、かゆみが発生する。食物アレルギーになるとかゆみや消化器の不調が起こる。 | 約7千円/1回(アレルギー性皮膚炎) |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
気温が22~23度、湿度が60%を超えてきたら熱中症に注意する必要があります。 チェスキー・テリアは被毛が長く暑さには強くない犬種なので、特に注意しましょう。脚が短く地面からの照り返しも受けやすいので、真夏の散歩は日中を避け、朝夕の涼しい時間帯に水分補給をさせながら行いましょう。
真夏以外でも熱くなりやすい車内や室内でも熱中症になることがあるので、室温には気をつけてください。
チェスキー・テリアの体臭
被毛に汚れがついていると、臭いの原因になります。 チェスキー・テリアは顔まわりと脚や胸、お腹の被毛が長いので、食後や散歩の後には汚れていないかチェックしましょう。 垂れた耳は通気性が悪く臭いが発生しやすいので、こまめに掃除する必要があります。
チェスキー・テリアの飼い方
チェスキー・テリアは長い被毛を持っており、暑さに弱い犬種なので、室内で飼育するのに向いています。小型犬用のサークルやケージを用意して、滑らないように床にシートを敷いてあげましょう。他のテリア犬種に比べて穏やかで陽気な性格なので、子どもがいる家庭でも飼育することができます。
胴長で椎間板ヘルニアになりやすいので、注意が必要です。 背骨に負荷がかからないように胸と腰を持つようにして抱っこしたり、二本足で立たせないようにしたりと、日常生活の中でもケアを忘れないようにしましょう。
特徴的な被毛のスタイルを保つために、定期的にトリミングする必要があります。チェスキー・テリアは非常に希少な犬種なので、対応しているトリミングサロンが自宅の近くにあるかあらかじめチェックしておきましょう。
ドッグフードの量・回数
ドッグフードは、ライフステージに合わせて小型犬用の総合栄養食を与えましょう。
子犬は免疫機能が発達する時期なので、ビタミンEなどを含む抗酸化物質を含んだフードが適しています。骨を発達させるカルシウムやリン、マグネシウムなどがバランスよく含まれているフードもおすすめです。 ただし、成長期に過剰にカルシウムを与えると必要以上に吸収されて成長に悪影響を与えるので注意しましょう。
特徴的な美しい被毛や健康な皮膚を維持するために、EPAやDHAなどのオメガ3系不飽和脂肪酸を含むフードも適しています。
フードの種類によって給餌量は異なりますが、子犬の場合は1日摂取量を3~4回に分け、ふやかして与えます。成犬になれば基本的は1日2回与えましょう。 椎間板ヘルニアの予防のためにも、フードは適切な量を与えて肥満にならないようにしてください。
食べさせてはいけないもの
犬が食べてはいけない食べ物 | ネギ類全般(にんにく、ニラ、玉ねぎなど)・ぶどう類全般・チョコレート・キシリトール・生の魚介類(魚、イカ、タコ、エビ、カニ)・鶏の骨・アボガド・ナッツ類全般 |
犬は避けたほうがいい食べ物 | ほうれん草・生肉・香辛料・にぼし・のり・生卵・生野菜・牛乳・ココナッツオイル・干しあんず |
上記は代表的な食べ物を記載していますが、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
また犬が苦手な食べ物として、犬は臭覚が優れているため酸み・辛み・苦みに対する感覚がとても敏感で、においを嫌がります。
- 柑橘類
- 酢類
- スパイス類
- クセのある葉物野菜
上記の食べ物も控えたほうが無難でしょう。
抜け毛の量
チェスキー・テリアは絹のように滑らかでウェーブがかかったシングルコートで、抜け毛は少ない犬種です。脚や胸、お腹の下の被毛が長いので、毛玉にならないようにこまめにブラッシングしてあげましょう。
被毛の長い部分のブラッシングは主にスリッカーブラシを使用して、最後にコームで整えるようにしてください。背中や身体のサイドなどの毛が短い部分は、ラバーブラシで優しくブラッシングしましょう。
他のテリアとは違ってプラッキングはぜず、ハサミやバリカンでトリミングする犬種です。定期的にトリミングサロンに連れて行きましょう。
お風呂の入れ方
シャンプーの頻度が高いと必要な皮脂まで洗い流してしまい、皮膚トラブルにつながる可能性があります。月1~2回を目安にシャンプーをしてあげましょう。
お腹と胸の下や脚の被毛が長くドライに時間がかかりますが、生乾きの状態で放置すると皮膚病になる可能性があるので、しっかり乾かしてください。
- お風呂を怖がる場合があるので、おもちゃを使うなどしてお風呂場に慣れさせてから始めましょう。
- 37度くらいのぬるま湯で、身体全体を濡らします。顔回りは目や耳があってデリケートなので、水を含ませたタオルなどで優しく濡らしてあげましょう。
- シャンプーを手で泡立てて、身体→頭の順に皮膚まで優しく洗います。
- 頭→身体の順にシャンプーを流します。シャンプーが残っていると皮膚炎になる危険性があるので、しっかり流しましょう。
- タオルで全体的に拭いたら、犬の身体からドライヤーを30cmほど離して完全に乾かします。犬が熱がっていたら温風と冷風を交互に当てましょう。
- ドライが終わったら毛並みを整えてあげましょう。
- 子犬と同様に37度くらいのぬるま湯を身体から濡らして、顔まわりは水を含ませたタオルなどで濡らします。
- シャンプーを手で泡立てて、身体→頭の順に優しく洗います。
- 頭→身体の順にシャンプーを洗い流します。流し残しには注意してください。
- タオルで全体的に拭いたら、ドライヤーを犬の身体から30cmほど離して完全に乾かします。犬が熱がっていたら温風と冷風を交互に当てましょう。
- ドライが終わったら毛並みを整えてあげましょう。
最適な散歩時間
チェスキー・テリアは運動が好きなので、1回30分程度の散歩に毎日2回連れていきましょう。 ただし、アナグマやキツネを狩っていたルーツがあり、小動物を見つけると追いかけようとする可能性があるので、リードを離さないように注意しましょう。
散歩が十分にできていないと運動不足でストレスが溜まってイタズラや無駄吠えが増える可能性があります。エネルギーを発散できなくて肥満になってしまうと椎間板ヘルニアにかかるリスクも高まるので、しっかり運動をさせてあげましょう。
チェスキー・テリアのしつけ方法

Piotr Zajac/shutterstock.com
チェスキー・テリアは大人しく忠実で、他のテリア犬種よりもトレーニングがしやすい犬種です。 ですが厳しいしつけに対してやる気をなくしてしまうこともあるので、たくさん褒めながらしつけを行うのが向いている犬種です。 知らない人間に対して用心深く接することがあるので、社会化期にさまざまな人に慣れさせることが大切です。
飼い犬が言うことを聞かないから感情的に怒鳴りつけたり、暴力で押さえつけようとしては「虐待」になります。 犬はトレーニングを重ねることでしつけを覚える生き物なので、根気よく繰り返し教えてください。
トイレのしつけ方
チェスキー・テリアの子犬を家に迎えたら、すぐにトイレのしつけを開始しましょう。しつけができていないと勝手に排泄場所を決めてしまうので、部屋が汚れて衛生的に良くありません。 1歳以上のチェスキー・テリアにトイレのしつけをする場合も子犬と同様の方法でトレーニングしますが、覚えるのに時間がかかる傾向にあります。
多頭飼いの場合は他の犬とトイレを共有する方法がありますが、犬のストレスになるようなら個別のトイレを用意しましょう。
- サークルやケージに専用のトイレを用意する
- 落ち着かない様子が見えたら排泄をしたがっているサインなので、トイレまで誘導する
- 成功したら大げさに褒める
無駄吠えのしつけ方法
チェスキー・テリアは優しい性格なので他人や犬に対して吠えることは少ないですが、飼い主に対して甘えたり何かを要求して吠える可能性はあります。無駄吠えはトラブルの原因になるので、子犬の頃からトレーニングをしましょう。
- 他人や犬に対して吠えることがないように、社会化期に人や犬に慣れさせる
- チャイムなどの物音に対して吠えないように、原因の音を鳴らしてご褒美を与えるトレーニングをする
- 飼い主に甘えて吠える場合には、無視をして「吠える=構ってもらえない」と認識させる
噛み癖のしつけ方法
子犬の頃の甘噛みがエスカレートすると、成犬になって噛み癖に発展することがあります。 チェスキー・テリアは攻撃的になることは少ないですが、噛み癖がつくと遊んでいるつもりでもケガをさせてしまう可能性があります。子犬の甘噛みの時点でしつけをしておきましょう。
かつては狩猟犬だったルーツを持つため、狩猟本能が残っています。噛むという行動は本能的なものなので完全にやめさせることはできませんが、噛んでもよいものといけないものの区別を教えることは可能です。
歯が生え替わる時期は、しきりにものを噛もうとします。これは乳歯が抜ける前の違和感による行動で、通常は永久歯が生え揃えば落ち着くため問題ありません。 噛んでもいいおもちゃなどを与えましょう。
- 甘噛みをしてきたら大きな声で「ダメ」と言う
- ダメと言いながら大きな音を出す
- 遊んでほしくて噛んでくる場合には無視をする
待てのしつけ方法
チェスキー・テリアは基本的には物静かな性格をしていますが、一度ヒートアップするとなかなか落ち着かないことがあります。 興奮したときに静かになるまで、抑えておけるように「待て」を覚えさせましょう。「待て」は病院や散歩中などでも役に立つ便利なコマンドです。
- 飼い主の正面にお座りをさせる
- 「待て」と指示して数秒動かないでいられたら「よし」と言ってご褒美を与える
- 「待て」と「よし」の間隔を少しずつ伸ばしていく
留守番のしつけ方法
チェスキー・テリアは利口で静かな犬種ですが、留守番に慣れていないと不安になって問題行動を起こすことがあります。
パニックになって動き回ると、家に被害が出るだけでなく犬自身がケガを負ってしまう可能性もあるので、留守番に慣れさせるようにしましょう。 外から聞こえる物音に対して不安になることもあるので、あらかじめさまざまな音に慣れさせておく必要があります。
- リラックスして過ごせるケージやサークルを用意する
- 短時間の留守番をさせて、留守番に慣れさせる
- 徐々に留守番の時間を伸ばしていく
保護犬の里親情報をチェック!

shutterstock.com/foster_parent
家族として犬を迎えることを検討されている場合は、「保護犬の里親になる」という選択肢もぜひご検討ください。 新たな飼い主さんのお迎えを待っている子たちがたくさんいます。
小型犬の里親情報を見る※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬の鼻の色が変わるのは何かの病気のサイン?鼻が退色または変色する理由を解説【2022年版】
- いつも黒かった愛犬の鼻が薄くなったり、部分的に色素が抜けてきたりすると心配になることでしょう。 なぜ犬の鼻は退色したり変色したりするのでしょうか?何か病気にかかっているのでしょうか?この記事では、犬の鼻が退色や変色する理由について詳しく解説していきます。
- 犬の健康
-
- 【2022年版】可愛らしくて愛嬌たっぷり!足が短い"短足犬"10種類をご紹介!
- 胴長短足の犬を見ていると微笑ましいですね。可愛いですし独特の愛嬌があります。足が短い犬というとダックスフントやコーギーを思い浮かべると思いますが、他にもたくさんの種類がいるんですよ。今回はたくさんの種類の中から、足が短い10種類の犬を挙げていきたいと思います。ぜひお気に入りを見つけてみてください!
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬が飼い主の手を舐める理由は?3つの理由と手を舐めさせる時の注意点【2022年版】
- 犬は「舐める」という行為で気持ちを表します。顔や口、手など舐める部位によって伝えたい気持ちが変わるようです。では飼い主の手を舐めている時、犬はどんな気持ちなのでしょうか。この記事では、犬が人間の手を舐める理由と、手を舐めさせる時の注意点をご紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【獣医師監修】犬にじゃがいもをあげてOK?与える時の注意点やレシピもご紹介【2022年版】
- じゃがいもにはたくさんの栄養素が含まれており、犬にとっても健康維持にたくさんのメリットをもつ食材であると言われています。この記事では、犬にじゃがいもを与えるメリットや、与える時に気を付ける注意点についてまとめました!犬が喜ぶ「じゃがいもレシピ」も掲載していますので参考にしてみてください♪
- 犬の食べ物
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬のマッサージが大好き!犬の頭皮マッサージのやり方をご紹介【2022年版】
- 最近、ワンちゃんたちが疲れているように感じますか?ワンちゃんをリラックスさせる方法はいくつかあります。今回はその中でも頭皮マッサージに注目したいと思います。マッサージは身体のメンテナンスとしても有名ですよね。ワンちゃんが疲れ気味であれば、マッサージでリフレッシュさせてあげるのはいかがでしょうか?
- 犬のお手入れ
mofmo掲示板
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
犬という生き物は、いい香りがしたりすると食べ物じゃなくても口に入れてしまいます。 でも、犬には食べさせてはいけない食べ物も存在します。食べてしまうと命の危険もあるので要注意です。 今回は、そんな食べ物を食べてしまった時の対処法も合わせてお話していきます。
https://mofmo.jp/article/19619