【餌が安全になる!】犬の手作りごはんがおすすめな5つの理由!
手作りご飯の最大の良さは、愛情たっぷり注いだ安全な食事が与えられるということです。アレルギーがある愛犬にも飼い主さんが厳選した素材を使うことで、愛犬の健康管理ができます。今回はその健康についてもっと詳しくご紹介していこうと思います。
犬の手作りごはんの利点:餌が安心で安全
pixabay.com
ドッグフードにも原材料が記載されていますが、自分で素材を手にとって選ぶ方が断然安心ですよね。人間が食べることもできる材料を使って愛犬にも食事が作ることができれば、何よりも安全で安心といえます。しかし、人間が食べても問題がないものでも、犬にとっては危険が及ぶものもあります。 正しい知識を身に付けて、安全な手作りご飯を作ってみませんか?
アレルギー対策など個々にあった食事ができる
色々な種類のドッグフードはありますが、その時の体調にあわせてまでは作られていません。けれど、飼い主さんの手作りであれば、その時の体調に合わせた食事を提供してあげることができますね。寒いときには少し暖かくした物を、熱いときには体温を下げてくれる素材を使うなどの気配りが出来るわけです。また、散歩の時間が短かったり、長かったり、その日の消費カロリーは異なります。そういった状況にも合わせてあげられるので、ダイエットにも効果的ですね。
食事の量を調整してあげられる
たくさん量が食べたい犬の場合は、低カロリーで量を増やし、少量しか食べない犬には、一色のカロリーを高くした食事を作ってあげるなどの調整が可能です。便秘の時は食物繊維を増やすなど、行き届いた調整もできますね。
うんちと毛艶が良好になる
便秘をしにくくなり、毛艶が良くなります。使っている油がドッグフードと明らかに違ってくるので、目に見える効果は絶大です。皮膚の状態が良くなったり、涙やけが薄くなったりする効果も出ることがあります。
見た目が良くなる、うんちの状態が良くなるということは、腸内環境も整い内臓の働きは良くなっている証拠ですね。
愛犬と飼い主さんの絆が深まる
愛犬に毎食手作りの食事を作っていれば、愛情は増します。もちろん愛犬も飼い主さんの愛を感じてスクスク快適に生活してくれます。食を共有し、一緒に感じるということは、人同士でも犬と人でも絆を深めることになるんですね。 ドッグフードを与え続けるだけでなく、手作りの食事に挑戦してみてはいかがでしょうか?その為には、犬に必要な栄養素の勉強も必要になってきますが、最近は犬の手作り食本もたくさんあるので、参考にしてみてくださいね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 世界で一つだけのスヌーピーグッズが手に入る!スヌーピーの世界を思う存分堪能しよう!
- 世界中で愛される犬のキャラクターといえば…?そう!スヌーピーです!今回はそんな世界中で愛されるスヌーピーのミュージアムとその特別イベントをご紹介します!
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬に市販の保冷剤は危険!犬用保冷剤は手作りがおすすめ!【2023年版】
- 暑い季節が近づいてくると、犬の熱中症対策を考えなければいけませんね。保冷剤を活用する飼い主さんもいるかもしれません。実は市販の保冷剤には危険が潜んでいることをご存知でしたか?今回は犬と保冷剤との関係について解説したいと思います。また保冷剤の作り方も紹介します。
- 犬の健康
-
- 【獣医師監修】人間用の粉ミルクを犬にあげてもいい?!与えるメリットデメリットを解説【2023年版】
- 人間の赤ちゃんに飲ませる粉ミルクは栄養満点ですが、犬にあげても問題ないのでしょうか?人間用の粉ミルクを犬にあげてはダメという意見もあれば、大丈夫という意見もあるようです。ここでは、どちらの意見も調べてみて分かったことをすべて解説していきたいと思います!
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬に玄米はOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2023年版】
- 犬に玄米を与えても問題ありません。玄米には体を健康に保つ栄養素がたっぷり含まれているので、犬の健康をサポートする上でも玄米を与えることは大きなメリットとなります。この記事では、玄米に含まれる成分や、犬に与える際の注意点について詳しく紹介します。
- 犬の食べ物
-
- 【獣医師監修】犬がお味噌汁を食べても良い?与え方や具材に注意が必要!【2023年版】
- 昔から日本の伝統食であるお味噌汁は犬や猫にも与えられてきました。「残飯を愛玩動物に与えていた」という方が正確でしょう。そもそも犬がお味噌汁を食べても問題ないのでしょうか?実はよく調べてみると、2つの理由から「食べても問題ないが、具によっては危険」ということが分かりました。詳しく解説します!
- 犬の食べ物
mofmo掲示板
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?
アレルギーを持ったワンちゃんにとっては、アレルギー対策ができているご飯しかあげることができないので、この個別に作れるのは魅力的ですよね。ただ、ちょっと作るのはハードルが高いイメージがあるので、レシピとか見てみたいかも。
私は犬に手作りご飯をあげたことはありませんが、たまに作っている飼い主さんをテレビなどで見るとすごいなと感心します。自分で作った方が犬に必要な栄養素などを効果的に与えることができるので良さそうですよね。私にはできないけど。
自分が作ったご飯を美味しそうに食べてくれるのを見ている時間はもう幸せですよね!ムシャムシャ、次から次に頬張るあの姿、いつまでも見ていられそうなくらい嬉しいです。普段はあんまり作れませんが、休みの日には張り切っちゃいます。
休日などの時間があるときには、市販のものではなく手作りでご飯をつくってあげると、普段以上にペットたちは喜んでくれるはずです。愛情を伝えることもできますし、自分で作るので安全面は心配することが無さそうですよね。
販売しているフォックフードは手頃で買い求めやすくていいですよね。でも、安全面を考えると、不要なものが含まれていたり、肉の分量が少なかったりと、なかなか理想的なフードに出会えません。なので手作りしてみるのもいいと思うな。
なるべくうちは手作りにしています。誕生日とかのケーキも自分で作っています。アレルギーとかの心配はあるけどちゃんと飼い主がそこを把握できてれば問題ないと思います。好きなものだけをあげるのでなく苦手なものもまんべんなく混ぜて作ることが出来るので手間はあるけど手作り賛成派です。
犬という生き物は、いい香りがしたりすると食べ物じゃなくても口に入れてしまいます。 でも、犬には食べさせてはいけない食べ物も存在します。食べてしまうと命の危険もあるので要注意です。 今回は、そんな食べ物を食べてしまった時の対処法も合わせてお話していきます。
https://mofmo.jp/article/19619